• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぶりんこのブログ一覧

2022年09月01日 イイね!

ガラガラうがい

冬ではないですが帰宅したらマメにやってます。
英語でうがいは音が語源のGargle、
ガラガラうがいだと湯桶読みで『Gala-Gala Gargle』??(違

サンバーには粘度が高くそのまま走行可能なワコーズ製フラッシングを入れていました。


最後の仕上げに?
ワコーズの新フラッシングオイルE785に全量換えて洗浄します。

小一時間アイドリングなのでハートランド倉敷へ行っている間に施工してもらいました。
先に遅効性で洗浄済なので驚くほどは汚れなかったようです。

オイルはトリプルアール程でなくて良いので、
不思議な名前が気になっていたアンチエイジングを注入。

5万km超の多走行車用らしく該当はしないのですが、
◆厚い油膜でオイル上り/下がり防止
◆洗浄成分入り
だそうです。

これがなかなかサンバーには合っているようでエンジン音は静かで滑らか!
油膜を厚くわざわざ硬いオイルをセレクトしなくてもいいようです。
(今回も普通の10W-30)

気分良くして、フューエルワンを1本買い、
翌日、サンバーとRivaに半々入れて満タン給油しました~


こりゃ、ワコーズ祭りですな!!
Posted at 2022/09/01 20:47:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車(サンバー) | 日記
2022年08月06日 イイね!

フルコンプリートならず。。。

嫁『サンバーで買い物に行こうとしたらバッテリーが死んでる!』


夏場で停止後もしばらく冷却ファンが回っている影響と思ったら、
どうやらキーレスにも無反応だったらしくスモールが点灯ポジションでした。(反省
円通寺からの帰り、トンネルでスモール点けて消し忘れ夕方明るいうちに帰宅、
気づかないまま1日半の間にアガったようです。。。

サンバー購入時にバッテリを確認したらその1年内の製造だったのでまだ寿命ではないはず。
充電で復活しましたがいずれ交換の可能性もあります。

安定のボッシュ製で型番をチェックすると、
◇純正…38B19L
◆PS-I Battery…PSR-40B19L
◆Hightec Premium Silver X…HTP-60B19L
◆Hightec Premium…HTP-K-42/60B19L


記載順で徐々に高くなるけど概ね3000円~4000円台。
軽四用で需要あるサイズなのでバイク(ブルターレ)用よりも安い(笑
さすがにEFBやAGM用はラインアップありません。


ちなみに手放したピンナンはキックで始動はできるけどバッテリ死亡。
普通のショップやメーカの適合検索ではPGOはアローロ125だけでPMXは出てきません。
交換した人のサイトを見つけたら。。。  自分でした(をぃ

新車から1回も替えてないと思ったら10年前に替えていました。

CTX5L-BS

調べてもメーカー名すら分からないがコレ起点に互換品を検索すると、
YTX5L-BS(ユアサ)互換らしいです。
※5Ahと思ったらナゼか4Ah、YTX4Lは3Ah
※車用でも同サイズで容量アップできることあるけど、
 1サイズ上のYTX7Lは高さが高く足元スペースに入らない。
 (ちなみにナゼかYTX7Lは6Ah。。。)

YTX5Lだと3000円前後、サンバー用のボッシュと変わらない!
CTX5Lやその他大陸製(頭文字が別のアルファベットに変わる)だとどれも2000円弱。
リチウムのように万一製造不良あっても発火までに至るリスクは小さく(膨張・液漏れくらいか)、
10年問題なく使えていたのでCTXでいいですかね~

と、誰に向かってしゃべってるんだか(謎



サンバ―とピンナンをもし交換していたら、
これにて車×3台、バイク×2台 計5台分のバッテリを1年以内に全交換!!
※ちなみに廃バッテリの買取相場が45円/kgから42円/kgに下がってました~
Posted at 2022/08/07 10:06:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車(サンバー) | 日記
2022年07月14日 イイね!

M/TでもA/Tでもなく

サンバーにゴツゴツしたホワイトレターのタイヤとして、
ナンカンのマッドスターを検討ちぅ。取り扱いあるのは総社タイヤくらい。。。
(いかん、またCMがリフレイン)

※店員さんではなく地元俳優の伊丹章さんだとか。。。

釣り番組系のお仕事がメインなんですかね~


最初にこのタイヤを知ったのは某・徳島のらじこん屋さんブログ

※写真は別店舗ですがこんな感じでクロスポロに履かせていていい感じ。
 乗り味は可もなく不可もなく至って超・普通らしい。

最寄りの総社(総社ではないが)タイヤで聞いたのは、
◆ゴツゴツ感強めのM/Tは12インチではノイズ・乗り心地とも厳しい。
 重いので燃費も。。。
◆まぁ、A/Tまでかな、とのこと。
※各社ほぼ共通語でM/T:マッドテレーン、A/T:オールテレーン
 名前の通りM/Tの方がオフ寄りでゴツゴツ
◆黒い鉄チンはあまり最近扱いがなく銀色が主流。
 ダイハツ系はたまに扱うけど、ハブ径の関係でスバル製は少ないかも。
 社外品でデイトナとかなら扱えるけど。。。

嫁『韓国製というのもちょっと気持ち的に。。。 ゴニョゴニョ
  ジムニーやハイエースで見かけるトーヨーは付かないの??』
むぅ、何気によく観察している。。。(汗

そんな話もあって軽トラサイズのタイヤ重量をトーヨーも改めて調べると、
(趣味でリサーチしている人の情報より)
◆マッドスター…重量不明
◆今装着しているダンロップ…5.3kg(設計が古く重いらしい)
 それで広告商品で投げ売りしていたのか??
◆BS,ヨコハマ…新しめのエコタイヤは4.6~4.7kg程度
◆トーヨー オープンカントリーR/T…5.5kg
※M/TとA/Tの中間(見た目はM/Tに近い)、Rugged Terrainだそうです。


少し重いけど現状比なら思ったほどではない?!
みんカラレビューでもロードノイズも許容範囲という意見が大半。

トーヨーの12インチには白文字がないけど(ジムニーサイズの16インチから?)、
昔、F1のプラモデルに塗ったように(ゴム用転写シールがない頃)DIYでヌリヌリするのもアリか。

Posted at 2022/07/14 21:42:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車(サンバー) | 日記
2021年12月30日 イイね!

ガラガラうがい

手洗いはマメにしているつもりですが、
帰宅後のうがいはついつい億劫で飲用のアルコール消毒のみに。。。(をぃ

さて、サンバー用のオイルですが、
4L缶を3L弱使い、残りを次回持ち越し。。。
とやっているといつまでも端数が残ります。

昔、安売り品を大量に買った最後のカストロールGTXも1.5Lくらい(目分量)残ってます。

この度、在庫一掃リセットするのに、
市販のフラッシングオイル(少量缶の添加タイプ)と混ぜて使い切りを検討します。
(ちょっと少なめだけどアイドリングだしフラッシング剤入れて2Lくらいになれば)


フラッシングオイルにはザックリ2系統あり、
①入れ替え交換タイプ:3~4L
②添加タイプ:量はまちまち

量販店で安いものは500円くらいでありますが、
やはり安定のワコーズが欲しい。
余ったオイル消費が前提なので今回は②で。

即効性のE190 、他に溶剤系でなく添加後走りながら分解する遅効性のE170。
それぞれ1000円、2000円くらい。

E190が325mlと量もほどよく。
過走行のサンバーバンに試した記事を見かけました。
汚れ具合確認のためオイルも交換されていますが、その後のオイルもすぐ汚れたらしく
効果あるのでしょう。
(オイルフィルター内に古いオイルもそこそこ残るのでなんとも言えませんが)


これで決まりと思ったのですが他のサイトでは、
洗浄効果の高いATF交換と同じでスラッジの堆積したエンジンでは、
剥がれた汚れがラインに詰まったりと脅し文句も。

サンバー購入時2万km弱の低走行距離と購入店での整備状況、
勧められるがままかもしれないけど給油リッドの内側にはGSの水抜き剤ステッカーだらけ、
(前オーナーさんはまじめな性格なんでしょう)
燃費や走行フィール含め酷い状況でなさそうですが、
念のため今回は遅効性のE170 を使ってみます。

普段チェックしないPayPayフリマにクーポンあり20%引き・送料無料でした。
GS勤務の整備士さんブログで効果ありとの記事も見かけたので。

年末年始は寒そうですが近いうちオイル交換時に注入します。
余ってるオイルは1.5Lだけですが、買ったばかりのオイルも4Lなので結局余るはず。
ここから1L強使い、余り分と混ぜて交換します。

いつもはカットしたペットボトルをじょうごに使いますが、
今回は先を潰した料理用じょうごで自立するようにしました。

冬場だからかE170の粘度が高いので古いオイル缶に絞り出し、
シェイクして混ぜました。


これで次回は春先、E190で仕上げにフラッシュするか、
全量交換のオイルタイプでシャバシャバ洗うか考えましょう。
(主成分はほぼ灯油で、所詮腰下のスラッジしか洗えないとも聞くし
気休めなので安いものでも)
Posted at 2021/12/30 22:03:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車(サンバー) | 日記
2021年12月07日 イイね!

越境買い出し


※画像と本文は関係ありませんがほぼこんな感じのネタかも。。。

やっぱ広島じゃ割で恩恵を受け損ねたので各種ポイ活で巻き返します。

福山市と岡山市で同時期にPayPay20%還元のキャンペーン。

どこにでもあるチェーン店なら岡山に行かなくても?!
と思ったら対象店舗がだいぶ異なり、
福山ではコンビニやディスカウント、自動車ディーラーで開催されていない?!
(岡山はかなり広く対象店舗)

ということでまずは倉敷まで行ったついで、
少し足を伸ばして岡山市内(倉敷寄りのエリア)へ越境です。


【1週目】
◆岡山スバル

贅沢にオガワのテントを使用した展示です。

車中泊をする度に欲しいと感じる
①テールゲート内側からの『開』機能
②車内から閉める時用のストラップ紐

①の前段として、②がディアスには純正装着されているそうなので、
PayPay還元中の岡山市内に行ってみました。

ずっと前、愛妻とアイサイトを体験したディーラー(をぃ
その時は初代サンバーが展示してありました。

もう10年近く前で初代BRZの出る前だったんですね~

改装(建て直し?)され、すっかり見違えるオサレDに。


ストラップ紐は生産中止から時間も経ち、残念ながら在庫も完売したとのこと。
ちなみに値段は思ったより高く3500円。

見つけた画像でもしっかりした造り。

さて、ストラップ紐をどうするか?
自作できないモノでもなさそうですが、
農道のポルシェだけに911GT3RS用のコレを流用するのが正解か?


とりあえず純正のフィルターとドレンパッキンのみ購入。



◆フィアット・アルファロメオ岡山
同じく、近くなので寄ろうと思いましたが
ストックでオイルフィルターは1個ありました。

エアコンフィルターは交換した記憶もないので買っておこうか?!
純正はネットでもほぼ同額の4000円、20%オフなら社外品MEYLEともトントンです。(ボッシュ製は高く6000円)

どうやらエブリイ用(のデンソー社外品)が3サイズピッタリで半値くらい?

純正だと田の字型にフレームが入っててFIAT500には入れにくく、
このデンソー製が少し変形させて入れやすいそうです~

コレはまた今度ネットで買うことにしよう。
車外の菌はシャットアウトされても鈴菌に感染しそうです。
※ちなみにポルシェセンターは今回のPayPayキャンペーン対象外でした。。。

1週目ということは。。。
~つづく~
Posted at 2021/12/07 21:57:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車(サンバー) | 日記

プロフィール

「シャッター(3箇所)、網戸、窓、ガレージゲート、門扉、玄関ドア、ベランダ掃除、草取り。。。
疲れました(汗」
何シテル?   09/21 21:27
ゴルフ3GLi(M/T)を、 通勤兼サーキット走行に、新車から乗ってました! V6が増え直6エンジンが絶滅危惧種になった21世紀初頭、 E46 M3へ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
TTクーペからの乗り換えです。 素モデル(2.0L)で必要十分なのですが、アウディ系の同 ...
フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
500生誕60周年を記念して発売された、 イタリアのヨットメーカーRiva社とのコラボモ ...
その他 キャリーミー その他 キャリーミー
コッソリと愛車登録(をぃ 誰も気づいていないに違いない。。。 コチラがのぶりんこ号にな ...
スバル サンバー スバル サンバー
我が家的には三代目のサンバー 二代目が19万km近くなりあちこちマイナーな不調もあり。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation