パーツレビューや整備手帳には既にアップしていますが、
サンバー近代化計画(大げさ!
純正1DIN CDデッキから2DIN ディスプレイオーディオ(CarPlay対応)に
DIYでアップグレードがほぼ完了しています。
【
カロッツェリアFH-8500DVS】

ネットショッピングのセールス期間を狙ったらまさかの欠品、直近で値上がり傾向?
と思ったら、家電量販店系のサイトでショップ限定で高ポイントあり決めました♪
CD付なのが絶滅危惧種でそのうち無くなりそうなので慌てて購入です。
オートバックスで並んでデモ展示されていると最新の画面発色は鮮やか!

ちょっと気持ちも揺らぎましたがサンバー装着では違和感なし!
(最新で鮮明画面だとかえって違和感あったかも)
エーモンのスバル車用14極コネクタや、
CarPlay接続中のスマホ置き場としてホルダーを購入。

どちらも1000円ちょいですが、なんと楽天買い回りポイントで数100円の還元(笑
多少紆余曲折ありましたが、
仮据付完了して昭和風味から(平成世代の車ですが)令和風味になりました!
残る課題は、
①ラジオアンテナケーブル
純正実測60cmくらいですがエーモンの50cmをポチりました。
500円くらいです。
これがなければトランジスタラジオか学研の付録『鉱石ラヂオ』になるところでした(をぃ
②CarPlay接続用のUSBコネクタをどこに出すか。。。
(できればそれなりに美しく)
③付属のマイクをどこに付けるか。
一般的なのはバイザーにクリップ(Aピラー内配線が面倒)
またはメーターシュラウド内(これはパネルの構造を要チェック)
とりあえず、
Amazonミュージックを聴きながらのナビも可能です♪

行先は嫁りんこリクエストで郊外のケーキ屋さん新規開拓のため向かう。。。 之図
車両の機能ではなくあくまでスマホのはずですが、
Rivaでは画面の表示向きが小刻みに変わるのにコレはスムーズ。
音声ガイドもRivaでは音楽が音量絞られますが、サンバーでは音楽にかき消されない程度
ハキハキ喋ってくれます。(何の差なのか?)

無事、ケーキの買い出しもできました。
さて、DIYで作業をしている時、
作業とは関係なく、ちょっと重めなトラブルが。。。
~つづく~
Posted at 2024/12/20 21:29:34 | |
トラックバック(0) |
車(サンバー) | 日記