Facebookの方ですが、ロータス・ヨーロッパ乗りの方が
昔乗っていたRX-7(FCの後期)を同じボディ色で製作ちぅ。
みんカラの人なら高い確率で愛車を作ったことがあると思います。
模型は作らないとしても同じ車種のミニカーとか欲しいですよね~
ワタクシの最初の車、ギャラン。

ラリー車ベースのVR-4はハセガワから模型化されていましたが、
コレをベースに愛車再現しようとしたことも。
(クタニレッドにしたり、AMGバージョンを製作した人とかも見かけます。)
同スケールのタミヤ製パリダカ・パジェロ(ワークスマシン)には、
市販車と違いギャランと同じ(後のランエボも)4G63エンジンが載ってました。

コレを横置きにしてターボを付けず普通のシルバーヘッドにしようとしましたが、
作る時間なく挫折。。。
(エンジンのないランエボに載せ替えようとも画策しましたが挫折。
エボⅤだったかエンジン搭載向きを180度変えた時期のヤツ。)
以降、ゴルフ3は愛車GLiでなく
ドラゴングリーンのVR6に。
M3、TT、マカン、バイク(FZ400、ブルターレ、PMX110)は模型化されてないし。
FIAT500も前期だけですよね、確か。
そして作ったことある人なら知っている?
ナンバープレートのデカール。
当時は2桁ナンバーでしたがその後3桁化、ご当地ナンバー対応はどうなっている?
気になって調べても需要が少ないからか見つかりませんでした。

その代わり、画像を自由に模型用に作成するようなサイトはあります。
プリンターが手軽になったので無地の水転写デカールに印刷すれば作れますね?!
さて、当時パジェロは市販のロングバージョンは気に留めていませんでしたが、
V6 3000ccエンジンが再現されて載ってたんですね~(タミヤです)
当時、サーフやテラノと並んでサーフ&スキー車として流行りましたが、
実車パジェロでワタクシが欲しいと思ったのは、
丸目のショート、幌、ナローボディ(フェンダーなし)のV6ガソリン+M/T

ロングは地味なツートンが多いのであえての赤!!
同じ頃GT-Rも16インチ程度だったのにコレは確か18インチ!
今だったらアフターパーツで73式小型トラック風にするのがオサレかも♪
と思ったら、実際にレプリカを作っている人みかけますね~
Posted at 2020/08/13 10:22:05 | |
トラックバック(0) |
ミニカー・プラモデル | 日記