• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぶりんこのブログ一覧

2025年09月02日 イイね!

工場萌え<昼の部>

深山公園に近い場所ですが、工場の敷地内に作品が展示されていました。

作品No.un14-2
Model of Something』 金氏徹平

※公式HP画像

こちらは春会期早々の4月に宇野港エリアへ行き、
その後5月に入ってから詳細が分かった作品です。
(台湾漫遊もあって春会期中には行けず)

Webでの事前申し込みが必要で、
工場敷地内と特設されたカフェへの入場は無料なのですが、
\200で工場見学も押さえておきました。


この工場(PowerX社)はLi蓄電池やEV用の充電器を製造している
最先端の工場です。


受付を済ませインカムを装着して工場見学。。。

なのですがやはりというか写真撮影はNGです。

※なのでイメージ図(をぃ



と思ったら、公式HPで写真が紹介されています。

映えるこぎれいな写真に見えますが、実際の見た目もほぼこのまま。
工場というイメージからはかけ離れたクリーンな空間でした。
電池セルの無人ロボットラインはデモモードなのか製品なしでロボットだけが動作していました。


こちらは自然エネルギーでの発電量のゆらぎを可視化したアート作品です。

宇野という地域性はあるけどナゼに作品を工場内に展示しているのかと思ったら、
工場自体の設計をかの有名な妹島和世氏が手掛けているとか!(驚

工場の床も美術館に使われる材質、1Fは採光のためガラス張り、
空調類は綺麗にビルトインされ美しいトラスフレーム構造でした。

2年前の工場予想図では、どうみても美術館でしたが、
さすがにこれは機能面でムリがあったのでしょう(笑


自宅に蓄電池はないですが、
車中泊用 兼 非常時用の鉛バッテリー収納ケースに貰ったシールを貼りました!

『X』の天地を間違えないようパンフを見ながら貼り付けました。。。


夕方近づいてきたのでナイトライドの集合場所へ向かいます。
~つづく~
Posted at 2025/09/02 19:32:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ART | 日記
2025年09月01日 イイね!

ミスト

定番の宇野駅界隈。。。


作品No.un05
JR宇野みなと線アートプロジェクト』 エステル・ストッカー

春会期前だったか作者さんが子供を連れて来日していましたね。

ラ・マル・ド・ボアが回送で停車していました。

さすが芸術祭会期中、英語他のパンフも充実しています。


作品No.un03
終点の先へ』 小沢敦志

毎回同じアングルなので今回は裏側から撮ってみました。

何やらトラックが白煙を上げていると思ったら、

ミスト散布ちぅでした。

少し歩いて次の作品へ、

芸術祭あるある、公式HPや公式ガイド本ではどんな作品か分からず、
開幕してから公式インスタとかで判明したりします。

作品No.un17
潮返』 マフマドマフ

使われなくなった銭湯が作品展示場所でした。

うっかり全裸になるところでした(をぃ

湯煙に見えるのはミスト


湯舟も水を張っているので熱くはありませんが、
ミストでメガネが曇ってきたので、そろそろ会場を後にします~
~つづく~
Posted at 2025/09/01 19:54:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ART | 日記
2025年08月31日 イイね!

ソルト

FARMイベントでナイトライドが予定されている日、
日中は少し先へ足を伸ばして瀬戸内国際芸術祭の夏会期、宇野港エリアへ行きました。
(定期パトロール+鑑賞していない作品)
今年、4回目の宇野港です(笑

倉敷川沿いを宇野港方面へ!



最初、深山公園に車を停めて少しだけ自転車に乗ろうとしましたが、
港まで片道4~5km(往復10km)だったと思い出し、命に関わる酷暑なので即・断念。。。
まずは車で玉野競輪場近くへ。

春に開花したリュウゼツランはまだ枯れてませんでした。

作品No.un14-1
S.F. (Seaside Friction)』 金氏徹平


ジェットスキーで牽引するバナナボート

近くに海上保安庁の巡視船が見えましたが自衛隊艦船と同じく表示されないのね。


ここからだけでも自転車とも思いましたが猛暑なのでモームリ!
車で宇野港へ。。。

宇野のチヌをパトロール

そろそろうちのケロヨンも色あせてコーティングが剝がれている??
(次回、3年後にはお色直しで外されるかな)


子チヌを釣ろうとする親子?(違


来るたび、周辺の木の成長に隠れがちな作品。


直島へは当然行かず(相変わらず豊島とあわせ激コミ情報)、


四国フェリーの使われていない切符販売・待合所の、
作品No.un-06
命の塩』 SILT

※春会期の公式HP画像

会期毎に作品が変わり、3作でストーリー性があるそうです。
秋にはサンドアートで有名なアーティストさんによるライブ製作があるとか。


今回の作品はこうなっていました。

説明なくてもおおよそ分かりますが、塩田と海水を煮詰める小屋、
その向こうの地図は。。。

の『ひょっとしてこの地図は児島湾?
  白いのが昔の地図でグレーは今の埋め立てられた工業地帯??』
芸『そうです。よくわかりましたね!
  児島も元々は名前のとおり島でした。』

児島の他、マカンを車検に出すライムスの早島も玉島も小さな島だったようです。


鬼ヶ島のモデルとなった鬼ノ城も今や内陸ですが、
昔は海に近く、島のような雰囲気だったとか聞きます。


それにしてもの酷暑!
汗をかいて乾いたTシャツが既に塩田状態です。。。
~つづく~
Posted at 2025/08/31 09:00:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ART | 日記
2025年08月26日 イイね!

ベトナムプロジェクト

予定した芸術祭作品を一通り回り切り、
高松まで戻ってきてダックスに満タン給油して返却します。

レンタルした後に気づいたのですが、
スーパーカブ系の(エンジンの)ピンナンは燃費はどれも同じくらいと思ったら、
カブは65km/L前後に対し、しまなみ海道実績でもほぼ同値。

対してダックスはエンジン特性か太いタイヤの違いか50km/L?!(60km/h定速時)
タンク容量もモンキーより少なく4L弱、計算では200kmくらいしか走れないはず。

実際には150km走ってこの残量。給油量はジャスト2Lで、
まさかの75km/Lでした(驚

帰りの坂出方面への列車が時間合わず、
お土産も買っていなかったので高松へ出てから折り返しでマリンライナーにします。


日も暮れたので港方面に行ってみたら。。。

芸術祭のイベントの一部、ベトナムプロジェクトがまだ盛況中でした~



最初は帰りの電車で食べようと買った、バインミーゴンゴンのバインミー

結構なサイズなのと電車が混んでいたのでお土産にして、
ロッテリアの海老バーガーを帰りの車の中でつまみました。


赤く光るガラスの灯台、せとしるべも近くまで行く元気はなく遠目に(笑


駅の隣『ORNE』でお土産をサクっと買い出します。

Shikoku Shop 88って。。。
エリア88へのオマージュか、ハワイのTシャツ屋さんか、他に何か意味でも?(をぃ


嫁りんこへのお土産を買って、


バインミーは翌日の朝食に。


以前、義母りんこのベトナム土産にもらっていたベトナムコーヒー用のドリッパー

豆を粗びきに、練乳はなかったので練乳キャラメルを溶かしてみました~

濃い芸術祭鑑賞の1日も
~おわり~


夏会期はとにかく暑いのでコレにて打ち止めかな。。。
Posted at 2025/08/26 19:22:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ART | 日記
2025年08月25日 イイね!

ブリはまち♪

今回、引田(ひけた)の芸術祭以外の名所をチェックしていて知った、
古い郵便局

今はカフェになっているようでした。

ココ、芸術作品の展示場所のはずですが。。。


作品No.hk04
奉納和船の出航 - 「あまりものたち」の物神を、 海に奉納する。』 桒原寿行

公式HPの写真とはだいぶ違いますが、
作者さんが常駐して廃材でコツコツと作品の船を創り上げていく途中らしい。。。

まだキール部分だけですが会期中に完成するのか??

古い商家から声が聞こえてくると思ったら、

ラジオのオンエアー中でした。


もう一つの作品を探して歩くと。。。


作品No.hk04
積層される情報』 沼田侑香

夜のライトアップも雰囲気あります♪
直島・豊島を楽しんだら夕方に高松着、夜の引田エリアもオススメだそうです。

※公式HP画像

ここ引田は鰤の水揚げと100年前に日本で初めてハマチの養殖に成功した地
鰤を使ったバーガーが気になります。

大きな醤油の樽?

ヒゲタ醤油と関係あるのかと思ったら、ヒゲタは銚子の醤油でした。


海沿いに出ると漁港の防波堤にはウォールアート


鰤、ハマチ柄もありました~


さらに少し東、徳島県との県境にある大坂峠に登ると、
こんな素敵な眺めのようです!


時間があればここから南下して某らじこん屋さん、からの~
コインスナック御所24で現存する唯一のボンカレー自販機で、
久々に仁鶴師匠にお会いしようと思いましたが。。。

時間と、天気(徳島方向に黒い雨雲)、そして何より、

鱈の白子のような道に愕然として諦めました。。。

どんな道かとストリートビューでチェックをしてみたら、
県道なのにかなりの酷道(汗

こんな感じの車が愉しんで走る道のようでした(笑

小雨が降るので100均のポンチョをリュックごと被って、
帰路はほぼ一本道、高松市方面を目指します!

~つづく~
Posted at 2025/08/25 21:22:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ART | 日記

プロフィール

「シャッター(3箇所)、網戸、窓、ガレージゲート、門扉、玄関ドア、ベランダ掃除、草取り。。。
疲れました(汗」
何シテル?   09/21 21:27
ゴルフ3GLi(M/T)を、 通勤兼サーキット走行に、新車から乗ってました! V6が増え直6エンジンが絶滅危惧種になった21世紀初頭、 E46 M3へ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
TTクーペからの乗り換えです。 素モデル(2.0L)で必要十分なのですが、アウディ系の同 ...
フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
500生誕60周年を記念して発売された、 イタリアのヨットメーカーRiva社とのコラボモ ...
その他 キャリーミー その他 キャリーミー
コッソリと愛車登録(をぃ 誰も気づいていないに違いない。。。 コチラがのぶりんこ号にな ...
スバル サンバー スバル サンバー
我が家的には三代目のサンバー 二代目が19万km近くなりあちこちマイナーな不調もあり。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation