• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぶりんこのブログ一覧

2025年05月08日 イイね!

赤かぼちゃ

キャリーミーではほとんど走らないつもりでしたが、
スタート直後、深山公園~宇野港エリアまででうっかり10km超走ってしまいました。

芸術祭はGWの5/3~5/5は直島、豊島で最激コミの予想。。。
(希望の作品は並んで観れない可能性に加え、希望の船も定員に達して乗れない可能性)

この日、4月27日はそれに次ぐ5段階で2番目に込む予想(汗

当初は高松へ渡りたいだけだったので、
フェリーからは降りずに直タッチして高松へ向かおうと思っていました。

※フェリーからの赤かぼちゃ

赤い水玉フェリーに乗り込む長蛇の列。。。

外国人の訪問者が多いですね?!

キャリーミーは輪行袋なので『自転車ですか?』と聞かれず追加料金なしで300円!
問題なく乗船できて宇野のチヌを前略、船の上から。

船内に人が少ないと思ったら、暑過ぎない日だったので皆さんデッキですね♪


時刻表では約20分ですがだいたいいつも12~13分で着いてしまいます(謎



作品No.T01
フラワー』 ジョゼ・デ・ギマランイス

島内各所の案内板も作品です。

作品No.na03
BUNRAKU PUPPET』 ジョゼ・デ・ギマランイス

これは公式HPのように夜に観たいですね~

作品No.na01
赤かぼちゃ』 草間彌生

かぼちゃを洗うくらいの人ごみを予想していたらそれほどでもなかったです。

作品No.na04
直島パヴィリオン』 藤本壮介

コチラも夜観たら綺麗かも♪

作品No.na05-B
直島銭湯「I♥湯」』 大竹伸朗


作品No.na06-B
瀬戸内「   」資料館/宮浦ギャラリー六区』 下道基行

この日は休館でした。
前回は一面に並んでいた100円ライターがこじんまりと窓1枚分のみに?!

赤かぼちゃのある宮浦エリアはサクっと回ってパトロール終了~



時間がまだあるようなので本村地区へも足を伸ばします。

黄かぼちゃや美術館を含むベネッセハウスエリアは坂もきついし時間もないしパスです。


作品No.na16-B
家プロジェクト はいしゃ 「舌上夢/ボッコン覗」』 大竹伸朗


以前は作品だったはずのこの船の待合所兼駐輪所

公式HPでは今回掲載されていないなぁ。。。

安藤忠雄氏デザインの『直島新美術館
どんな建物かと登り坂を登ったらまだ建築ちぅ~
(公式HPでも夏・秋会期となっていた。)


そろそろ時間もリミット!
11:30のフェリーで高松へ向かいますがこの作品は11:00オープン。

作品No.na07-B
The Naoshima Plan 「水」』 三分一博志

以前は中からゆっくり鑑賞しましたが今回は時間がないと説明したら、
出口側から写真だけ撮らせていただきました♪

なんとかぶっ飛ばして(キャリーミー的には)フェリーに乗船したら、
高松港までは約1時間です。
直島での走行距離は約10km、
宇野と合計でキャリーミー・個人的活動限界に達しました。この先大丈夫か??

~つづく~
Posted at 2025/05/08 19:22:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ART | 日記
2025年05月07日 イイね!

今年二回目の宇野港

キャリーミーポタから一ヶ月も経たず宇野港です。
芸術祭開幕10日前には更地だった場所に2作品が増えてました。

作品No.un14-4
tower(UNO)』 金氏徹平

公式HP画像は平面的なので合成画像かと思ったら作品自体が平面的。
だまし絵的に空間に3つの穴が空いているようです。
(直島(写真で左側)をバックに)

ユンボで土台工事中だった場所には、

作品No.un15
The Home』 プ・ジヒョン

メカニカルな雰囲気に日本限定マットグラファイトのキャリーミーが溶け込みます。

こちらは公式HP画像では屋内展示のようです。

まぁ、宇野港の顔なので。。。
作品No.un04
宇野のチヌ/宇野コチヌ』 淀川テクニック


黄緑ゾーンにMyカエル風呂椅子が収まる反対面も。


せっかくなのでこのまま例によって直島方面へ。
フェリー乗り場にはこんな作品もあるようですが時間もなくパス!
作品No.un16
命の塩SILT

サンドアートのグループですが今回は特産の塩で。
手汗かきのワタクシには絶対ムリです。。。

これは是非ライブで観たいものです。(11月18日に別場所で予定)

そして直島へ。。。


~つづく~
Posted at 2025/05/07 20:48:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ART | 日記
2025年05月06日 イイね!

キャリーミーで輪行

テント用の袋でなく輪行袋での輪行は初です。

最初は終点の宇野駅まで乗る予定でしたが、
茶屋町で30分くらい早い電車に乗れたので芸術祭の作品が少し離れて1つある、
深山公園に行ってみることに。

キャリーミーポタで降車したのは宇野のひとつ前の備前田井駅、
道路に復帰して公園を目指すなら3つ前の常山ですが、
2つ前の八浜で行けそうでした。(バイクナビのBeeline MOTOによると)

あと、いつも通過するだけですが八浜の方が映えるので♪


ナビによると山を越えて行けることにはなっているのですが。。。

住宅地も結構な坂道(汗
脚力的には登れるのですが踏み込むと(前輪が)軽いフロントが浮きます。


さらに進むと。。。

行き止まり??
(私有地の農園のようなイノシシ除けのような?!)

『引き返せ!』 …と、ガンダムが言っている(をぃ

ような気がしたのでせっかくの登りをまた下り、
結局3つ前の駅付近まで戻り、車道脇の結構な長い坂を登り深山公園に到着!

作品No.un14-3
Hard Boiled Daydream(Miyama Park)』 金氏徹平


想定外に、浮いた時間以上を超過してしまい急いで宇野港へ。。。
キャリーミーポタでは映え写真を撮ってから渡った陸橋をくぐったら宇野港です。


~つづく~
Posted at 2025/05/06 20:28:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | ART | 日記
2025年04月30日 イイね!

瀬戸内国際芸術祭2025

開幕前には公式HPで『開催まであと○○日』と表示されていましたが、
いざ開幕すると『春会期 残り○○日』と危機感を煽られます。。。

前回のサングラスをかけたハイカラなご老人の写真も好きでしたが、
今回はスイムキャップ・ゴーグルが公式ロゴにも採用されています。

いつもの会場の他、テンポラリーでいくつかの会場もあるようです。

今年はどこどこ行けるのか。。。

小豆島は広すぎるので会期以外で行くのがベターだし、
ド定番の直島、豊島は激コミ必至。
高松からアクセスのいい女木島・男木島はここ最近人気があるらしい。


公式ガイド本にもイメージ図や、
同じ作品でも別場所(屋内など)展示の写真だったりしていたのが、
公式インスタやスタッフブログ他でじわじわ出てきました。




せっかく行くなら、道中もエキセントリックに楽しみたいワタクシ。
(芸術祭以外でも輪行、フェリー他を駆使)

ふと思い出したのが丸亀の競艇場に行ける無料シャトルバス!
調べても出てこないのですが記憶違いではなく、実際に存在していました。

※拾い画像
 2010年過ぎまで、今は経営破綻した井笠バスが運行していたようです。(手前のバス)
 映画『ウルヴァリン:SMURAI』で撮影に使われ、公開前に経営破綻。。。


まるがめボート自身の無料シャトルバスでは丸亀駅からの送迎のみか?!
と思ったら、

レースのある日にはなんと、水島港からの無料高速艇での送迎があるようです。
製鉄所など今以上に景気が良かった頃からの勧誘サービスかな?!

もちろんタダ乗りするのではなくレースも楽しんでからとなると、
なかなか時間も合いませんね~
(丸亀自体には芸術祭会場もないし)

~つづく~
Posted at 2025/04/30 07:44:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ART | 日記
2025年04月10日 イイね!

宇野のチヌ生存確認

宇野港に着きました。

電車もそうでしたが直島は外国人に人気のようで赤い水玉のフェリーも賑わってました。

3年ごと開催の瀬戸内国際芸術祭が今年2025年の開催です。
2022年のアプリのままだったのでインストールしておきました。
(作品紹介やマップが表示されます。)

まずは宇野港エリアの顔
作品No.un04
宇野のチヌ/宇野コチヌ』 淀川テクニック


6年前(2会期前)の作品修復時には材料を持ち込んで作者さんにも会い、
3年前には提供した材料の生存確認済ですが、
この3月に実施された修復で残っているか不明でした。。。

嫁りんこ提供の青いニベア缶は、

子チヌの多分同じ場所あたりに残っていましたが、
ワタクシのカエルが無いようです。

と思ったら、反対面に場所を移して元気に微笑んでいました。


チヌと同じくほぼ常設になった作品の近くには、



今流行りのこんな映えスポットもできていました。


そして、芸術祭アプリで事前確認すると港周辺の2箇所に新しい作品ができるようです。
詳細な(ウォーキングでの作品巡り前提か)マップもあったのでそこへ行くと、

こんな作品のはずが。。。
作品No.un14-4
tower(UNO)』 金氏徹平


工事中(笑

開催まであと10日ほどだけど間に合うのか??

もう一か所も。。。
作品No.un15
The Home』 プ・ジヒョン


ユンボで工事中でした。


この場所は以前、四国の形をしたオブジェがありマップにも写っているのですが、

台風の影響懸念された時に撤去されています。

※設置されていた時の写真

岡山ケンミンあるある。四国は県外でもあるし海外。

そんなののちゃんの漫画が描かれていました。

帰りの電車は本数も少ないので宇野駅へ!

作品No.un05
JR宇野みなと線アートプロジェクト』 エステル・ストッカー



作品No.un03
終点の先へ』 小沢敦志

一部の自転車はレンタルして乗ることもできます!

駅ナカの観光案内所には直島行きの外国人観光客向けか、

FREEのORIGAMIが案内所には置いてありました。

健脚Sさんは予想とおり自走で出発点まで走るようですが、
ワタクシはこの後立ち寄るところもあったりで電車組に加わります。

1日最大500円のPは正味4時間だけだったので400円、
新札が使えないようで自販機で崩そうとしたらコチラも非対応って。。。


倉敷方面に戻ります。

~つづく~
Posted at 2025/04/10 22:29:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ART | 日記

プロフィール

「4年ぶり岡山で開催のTOHM、恒社長やみん友さんも走行会参加していますが、とても暑くて行く元気なし。。。(あと、二日酔いなので運転控えてます~)」
何シテル?   07/21 12:11
ゴルフ3GLi(M/T)を、 通勤兼サーキット走行に、新車から乗ってました! V6が増え直6エンジンが絶滅危惧種になった21世紀初頭、 E46 M3へ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 2526
2728293031  

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
TTクーペからの乗り換えです。 素モデル(2.0L)で必要十分なのですが、アウディ系の同 ...
フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
500生誕60周年を記念して発売された、 イタリアのヨットメーカーRiva社とのコラボモ ...
その他 キャリーミー その他 キャリーミー
コッソリと愛車登録(をぃ 誰も気づいていないに違いない。。。 コチラがのぶりんこ号にな ...
スバル サンバー スバル サンバー
我が家的には三代目のサンバー 二代目が19万km近くなりあちこちマイナーな不調もあり。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation