• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぶりんこのブログ一覧

2025年11月26日 イイね!

瀬戸内国際芸術祭2025<本島:後編>

港の二つ手前のバス停で降りて行きで気になった場所を散策します。


このお家も前回は流木アートを置いていましたが結構変遷していますね。


作品No.ho20
うみのえまつり』 コタケマン
体育館の中の作品で、公式HPのようなナスカの地上絵みたいなのかと思ったら、
それを島内別場所で製作して、切って吊るして展示しているようです。



そこから歩きで他の作品へ
作品No.ho05
漆喰・鏝絵かんばんプロジェクト』 村尾かずこ
7か所に点在する漆喰の看板です。全部発見できました!
(たぶん前回も網羅はできていたかな?)






この裏にも作品あるというので建物の反対に回っても無い?!

と思ったら、同じ看板の真裏がリバーシブルでした(笑


作品No.ho06
咸臨の家』 眞壁陸二



作品No.ho19
ディスパッチ』 ジャッガイ・シリブート

外からチラっと見えたので入らず(笑
前回は同じ建物で違う作品だったのを思い出しました。


海の家の屋根(布)がボロボロ?

と思ったら、芸術祭とは別に去年から参加の大学生による作品展示だそうです。
(翌日最終日が天気悪いので撤収してるとのことでした。)


沖合に見慣れた船影?!

ガンツウがさぬき富士の前を通過していきました。

いつか乗ってみたい~

港に戻って16時前。まだ小一時間あるなぁ~
~つづく~
Posted at 2025/11/26 18:16:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ART | 日記
2025年11月23日 イイね!

瀬戸内国際芸術祭2025<本島:中編>

笠島エリアには、
以前もあったフリッツ・ハンセンの古民家リノベ展示がさらに場所も増えてました。


畳敷きの部屋の中にハンセンのチェア


井戸にもフリッツ・ハンセンって。。。

なかなか似合います。

コチラは以前からあった方のフリッツハンセン庵


若干レイアウトや展示する椅子が変わり、ヒーリング系の音楽が流れる中、
腰掛けているとα波がγ波くらいの強度で出まくりです!!(意味不明


今回の芸術祭作品含む中でいちばんリラックスできました~

あまり便数のないシャトルバスの時間を狙って港エリアに戻ります。
(この時点で14時台の船は無理でした。混むけど16:45までマッタリします。)
~つづく~
Posted at 2025/11/23 22:40:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ART | 日記
2025年11月22日 イイね!

瀬戸内国際芸術祭2025<本島:前編>

児島観光港を定刻通り出航して一路、本島(ほんじま)へ!

前回もそうでしたが、予定30分に対し20分で到着。
小さい船(定員60人くらい)なのでかなり揺れます。。。

恒例の、前略 橋の下から!


ワタクシはいつでも来れるのでフォトスポットは
観光客の方に譲り、瀬戸大橋を撮影する人を撮影~

港に到着

瀬戸大橋や丸亀の市街地が見えます。



作品No.ho01
Vertrek「出航」』 石井章


前回6年前は片道を歩き、時間が押したので帰りをシャトルバス。
微妙~な距離感だったので、今回はシャトルバスメインにします。

1回200円、1日乗車券500円(3回乗ればお得)
瀬戸芸アプリ内で400円で買えるはずですがオタオタして現金購入。
(レンタサイクルもありましたがママチャリで1日800円、自転車が要る距離でもない。)

本島には大きく2エリアありますが、前回と逆で遠い方の笠島地区からです。

作品No.ho13
水の下の空』 アレクサンドル・ポノマリョフ


バスが折り返し帰ってくるのに乗って笠島地区のメインエリアへ

作品No.ho15
SETOUCHI STONE LAB』 川島大幸




作品No.ho21
House of Shadows(影の家)』 エカテリーナ・ムロムツェワ

切符をもぎるのは作者さん本人かも?!




古風なのに通りの名前がマッチョ通り?!


以前よりも小綺麗にリノベされたお店もあったり、
逆に傷んだ空き家や作品もあったりと色々です。

芸術祭ではないですが、鑑定団に登場した伊藤若冲の絵があるとか。。。

遠隔で息を吹き込んでココにシャボン玉が出るアート作品です。

作品No.ho12
レボリューション/ワールドラインズ』 アリシア・クヴァーデ


戦隊バーガーでリフレッシュしたら後半戦です♪

バンバラ バンバン・バン♪


~つづく~
Posted at 2025/11/22 06:59:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ART | 日記
2025年11月12日 イイね!

ゴールドタワー

宇多津の旧い町並みから海沿いに出てゴールドタワーのたもとへ!

ココも登ったことはありません。(高さも微妙だし)
バブルの頃に、ふるさと創生1億円で展望台に純金の便器を設置したことで有名に。
(トイレとして使用はできません)
知名度アップにはそれなり一役買って、最後に売却した時も元本は確保したのかな。

その向かいに作品がありました。
作品No.ut01
色のない翼の彼方』 西澤利高


この、ガラスのようなアクリルのような作品は?!

ロンギヌスの槍が刺さっている、宇部のときわ公園でも似た作品を見かけました。

作者を追ってみると、確かに同じ方でした。


本当は夕焼け越しで見たかったのですが、
天気も悪く時間も少し早いので薄暮程度での鑑賞です。

遠く、対岸の鷲羽山ハイランドや、水島コンビナートや笠岡方面と思われる島々も見えます。


灯台風な建物内にはゆるキャラの海ほたる?


再現された塩田や、塩を精製する小屋などもありました。


作品に使われた塩はココで精製したのかも?!
水族館もあり、タイミング合えば外からジャンプしたいるかも見えるとか。

さて、自転車を返しに丸亀駅へ戻りますか。
~つづく~
Posted at 2025/11/12 17:25:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ART | 日記
2025年11月10日 イイね!

瀬戸芸:宇多津エリア散策

宇多津駅(坂出駅と丸亀駅の間)は、駅チカの駐車場も安く
(以前は備え付けの紙・封筒に車のナンバーを書いて現金投入・自己申告してたような)
宇多津駅を基点にうどんサイクリングしていましたが、

芸術祭のエリアは駅からも幹線道路からも少し離れていて行ったことがありませんでした。


この河口付近も橋を渡って通過したことあるけど立ち寄らないエリアです。


この日は地域のお祭りがあったみたいで、
道中の宇夫階(うぶしな)神社(以前は神社内にうどん屋あり)あたりで人込みが?!

うぶしな神社ではなくその奥の、
四国お遍路の第78番札所、郷照寺のようでした。

一部開催していない芸術祭会場や、通行規制・時間帯の地図などが配られていました。




作品No.st04-3
Echoes as Air Flows』 筧康明


お寺(西光寺)自体でなくこの装置が作品?
遠隔の別会場の人が息を吹き込むとインタラクティブにシャボン玉が出る仕組みです。
(ガッツリ祭りのルートなのかこの日はお休み)

その別場所の公楽


右端のブラックアウト画面が西光寺のようでした。

ギターとか置いていますがこんなレコードも?!

おかえりなさいということはココ、メイド喫茶だったのでしょうか?(をぃ

作品No.ut04
The Imperative Landscape(2025)』 ゼン・テー


同じ作品の別場所、無料展示

元・理容室?の中が会場でした。



作品No.ut03
「時を紡ぐ」(ときをつむぐ)』 山本基

公式インスタでも気になっていましたが、青い背景に塩で描かれた作品です!
スマホやパンフでも落とすと大変なので慎重に鑑賞です(汗


体験できるコーナーもありました。


地元の方どうしマダム達が会話しているのが聞こえましたが、
メインの大広間サイズ作品は塩不足のため別地域産の塩を使用、

一方でこちらの二畳サイズの作品は地場の宇多津産の塩を使っているらしい。


レンタルのママチャリ(骨付鳥号)を駆使して丸亀城も初めて行ってみたかったのですが、
天気・時間とも微妙なので先を急ぎます。


~つづく~
Posted at 2025/11/10 21:29:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ART | 日記

プロフィール

「@湘南スタイル さん ナンバーはちゃんとダッシュに置いて置いてください!(違」
何シテル?   11/16 10:50
ゴルフ3GLi(M/T)を、 通勤兼サーキット走行に、新車から乗ってました! V6が増え直6エンジンが絶滅危惧種になった21世紀初頭、 E46 M3へ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 272829
30      

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
TTクーペからの乗り換えです。 素モデル(2.0L)で必要十分なのですが、アウディ系の同 ...
フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
500生誕60周年を記念して発売された、 イタリアのヨットメーカーRiva社とのコラボモ ...
その他 キャリーミー その他 キャリーミー
コッソリと愛車登録(をぃ 誰も気づいていないに違いない。。。 コチラがのぶりんこ号にな ...
スバル サンバー スバル サンバー
我が家的には三代目のサンバー 二代目が19万km近くなりあちこちマイナーな不調もあり。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation