新型TT試乗は、
旧型TTでなく
農道のポルシェで行きましたが、
その後、
農道でないポルシェ(964型のスピードスター)で来店した人が、
うちのポルシェの隣で勝手にプチオフしていました。
(新型TTをチラ見して帰ったようです)
その後、ハシゴでスバルへ!

『安心してください! 試乗してませんから!!』(をぃ
確認したかったことがあり、
BRZは『ビーアールゼット』なのか、『ビーアールズィー』か?
・・・ではなく、
助手席用のスピーカーカバーの値段でした。
サンバーのデッキはCDが聴けるよう、
ステラ純正を付けていますが、
スピーカーは純正のドア1箇所。
ドアトリムごとオクで探しても出てこないんですよね。。。
時々、嫁りんこが助手席に乗ると、
助手席側に音が聞こえないのでボリュームを上げ、
運転席側は割れた大音量響きまくりブーです(笑
スピーカーカバーの値段は参考までに聞いておき、
帰宅後、運転席側のスピーカーを見てみることに。
ゴソゴソ、バキバキやって、ドア内装を外し、
スピーカー登場~
みんカラ整備手帳で参考にした例では、
上級グレードは30Wの
フォスター電機製だったりしますが、
コレは中華製、無名の10W、12cmサイズのスピーカー。
コーンは紙製で、
金魚すくいのポイくらい、ペラペラです。。。
(こりゃ音も割れるわ! ラジオで声が聞き取れればよいという性能なんでしょう。)
この日、食材配達のヨシケイ・サンバーが入庫していました。

ヨシケイはキャリイ、ミニキャブ等々、車種は限定していないようです。
一方、最近すれ違う赤帽車はダイハツ製が増えてきた気がします。
写真のママチャリは貸出用。
点検等で短時間預け、代車を借りるほどでもないけど・・・ という人には便利かも?
尾道まで約25km、さらにしまなみ海道を渡って夕方車を引き取る、
強者の登場キボンヌ♪( ̄▽ ̄)
Posted at 2015/09/06 11:52:31 | |
トラックバック(0) |
車(サンバー) | 日記