• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぶりんこのブログ一覧

2022年04月03日 イイね!

歩く人

数少ない持っているメタルテープにそれなりに録音ができると分かると、
ウォークマンが欲しい(笑

※写真は初代らしいです。。。

ググってもカセットでないのしか出てこない(当たり前!

40周年に合わせて初代カセット風なタイプもあるらしい。
(テープ部分はフェイクの画像?)

思い出してみると所有していたのが、
①SONYウォークマン
 Pixyに合わせてグレーのエンボス加工風だったような。

※多分、コレ。。。
②KENWOODかもしれないけど、
 海辺で聴こうと生活防水程度のヘビーデューティタイプ
 (きっと①が壊れたので買い替え?)
③ギャラン車内で聴くのにKENWOODのポータブルCD
④カセットが絶滅に瀕してMDウォークマン購入。
 しまなみ海道100kmマラソンのお供にしたか?
 この頃、ゴルフⅣの純正デッキもMD
⑤iPodシャッフルが当たるがほぼ使わず。
⑥メモリータイプのウォークマン
 ジョギングのお供に購入。
 CD+スピーカーのチープなドックがほぼタダで付いてきた。


新品で買えるカセットデッキは萌えない。
中古はどこも強気の値付け。。。

こんな、一見チープなトイ風なのを発見。

なんとフランス製で現在も生産。

そして、オープンリールでは有名なちゃんとしたメーカーで、
テープも作っているらしい。
(定後としてはノーマルポジションになるがオープンリールと同じ磁性体で
 評価も高いらしい。)

Posted at 2022/04/03 20:57:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2022年03月26日 イイね!

HIS


※細野晴臣、忌野清志郎、坂本冬美の3人で組んだ異色ユニットでも、
 旅行会社でもありません。

今日はヤングでなくオサンのためのDOLBY NR復習講座です。
※リモートでの開催です。

ドルビーB、Cがカセットデッキやミニコンポに付いていましたよね。
これも分かりやすく解説されたサイトを見つけたので各自自学自習してください(をぃ


雑ですがかみ砕いて要約すると、
◆音の帯域を何分割かして、
◆ヒスノイズの目立つ高域はゲインを上げてノイズに対する音の情報を大きくする。
 (S/N比の改善?)
 再生時には逆変換するのでノイズを抑えながら普通に聴こえる。
◆乱暴に言えばドルビーCはそれを2回繰り返し。
※ヒスノイズは磁気材料のムラ等に起因していて、明確な定義はないらしい。
 磁気材料なのでヒステリシスの略と思ったら英語圏の擬音語(ザー)らしい。

そうか、変換・逆変換はセットでないといけないのに、
借りた他人のテープと再生条件が違うと籠ったりするのか。
テープのラベルにもDOLBY BやCのチェック欄があった気がする。

昔作ったラベルにもちゃんとチェックしてました~

うちのデッキにMPXフィルターというボタンがあるので何かと思ったら、
FMやアナログTV地上波の19kHzパイロット信号(人間には聞こえない)が
ドルビーNRの処理上誤動作の影響あるらしくフィルタをかける機能らしい。
車のライトユニットで球切れチェックのパルス信号で一瞬LEDが点灯しちゃうようなもの?


あとひとつ、DOLBYと名の付く機能でDOLBY HX PRO

ある意味ノイズリダクションの一つと言えなくもないでしょうが、
録音時にバイアスの調整をする機能らしい。(なので録音時にしか機能しない。)

【バイアス】
◆磁気ヘッドでテープを磁化するので信号が弱いと書き込まれない。
 (磁石で鉄を擦って磁化させたり、望まないけど磁石の近くに磁気カードを置いて
  読み込めなくなるのと同じ)
◆そこで耳に聞こえない100kHzくらいの高周波信号を混ぜて信号を強くして書き込む。
【ハイ落ち】
◆バイアスが強いほど高音が弱くなる傾向にある。
◆保存の良いレコードなどを音源にすると周波数の高い成分が再現されていて、
 バイアスと同じ働きをしてしまい高音が弱くなる。(ハイ落ち)
◆信号でバイアスをかけてしまう機能を自己バイアスという。
【実践編】
◆デッキにバイアス調整が付いていたので極端に大小ふってみると確かに変わる。
◆うちのデッキでメタルテープだとほどほど中間がちょうどいいみたいです~

これも例の分かりやすい解説を参照して自学自習を。。。

Posted at 2022/03/26 18:46:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2022年03月25日 イイね!

DOLBY


※画像と本文は関係ありません。。。


ドルーピーを知らなくても、
ドルビーなら老若男女聞いたことはあるでしょう。

ヤング達の最近のイメージでは、
映画のような音響効果のドルビーサラウンドか。


初めてリアスピーカーを設置して映画を観た時は感動したものです。
(ターミネーター2だったか、ヘリの音が背後からバタバタと)
その後気づいたら規格が増殖して大変なことに。。。
自宅では5.1chもあれば十分ですが安いアンプでも7.1ch対応。

天井からも音が出るアトモスや、天井設置が難しい場合も
天井からの反響音で疑似的に再現するものもあります。
(欲しいと思ったけどリビングが吹き抜けなので実現せず)



一方でオサン達はドルビーと聞くとサラウンドも勿論知っているでしょうが、
まずDOLBY NR(ノイズリダクション)の方が浮かびますよね?!

『ドルビーBとかCとかあったなぁ~』
と思い出した貴兄、オサン確定です。。。
Posted at 2022/03/25 18:37:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2022年03月22日 イイね!

トリセツ


※画像と本文は関係ありません。。。


実家からレスキューしたデッキのトリセツが見当たりません。。。

今時、ググればヒットすると思ったらそれすら出てこない。
形状・年代がほぼ同じの上位機種と思われるものをやっと見つけました。
V-5000/V-7000】メーカ公式ページです。


いかにも上位機種風な型番(笑
7000が1990年、5000が1991年、1010が1993年発売らしいので、
機能を削いで造りとしては贅沢な普及機を開発する常套手段か。
V-1010に付いていない機能、ボタン/ダイヤル類が気になります。

元々の電子データが無かったのか特殊なワープロなのか業者へ委託したのか、
穴あけパンチしたもののスキャナーって。。。

トリセツとして参考にはなりませんが、
同年代頃と思われるヤマハのデッキのトリセツ


かみ砕いてはいるものの技術的な説明を交えながら、
ユーザにも知識レベルを上げてもらうという、
当時の(家電を除く)民生機器、産業機器にありがちなマニュアルの作法。。。

鳥山明風な挿絵も当時スタンダードだったような?(笑


【参考】
TEACデッキ関連製品の年表
Posted at 2022/03/22 20:31:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2022年02月21日 イイね!

テッパンネタ

カセットテープにはノーマル、ハイポジ、メタルポジションとあったけど、
どうやら今はノーマルしか生産されていないらしい。(驚

家電量販店でチェックすると、
確かにマクセルだったか銘柄一択でノーマルテープのみ!

ノーマルはそもそも音楽用ではなかったとか?
品質を問わない会話記録やパソコン(MZ-80やMZ2000)の起動テープ等、データ記録用?


メタルテープも何本か実家に眠っているはずですが、
消去して何かダビングし直してみるか、ひょっとして高値で売れるのか??

未使用品はこれくらいか。。。
ネットではノーマルでも定価の2~3倍、ハイポジやメタルだと1本数100円の値付けも?!

ググってて思い出したSONYの高級メタルテープ、メタルマスター

※拾い画像です。

振動対策かセラミック製で手触りはしっとり、ズッシリと重かった。
1000円以上したので、何本もはムリでも1~2本は持っていた記憶が。。。
テープ残量ののぞき窓も小さかったですね。
(紫外線劣化対策か、構造上強くするためか??)

ネットでは今や1本1万円以上で売られている?!(驚

いかん、あちこちに底なし沼の入り口が。。。


メタルといえば、
築城400年に向けて改装中の福山城。

オリジナルに近づくよう城の北側は鉄板で覆われます。

模型では茶色でしたが、実際には黒鉄色??


今まさに現物あわせで貼られているようです。。。

地元JFE製で、ビョウ打ちしてエージング加工されるそうです。
(広報写真で見たけどまさしくガンプラのハゲチョロ塗装)

ザクとは違うのだよ、ザクとは。。。

Posted at 2022/02/21 22:10:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「4年ぶり岡山で開催のTOHM、恒社長やみん友さんも走行会参加していますが、とても暑くて行く元気なし。。。(あと、二日酔いなので運転控えてます~)」
何シテル?   07/21 12:11
ゴルフ3GLi(M/T)を、 通勤兼サーキット走行に、新車から乗ってました! V6が増え直6エンジンが絶滅危惧種になった21世紀初頭、 E46 M3へ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
2728293031  

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
TTクーペからの乗り換えです。 素モデル(2.0L)で必要十分なのですが、アウディ系の同 ...
フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
500生誕60周年を記念して発売された、 イタリアのヨットメーカーRiva社とのコラボモ ...
その他 キャリーミー その他 キャリーミー
コッソリと愛車登録(をぃ 誰も気づいていないに違いない。。。 コチラがのぶりんこ号にな ...
スバル サンバー スバル サンバー
我が家的には三代目のサンバー 二代目が19万km近くなりあちこちマイナーな不調もあり。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation