
※B4といってもレガシィではありません。。。
北欧テイストのオサレな家に住む嫁りんこお友達。。。
現在はZoom-zoomなミニバンですが買い替え検討候補に
XC40。
先日試乗してきたらしいのですが、グレード名の大半がB4??
コロナの影響で本業のモータージャーナリスト業をおろそかにしていましたが、
今年中に全車純ガソリン(またはディーゼル)からの脱却する公約をしているらしい。
かばくろから南下する途中のコチラは時間もないので外から見ただけでスル~

安定の、全車種ぶさかわ顔になりましたね~♪
オサレなボルボ岡山へ

前回、
XC40の250ps版に乗ったのは2年前ですね。
ざっと話を聞くと
本国では既に純EVもデビューしているとか。
嫁りんこ友達からも聞いていましたが今回から紙カタログなし(HP参照)
というスピードで環境対応しているそうです。
さらには、衝突時の重症化リスク軽減のため、
日本向けだけでなくスピードリミッターも180km/hに制限だとか!!
【
48Vマイルドハイブリッド】

店舗入り口付近に置いてありました。
2年前と同じ白黒、内装オレンジと同じ組み合わせでしたが前日登録ほやほやの個体。

※マスクから鼻が出ていますが窓を開け感染対策に配慮して撮影しています。
総括ですがハイブリッド感は全くありませんでした。(それだけ自然?)
回生ブレーキの充電を発進や加速に活用していますが極々自然なガソリン車でした。
社用車で運転する1Lクラスのマイルドハイブリッドだとエンジンが非力で、
その分モーターのちょっとしたアシストを感じられるのかも?!
エコモードでグリーンの縁取りが点灯するのは2年前と同じですが、
赤の配色が全般に少な目??

心理的にスピードを出したい気持ちを抑制する目的かも。
各社定番のバードビューで駐車して試乗を終えました。
【
PHEV】

※マスクから鼻が出ていますが窓を開け感染対策に配慮して撮影しています。
コチラはEVモードを主にしたPHEVらしい走りでした。
加速時に1.5L 3気筒エンジンがアシストします。
つなぎ目は分からないスムーズですが、
そのエンジンフィーリングがやはり額面通りでちょっと残念。
モーターのフィールとの差異が際立ちます。
南青山で見かけたBMW i8のように過剰でもスピーカーでも演出してほしかった。
POWERモードにするとエンジンが常時動作しそれも際立つ。
なのでコレはノーマル、またはECOモードで乗るのが正解でしょう。

最上級グレードのInscriptionはクリスタル製のシフトノブ
水中花にしなくてもコレはコレで綺麗かも。
助手席側のシックなウッド

どうやら生産初期はコレのせいで納期が遅れがちだったとか(笑
Rivaのマホガニーウッドと同じだね。
この日プリウスで行ったのが関係あるのかないのか、のぶ大寺の総括として、
◆マイルドHVでなくPHEV
しかもPOWERモードでなくNORMALかECO
◆往復40kmくらいの普段使いをEVとして乗るのがいいのかも。。。
そんな時のために200Vをガレージ近くまで引いてはいるが、
果たしてその日は来るのか??
~つづく~
Posted at 2020/09/16 06:51:18 | |
トラックバック(0) | 日記