• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぶりんこのブログ一覧

2016年08月03日 イイね!

のぶ大寺の俺と疾れ!<ABARTH 595 コンペティツィオーネ(セミA/T)編>

白いアバルトから、形は同じながら黒へ乗り換え。

コチラが正真正銘180psのコンペティツィオーネです。


この日は暑かったので車内も暑い!!
やはりこの時期に黒い車はキツいですね。。。


室内はスパルタンな雰囲気。
サベルト製のバケットシートは黒いボディには茶色が標準。
素の500でボディ色だったパネルはボディ色によらずプラスチッキーなガンメタオンリーなのがちょっと残念。


M/Tシフトの代わりのセレクターはフェラーリ風なボタンのみ。
バケットシートのリクライニング用ダイヤルはドアを開けないと操作できないのはご愛敬(笑
いかにもイタリアらしいが、車幅が163cmなので仕方ないか・・・


ドライブしてのインプレですが、
素の500アバルトとはえらい違いです!!
あのビポストが190psでそれに匹敵するだけあって、それなりに大きなタービンなのか、
今の車には珍しく体感できる程のターボラグを感じる。


さらに、ありえないほどのトルクステア(笑
シングルクラッチのロボタイズドM/Tは、
DSGやPDKのような電光石火の変速は望めないのは仕方ないとして、
変速時にマフラーのフラップあたりから聞こえる金属板が振動するような音が盛大。。。

マイナー前のコンペティツィオーネと今もあるトゥーリズモが160psで、
コチラの方がバフン音は綺麗だったらしい。。。
トルクステアも含めて160psあたりがベストバランスなのかも?!


そういえば、装着されている4本出しマフラーの『レコードモンツァ』
6気筒のような調律された音は無理としても、どうも個人的には好みでない音だった。。。
(ネット上ではゲロゲロ音と表現されている様子・・・)
サソリ同士のコラボ?アクラポヴィッチの2本出しあたりがいいような気がします。

思い出したが、ご近所さんのアバルト(素モデルにレコードモンツァマフラー)は、
朝通勤時に暖機が足りずゲロゲロ音なのかと思ったら、
帰宅時にも同じ音だった気がします・・・( ̄▽ ̄)

パーツは本当にこんな木箱入りなんですね~

~つづく~
関連情報URL : http://www.abarth.jp/
Posted at 2016/08/03 22:42:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「4年ぶり岡山で開催のTOHM、恒社長やみん友さんも走行会参加していますが、とても暑くて行く元気なし。。。(あと、二日酔いなので運転控えてます~)」
何シテル?   07/21 12:11
ゴルフ3GLi(M/T)を、 通勤兼サーキット走行に、新車から乗ってました! V6が増え直6エンジンが絶滅危惧種になった21世紀初頭、 E46 M3へ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
TTクーペからの乗り換えです。 素モデル(2.0L)で必要十分なのですが、アウディ系の同 ...
フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
500生誕60周年を記念して発売された、 イタリアのヨットメーカーRiva社とのコラボモ ...
その他 キャリーミー その他 キャリーミー
コッソリと愛車登録(をぃ 誰も気づいていないに違いない。。。 コチラがのぶりんこ号にな ...
スバル サンバー スバル サンバー
我が家的には三代目のサンバー 二代目が19万km近くなりあちこちマイナーな不調もあり。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation