• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぶりんこのブログ一覧

2025年01月04日 イイね!

新年初弄り

みんカラらしく車弄りネタでも。。。
(実際には大晦日で作業完了していますがサンバ―のUSBコネクタ出し完結編)

【コインホルダー加工】
フチの表面にシボ状の加工があるのを潰し、グレーなのを黒くします。

ガラケー時代のamadanaデザインケータイやレトロ調カメラのホールド部分風です。

ブルターレ910R用ラジエータパイプをオクで入手して少し傷があったので補修した時の
薄付けパテとマットブラックスプレーを使用しました。


【黒いプラ板】
Zガンダム第一話のタイトルではありません。。。

コイン入れの開口部にフィットするパネルを黒いプラ板で製作。

模活からしばらく離れているのでタミヤにありそうで調べたら該当なし。
100均ならどこでもあるようでした。(ダイソー、セリア、Can★Do)

何用?と思ったらオーブンで温めて縮ませてアクセサリーを作る用らしい。
3銘柄比較したサイトによると収縮させて形状が安定しているのがダイソーらしい。
(縮ませないけどなんとなくダイソーを購入)

両面でグロスの黒とマットを使い分けとあるが、
透明プラ板の片方からマットブラックを塗っているようでやすりがけするとほぼ透明プラ板(笑


【エポキシパテ固定】
これも模型用でなく100均であると思ったら想像とおりありました!
(ジャンルは日用品で補修用らしい)

模型用は棒状で2色の粘土状パテですが(均一に混ざったか色で判断用)
小さいフィルムケース(ヤングには死語?)に入った円柱状の二層構造

輪切りにするとちょうどバランスよく配合されるようです。

この中央の方が乾燥した植物のような化学合成したような臭ったことのないスメル
職質されて車中から見つかるとヤバい雰囲気でした。
練った加工性も模型用には劣りごわごわした感じ。。。

【塗装】
ブルターレのラジエータパイプで使い切っていない艶消し黒スプレーで仕上げます。

集中ドアロックスイッチを隣に移設と思いましたが今回はパス。

LEXUSロゴ?!
ではなく、富士重工の『フ』です。

ハメこんで動作確認してひとまず完成です。

コイン入れだとグレーすぎると思って塗装しましたが逆に黒すぎたかも~


スマホと接続するケーブルをRivaと行ったり来たりも面倒だし、
スマホホルダーと最短でコネクタ出ししたので、20cmくらいのケーブルが要るかな?!


作業詳細はその①その②その③で。
Posted at 2025/01/04 10:21:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車(サンバー) | 日記
2024年12月28日 イイね!

コインホルダー

サンバー弄りネタの続編、
【CarPlay用のUSBコネクタ出しをどう小奇麗にするか】です。


最近の車種なら、
メーカごとのスイッチ形状に合わせたUSBパネルで簡単にトレードインできそうです。

が。。。

純スバル製の軽四車種には当然なさそうです。

近い寸法では日産とか三菱とかあるのですが、
結局メーカごと爪の形状とか違うはずなので無理やり接着剤で止めるのが想像できます。
(余談ですが、M3をCSLトランクに交換した際、
 ナンバー灯が平行と正規で全然違って、削りまくったのも遠いおもひで♪)


ふと気づいたのですが、

センターコンソールのコイン入れ(3つもある)が、
ダッシュのスイッチ類と形状的には取付互換みたいです。

半円状に窪んだコインケースの方が切ったり削ったりパテ埋めしたりの加工が簡単そう♪
コイン入れが3つもなくても。。。
というか、キャッシュレスの時代にほぼ使うことないでしょう(笑


【オマケ情報】
◆M3には中古で購入時にセンターコンソール用に、
 純正でドリンクホルダー+コイン入れパネルに交換しました。
 (当時まだETC普及率もボチボチで各地に有人の300円くらいの有料道もあった。)

忍者屋敷のカラクリのようにクルっと裏返って、
2~3箇所分のバネで保持したコインホルダーが現れます。

◆最近の車では、高速紙チケットホルダーとあわせあまり見かけませんが、
 プロボックスとか、営業車には純正・OPのコインホルダーを見かける気がします。

営業車だからコインを使う頻度高いかはピンときませんがどうなんでしょ?

◆それよりも車内で食べるコンビニ飯、夏場はコスパ高い紙パック飲料、
 食べた後のゴミ袋。。。

そのホールドがあるのは働く車としてナイスアイデアです~

車ネタはきっとこれで今年最後の気がします。。。
Posted at 2024/12/28 13:31:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車(サンバー) | 日記
2024年12月25日 イイね!

なんでやねん!

ラジオ用の延長ケーブル(エーモン製)が届いたので、
ディスプレイオーディオ付属のマイクの接続とあわせて作業です。

その前に、純正CDデッキ内に嫁りんこのCDが取り残されているそうで、
一旦車両に接続し直して排出しておきました。
(安さゆえの割り切りかバックアップ用電池やコンデンサ、メモリはないのか、
 時計、イルミ色の設定もオール初期化という素敵仕様。。。)


気を取り直してまずはラジオケーブルから。
場所は見えているのですが、両手が入る隙間はなくガッチャンとはできず、

※イメージ図

なんとか片手で(挿入感薄いので心配ですが)接続。
純正が60cm、ケーブルが50cmなのでまず大丈夫だろうと思ってたら、

コネクタ位置がデッキ背面の、より遠い反対側(汗
足りなくなるかもと心配しましたがなんとか接続できました♪

ラジオはさほど聴かないのでプリセットはしませんがスキャンするとFMふくやま77.7MHzから、
地元出身の名士、小林克也氏の軽快なDJヴォイスが流れてきました。



次はCarPlayコマンド用のマイクです。
バイザーにクリップするのが定番場所のようですがAピラー内~ダッシュ内を通すのも面倒で、
メーターバイザー内の視界の邪魔にならない場所にしました。


スマホを繋いで試しに音声コマンド!
の『大阪駅!』

カロ『1ケン、該当スル目的地ガアリマス。電話ヲカケマスカ?』


の『なんでやねん!
カロ『認識デキマセンデシタ。。。』


スマホの機能であって最先端のAIではないので、
臨機応変にツッコミへの切り返し対応はしてくれないようです。。。


何はともあれ正常に動作確認できましたので、
あとはUSBコネクタをどう小奇麗にパネル出しするかですね。
Posted at 2024/12/25 21:05:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車(サンバー) | 日記
2024年12月22日 イイね!

コネクタ出し

ディスプレイオーディオとスマホを繋いでCarPlayで音楽やナビをさせるのに、
USBコネクタ出しをどこにするか、スマホをどこに置くか悩みました。。。

【USBコネクタ出しできそうな場所】

①助手席ダッシュ…エアバッグあるのでNG
②運転席ダッシュ…穴あけはちょっとチャレンジング。。。
③エアコン吹き出し口下段の物入れ
 最有力でしたが、エアコンの吹き出しなのでダクトもあってやりにくそう。
④エアコン操作レバー下の小物入れ
 窪んだ小物入れ自体がダッシュのパーツの一部なので外せず加工もやりにくそう。
 (加えてエアコン操作パネル奥もせせこましい)
⑤一等地にブランクスイッチが?!
 と思ったらM/T車のみでうちのは頑丈なATセレクターのリンケージがいます。

※みんカラの方の整備手帳画像
⑥グローブボックス正面
 既にETCも入ってるし配線も比較的簡単にできそう。
⑦灰皿の場所
 全く使わないので撤去してこの辺りにコネクタ出しはアリですが配線が通せなさそう。

【スマホホルダー設置場所】
①助手席ダッシュ…エアバッグあるのでNG
②運転席ダッシュ…結構そそり立っていて視界の邪魔になりそう。



インパネの構造を見ながらアレコレ検討した結果、一応結論に至ったのが、

メーター右側の一段低くなった平地にスマホホルダー
ここなら視界の邪魔にもならずハンドル操作にも支障ありませんでした。
(写真はスマホでなくウォークマン。
 二回り小さいのでホールドできるか心配でしたが大丈夫そう。)

そしてUSB出しするのは、その真下あたりのブランクスイッチパネル
(3個あり、中央がブランクです)


ブランクパネルは面積的にはUSBより大きめ、
裏にはリブもあり加工が必要そうですができなくはない?!


レクサスマーク??

と思ったら、富士重工のフの字ロゴでした(笑
Posted at 2024/12/22 12:19:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車(サンバー) | 日記
2024年12月21日 イイね!

ラスト60個

サンバーにオーディオを取り付けるのに、
運転席や助手席側へと、乗り換えたりしながら作業していた時のこと。。。


『助手席のドアが閉まらない?! シートベルトバックルでも挟まったか?』

と思って見ても何もない。。。

車体側のドアストライカーには割れた油にまみれた樹脂パーツの破片、
運転席ドアと見比べるとドア側のキャッチ側パーツのポジションが変でグリスまみれ。。。

細いドライバーで何度かキャッチの位置をこじって変えながら無理やり閉めて施錠。
翌日、ディーラーへ向かいました。

ワタクシは閉める感触を得ましたが嫁りんこが出先でうっかり開けてしまい、
閉められなくなると心配です。

最初はグリスアップでなんとかなるか試してくれましたが、やはりパーツが必要そう。

※寒い中ありがとうございました。

パーツは15000円くらい(高い気もするが仕方なし)
工賃も1H くらいの作業レートなのでケチっても仕方なくお任せすることに。
年の瀬でピンポイントしか空いてませんが翌週の夕方再度出向きます。

ちなみにいずれ運転席も同様の故障があっては心配なので、
パーツがあと何個残っていたか聞いてみたら、今回の助手席側でラスト60個だったらしい。。。
※うちのサンバーは最後期型ですが、古い年式だとライト光軸・光量で車検NG、
 純正パーツが既になく車検継続断念。。。
 と言うパターンも出始めてるとか。
 (レンズを磨いたり中古パーツもありですが、正規Dだし新車へ誘導するのか)

TVCMでも流れていますが『ストロングハイブリッド車』を絶賛PRちぅ~

『マイルドハイブリッドでない』(いわゆるPHEVでないプリウス相当)
かと思ったら、住宅街でも安心のEVモードのうたい文句が?!

EVモードが云々より、
最近のE/G国産車で深夜/早朝とはいえ住宅街での音量を気にするような車種か?
という点。

うちのマカン、ブルターレこそEVモードが必要なのかも~
Posted at 2024/12/21 17:16:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車(サンバー) | 日記

プロフィール

「骨付きのからあげクン?
と思ったら味付けが丸亀B級グルメの骨付き鶏風か。。。」
何シテル?   08/15 17:47
ゴルフ3GLi(M/T)を、 通勤兼サーキット走行に、新車から乗ってました! V6が増え直6エンジンが絶滅危惧種になった21世紀初頭、 E46 M3へ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
TTクーペからの乗り換えです。 素モデル(2.0L)で必要十分なのですが、アウディ系の同 ...
フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
500生誕60周年を記念して発売された、 イタリアのヨットメーカーRiva社とのコラボモ ...
その他 キャリーミー その他 キャリーミー
コッソリと愛車登録(をぃ 誰も気づいていないに違いない。。。 コチラがのぶりんこ号にな ...
スバル サンバー スバル サンバー
我が家的には三代目のサンバー 二代目が19万km近くなりあちこちマイナーな不調もあり。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation