鞆の浦 de ARTイベントの主催団体の用意したEVみたいですが、
旧い町並みとEVはよく似合います。
『太田家住宅・新蔵』<映像>

HANNA:作
『保命酒蔵・2F』<立体>

千葉 尚実:作
保命酒屋さんは買わなくても気軽に2Fへ案内してくれました♪

なかなかシュールな作品です。。。
『御船宿いろは』<鉄>

大前 和之:作
宮崎駿監督デザインの船宿です。
どことなく千と千尋の神隠し、台湾の九フンの雰囲気とも似ています。
ココはお店に入らないと観れないようでしたのでパス。
『大可島城跡』<陶>

keizo & ramo:作
鞆の浦のネコはナゼか無防備です・・・
『渡船場2F”SHION”テラス』<鉄>

高橋 謙二:作
仙酔島への渡船、平成いろは丸をバックに。
『福禅寺対潮楼』<染>

石北 有美:作
4枚の旗は春夏秋冬を現しているようです。
『鞆の津の商家』<デザイン・映像>

福山大学メディア・映像チーム
『桝屋清右衛門宅』<書>

ココは坂本龍馬が潜んでいた宿で鑑賞は有料ですが、
この日はこの作品に限って無料。

中村 文美:作
実は2Fは上がる途中、龍馬の部屋の横も通るのでチラ見できました~♪
結局、半日で有料の展示1,2点を除き全部観ることができました♪
帰りがけ、
出発準備をしている鞆鉄バスの運転手さんとお話し!

ボンネットバスが夏と冬に運転していないのは、
オーバーヒートが心配なのかと思ったら、
エアコンとヒーターが付いていないからだそうです。
~おわり~
Posted at 2015/11/06 00:04:09 | |
トラックバック(0) |
ART | 日記