昨年の余呉直前にヤってしまった、
アルミフェンダーの修理の様子です・・・
当日は頭が真っ白で、どれくらい修理にかかるのか想像もつかずそわそわ。。。
ネットで検索すると、関東の方の業者さんでほぼ同じくらいのダメージのTTを修理している実績を見つけました。
そのお店はネットでの概算見積りもしてくれるので書き込んでみましたが、
やはり現物は見ないと正確な見積りはできないとのこと。
結局、その板金屋さんが加入している
板金匠ネットというグループで、
大阪の信頼できる板金屋さんを紹介してもらいました!
大阪の
B-RIGHTという、アストンマーチン、ジャガーのアルミボディ認定修理工場です!
状況を見てもらうと、フェンダーを支えるアーム部分も大きくではないですが、
ブラケット部分がねじ切れるように変形していました。。。
この修理の際、TTSバンパーにも交換したので、
全体の費用を抑えるため、交換でなく修理にしてもらいました。
実際に交換の際のパーツ代(新品フェンダー)は想像よりは安い金額でした。

↑
この状態にするまで、なんとパテを一切使ってないそうです!
叩けば伸びるアルミなので、この辺りが腕の差なのでしょう~!
サフで下地を仕上げて、
塗装完了♪
フェンダーのプレスラインのエッジもきちんと出ていて、
完成後にはどこが凹んでいたかも分からなくなりました!(驚)
同時に交換してもらった、TTSバンパー編に
~つづく~
Posted at 2010/12/07 00:14:24 | |
トラックバック(0) |
車(TTクーペ) | クルマ