• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぶりんこのブログ一覧

2025年10月05日 イイね!

党員票を投じました。。。

※自民党総裁選とは関係ありません。。。


毎月1日は釜揚げうどん半額の日、
わがまち釜揚げうどんの最終回は個人的にはどっちでもいいかなとパス。。。



1日を外して訪問しました。


かき揚げ総選挙の第二位、ごぼうのかき揚げも提供されています。

アプリには30円引き券、
前月のうどん札が3枚たまったので小物1品が無料になります♪



まだ少し暑かったので冷やかけの大 + ごぼうかき揚げ(30円引き) + とろろ(無料)


ごぼうかき揚げが少しイビツな形で1.5個分くらいあり(笑
揚げの途中でくっついたのでしょうが一応『コレ、1個ですか?』と聞いてから購入~


実はワタクシは総選挙でごぼ天に党員票を投じました!
資さんとも違う食感で、ごぼうかき揚げの土臭さが苦手な人はダメでしょうが、
ワタクシ的にはストライクでした♪
Posted at 2025/10/05 09:00:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | うどん | 日記
2025年09月21日 イイね!

まだまだ冷たい麺

涼しくなってきたとはいえまだまだ冷たい麺が恋しい時期です。。。


前回、限定の釜揚げを食べた時に気になっていたメニューです。

残暑を見越してかどちらも10月まで提供のようです。


旨辛 豚つけ汁うどん

3玉まで料金変わらず。。。
ですが、今回万一に備え?嫁りんこと二馬力での挑戦です(笑
ついつい巨大な茄子天も付けてしまいました。

もう1品は、
【ねばとろ鶏ぶっかけ】

こちらは控えめに1玉ですが、
かき揚げ総選挙の上位5品が月替わり提供なのでまずは1位の海老とほたて!
品切れと思ったタイミングで揚げたて提供でした♪

別のお店ですが5玉まで同一料金の4玉でミッチミチになったトラウマから、
3玉に最初怖気づいていましたが、
少なめ?なのか一人でも余裕そうな量でした♪


珍しく1か月の間に2回訪問、
10月1日のコレはどうするかなぁ~

Posted at 2025/09/21 10:39:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | うどん | 日記
2025年09月06日 イイね!

家系で肉マシマシ2倍♪

毎月1日の丸亀製麺、釜揚げうどん半額の日

まぁ、お得ではあるのですが飽きてきて、
やはり近場のうどん県に名店の数々あるので比較してしまいます。
(夏場に釜揚げもどうなの。。。 と思ったら最近は冷ぶっかけも半額らしい。)

そんな時、今更ながら知ったキャンペーン企画

過去に実施した釜揚げ総選挙メニューから毎月2品を、
釜揚げ半額と同じ1日に限定で、全国の店舗で提供?!

対象のご当地県だけで提供と勘違いしてノーマークでした。
値段は半額までではないのでしょうが、ベースとなる釜揚げ素うどん分は半額らしくトータルで少し割安?!

既に6回目の開催で、次回7回目(10月1日)で終了とか。

9月メニューの三重県 鶏焼肉風は、
オトナの諸事情で『鶏ちゃん』を名乗れないのかと思ったら、

鶏ちゃんは岐阜県で10月予定でした(笑
それにしても似たような中部地区エリアメニュー多いな~


今回チョイスしたのは家系ラーメン風の方

心を鬼にして並サイズ!
雰囲気出ませんが前のお客さんで木桶が出払ってしまいどんぶり提供に。。。

無料のネギを足し、わかめも足して食べ進めたのですがなんとなく違和感。

ほうれん草をトッピング忘れのようです!!
新メニューで最初混乱というのはよくありますが、さらに1回1日だけの限定提供ですしね。

無料のネギとわかめでそれらしく仕上がったしクレームを言うほどでもないのですが、
ほうれん草は家系のマスト具材と何かのサイトで見た記憶あるので、
ほうれん草追加提供を期待してお伝えしたら。。。


なんと、まるまるつけ出汁が提供されました(笑

まぁ、ほうれん草の量は写真と比べてアレですが。。。
塩辛いので2杯は汁まで完食できませんが肉・海苔が2倍のマシマシです。

しかし、こんなことならうどんは大盛にしておくべきだったか。。。
でも大丈夫!


白ご飯を最初から注文済です(をぃ

海苔でくるんだりと家系の作法を厳格にトレースし、

半熟たまご天とともにおじや風でフィニッシュです!



また別の企画で25周年を記念して25種のかき揚げ総選挙が既にあり、
(国民の義務を果たし投票済です!)

確かに2000年以前はセルフうどんと言えば、花まるの一択に近かったなぁ~

上位5品が9月から月替りで提供されるらしい。

(ワタクシ投票の推しかき揚げも入ってます♪)
第一弾の海老ほたて天を注文して天丼にしようと思っていましたが、
毎月1日の大混雑を避けてか翌9月2日からの提供でした。

ココイチもそうですが、
とにかく値段がありえないくらい高くなり、こういった参加型キャンペーンでないと
集客しにくいのかなと、深読みしてしまいました。

ちなみに次にはこんなメニューが控えてます~

うどんの玉数は当然の一択ですね♪
(3玉は、釜揚げ大のさらに2倍か。。。)
Posted at 2025/09/06 10:28:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | うどん | 日記
2025年08月13日 イイね!

うどん県へ

瀬戸内国際芸術祭へ行くため、早朝ひっそりと自宅を出発します。
嫁『不自然に出発時間が早い! くれぐれも朝ラーとか禁止ですから!』


ということでうどん県へ行く前に、やおうどん県のうどん
24時間営業 早朝の資さんうどん(新倉敷)へ!(をぃ

少し前、FARMの早朝ポタ企画もあったけど、
出かけていたのだったか行けませんでした。。。

サクっと冷たいぶっかけうどんも気になるのですが、
後行程に響くので(だから、後行程って何?!)ミニごぼ天うどん

ごぼ天も控えめに2本のみ。
なか卯のミニうどんや、回転すし屋さんのうどん・ラーメンサイズといった感じですかね。

LINEクーポンもあって300円になりました。
※隣の席の人がぶっかけを注文していて、
 もし注文していたら、後行程に響くボリュームでした(汗

かなり早朝に出発したこともあり、
朝ラーで有名な浜堂六九もハシゴできるくらいでしたが当然スル~

瀬戸大橋は高速で渡るのではなく前回と同じ茶屋町でパーク&ライドです。

帰着時にICOCA使用で200円引き予定です。

コンビニでは地場のオハヨー乳業製
岡山のマスカット、白桃のアイスが気になりますが我慢。。。


高松まで直通のマリンライナーに乗車し、
ジーンズの街、児島では近くに見える赤い看板、天満屋ハピータウン内に
55周年を迎えたドムドムがあるのも気になりつつ、


瀬戸大橋を渡り、ナゼか高松でなく手前の坂出で下車。

各駅停車に乗り換えです。

~つづく~
Posted at 2025/08/13 15:38:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | うどん | 日記
2025年07月15日 イイね!

冷たい旨塩うどん始めました。

この暑さでは食欲もなく冷たい麺類くらいしか喉を通りません。。。


ということで、
丸亀製麺の期間限定メニュー、冷たーい旨塩うどん(並)

昆布とホタテの出汁らしく具なしのプレーンなものにしました。

鶏天を追加しました。

1日の釜揚げ半額の日と同じ店舗ですが、
この日はワカメもしび辛ラー油も切れずに常備されていました。

やはり1日以外は、
同じ出汁サーバでかけ出汁が置いてありましたのでつけ汁に試してみます。

インプレですが、
旨塩出汁?は、まぁ悪くないですがそれほどホタテ感は感じられず。

個人的ベスト組合せは、
旨塩出汁+かけ出汁のハーフ&ハーフに、わかめ+ラー油トッピング!


レジ脇にある丸亀シェイクぴっぴは、
3種類以上の味付けがあると思ったら、上段はうどーなつ用か。。。

買ってみようかと一瞬思いましたが、
シュガーバターの甘ったるい匂いにヤラれて萎えました。。。

レジ脇で自由にチョイスできるならブレンドもアリか?
(コンソメ+のり塩に、少量みたらし味で甘さと醤油感をプラスってどうでしょう)
Posted at 2025/07/15 20:02:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | うどん | 日記

プロフィール

「シャッター(3箇所)、網戸、窓、ガレージゲート、門扉、玄関ドア、ベランダ掃除、草取り。。。
疲れました(汗」
何シテル?   09/21 21:27
ゴルフ3GLi(M/T)を、 通勤兼サーキット走行に、新車から乗ってました! V6が増え直6エンジンが絶滅危惧種になった21世紀初頭、 E46 M3へ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22232425
262728293031 

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
TTクーペからの乗り換えです。 素モデル(2.0L)で必要十分なのですが、アウディ系の同 ...
フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
500生誕60周年を記念して発売された、 イタリアのヨットメーカーRiva社とのコラボモ ...
その他 キャリーミー その他 キャリーミー
コッソリと愛車登録(をぃ 誰も気づいていないに違いない。。。 コチラがのぶりんこ号にな ...
スバル サンバー スバル サンバー
我が家的には三代目のサンバー 二代目が19万km近くなりあちこちマイナーな不調もあり。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation