空気を入れたばかりの通勤自転車なのにもう空気が抜けた??
こ、これは…
ピキーーーーン!!

シャ『虫ゴムの劣化か??』
MTB、ロード他、仏式ばかりで英式バルブの自転車を所有するのは何10年ぶり?
虫ゴムというワードをかすかに覚えていましたが交換方法一切記憶になく、
Youtubeで予習(笑
100均でも売っているそうなので購入~
サクっと交換しました。
英式:抜けやすい
仏式・米式:そうでもない というすり込みはありますが、
どうも米式は薄い虫ゴムで気密を保つのがそもそも構造欠陥に近いムリさ加減だとか。
これを解消するモノとして少しアレンジした方式
サギサカというメーカーのスペシャルバルブ、ブリヂストンのスーパーバルブ
という市販品もあるらしい。

少し高めのBS車には付いてるそうですが、うちのは普通のタイプでした。。。
100均には今回買った以外、サギサカに似たタイプ(1台:2セット)や、
ゴムだけ1mとかもあり。(一生使い切れない量??)

それよりも2セット8本の虫ゴムセットでしたが、
何故か1/4本が黒いゴム、3本が乳白色。
特に気にせず交換しましたが、その後別の100均で見かける別メーカーも同じ。
ナゼでしょう…??
Posted at 2020/02/15 01:10:12 | |
トラックバック(0) |
自転車 | 日記