• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぶりんこのブログ一覧

2020年09月16日 イイね!

嫁大寺の私と疾りなさい!<ボルボXC40 B4 48VマイルドHV&PHEV編>

※B4といってもコピー用紙ではないですよ。。。

北欧テイストのオサレな家に住む私のお友達。。。
現在は空色のミニバンですが買い替え検討候補に安全装備充実のXC40
先日試乗してきたらしいのですが、グレード名の大半がB4??

以前XC40に乗せてもらった北欧テイストなボルボ岡山へ


前回、XC40の250ps版に乗ったのは2年前ですね。

お話を聞くと本国では既に純EVもデビューしているそうです。
友達からも聞いていましたが今回から紙カタログなしだとか。(HP参照)
2019年版の分厚いカタログを参考に貰ったので送ってあげようと思います。

48Vマイルドハイブリッド

店舗入り口付近に置いてありました。
2年前と同じ白黒、内装オレンジと同じ組み合わせ。でも前日登録の車だそうです。
友達の乗ったのはガソリンと言ってたので、タッチの差で前の型かも?!

総括ですがハイブリッド感は感じませんでした。(それだけ自然?)
モーターはひっそりとアシストしているんでしょうね。

エコモードでグリーンの縁取りが点灯するのは2年前と同じですが、
赤の配色が全般に少な目??

心理的にスピードを出したい気持ちを抑制する目的なのかもしれません。

各社定番のバードビューで駐車して試乗を終えました。


PHEV
コチラはEVモードを主にしたPHEVらしい走りでした。


最上級グレードのInscriptionはクリスタル製のシフトノブ
レザーもボルボっぽいですがコレは綺麗ですね。

助手席側のシックなウッド(流木をイメージしたものだとか)

どうやら生産初期はコレのせいで納期が遅れがちだったとか(笑
Rivaのマホガニーウッドと同じですね(笑

嫁大寺的総括ですが、
◆私はマイルドHVでSPORTモードがいちばんしっくり来ました。
 マカンに比べてスポーティーさはないですが、全般に操作系が軽く、
 開発主任が女性というのもなんとなく分かります。
 (収納や、ごみ箱が外して洗えたり、ハンドルが少し細身だったり)

友達のご主人(オーディオ好き、DENONとかのぶ大寺と好みも合うらしい)が
ハーマンカードンのスピーカーが良かったと言ってました。
ラジオを流すと確かに高音域がクリアな音がします。
(そういえばBMW M3にも付いていたかも?(エンジン音の方が五月蠅いけど))

後席に同乗していたマネージャーさん(苗字からは販売店の社長さん?)が
自分のiPhoneをBluetooth接続して再生してくれたのですが… ショボぃ音??

うまく接続できず、スマホのスピーカーでシャカシャカ再生されていました。。。
~おわり~
Posted at 2020/09/16 18:58:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月16日 イイね!

のぶ大寺の俺と疾れ!<ボルボXC40 B4 48VマイルドHV&PHEV編>


※B4といってもレガシィではありません。。。

北欧テイストのオサレな家に住む嫁りんこお友達。。。
現在はZoom-zoomなミニバンですが買い替え検討候補にXC40
先日試乗してきたらしいのですが、グレード名の大半がB4??

コロナの影響で本業のモータージャーナリスト業をおろそかにしていましたが、
今年中に全車純ガソリン(またはディーゼル)からの脱却する公約をしているらしい。


かばくろから南下する途中のコチラは時間もないので外から見ただけでスル~

安定の、全車種ぶさかわ顔になりましたね~♪

オサレなボルボ岡山へ


前回、XC40の250ps版に乗ったのは2年前ですね。

ざっと話を聞くと本国では既に純EVもデビューしているとか。
嫁りんこ友達からも聞いていましたが今回から紙カタログなし(HP参照)
というスピードで環境対応しているそうです。

さらには、衝突時の重症化リスク軽減のため、
日本向けだけでなくスピードリミッターも180km/hに制限だとか!!

48Vマイルドハイブリッド

店舗入り口付近に置いてありました。
2年前と同じ白黒、内装オレンジと同じ組み合わせでしたが前日登録ほやほやの個体。


※マスクから鼻が出ていますが窓を開け感染対策に配慮して撮影しています。

総括ですがハイブリッド感は全くありませんでした。(それだけ自然?)
回生ブレーキの充電を発進や加速に活用していますが極々自然なガソリン車でした。

社用車で運転する1Lクラスのマイルドハイブリッドだとエンジンが非力で、
その分モーターのちょっとしたアシストを感じられるのかも?!

エコモードでグリーンの縁取りが点灯するのは2年前と同じですが、
赤の配色が全般に少な目??

心理的にスピードを出したい気持ちを抑制する目的かも。

各社定番のバードビューで駐車して試乗を終えました。


PHEV

※マスクから鼻が出ていますが窓を開け感染対策に配慮して撮影しています。

コチラはEVモードを主にしたPHEVらしい走りでした。
加速時に1.5L 3気筒エンジンがアシストします。
つなぎ目は分からないスムーズですが、
そのエンジンフィーリングがやはり額面通りでちょっと残念。
モーターのフィールとの差異が際立ちます。
南青山で見かけたBMW i8のように過剰でもスピーカーでも演出してほしかった。

POWERモードにするとエンジンが常時動作しそれも際立つ。
なのでコレはノーマル、またはECOモードで乗るのが正解でしょう。

最上級グレードのInscriptionはクリスタル製のシフトノブ
水中花にしなくてもコレはコレで綺麗かも。

助手席側のシックなウッド

どうやら生産初期はコレのせいで納期が遅れがちだったとか(笑
Rivaのマホガニーウッドと同じだね。

この日プリウスで行ったのが関係あるのかないのか、のぶ大寺の総括として、
◆マイルドHVでなくPHEV
 しかもPOWERモードでなくNORMALかECO
◆往復40kmくらいの普段使いをEVとして乗るのがいいのかも。。。
 そんな時のために200Vをガレージ近くまで引いてはいるが、
 果たしてその日は来るのか??

~つづく~
Posted at 2020/09/16 06:51:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「4年ぶり岡山で開催のTOHM、恒社長やみん友さんも走行会参加していますが、とても暑くて行く元気なし。。。(あと、二日酔いなので運転控えてます~)」
何シテル?   07/21 12:11
ゴルフ3GLi(M/T)を、 通勤兼サーキット走行に、新車から乗ってました! V6が増え直6エンジンが絶滅危惧種になった21世紀初頭、 E46 M3へ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
TTクーペからの乗り換えです。 素モデル(2.0L)で必要十分なのですが、アウディ系の同 ...
フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
500生誕60周年を記念して発売された、 イタリアのヨットメーカーRiva社とのコラボモ ...
その他 キャリーミー その他 キャリーミー
コッソリと愛車登録(をぃ 誰も気づいていないに違いない。。。 コチラがのぶりんこ号にな ...
スバル サンバー スバル サンバー
我が家的には三代目のサンバー 二代目が19万km近くなりあちこちマイナーな不調もあり。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation