GWの5/4~5/5はFARM主催のキャンプの案内が来ていました。
(てんちょブログは
コチラ)
岡山の備前方面で少し遠いのと、
連休最終日なこと、雨予報もあって今回はパスして5/4にしまなみ方面へソロで!

輪行や船も絡めての計画になるのでSURLYでなくブロンプトンにします。
少し前のこちらの本も少し参考に計画。

ゆめしま海道のスポットとかもありますので。
船便の時間が限られたり自転車はもちろん荷物も載せられない便や、
人は安いのに自転車代が高い路線もあったります。

ざっと時刻表と運賃をコピペで書き出して計画を練ります。。。
五色のバンド着せ替えの時計は、しまなみの海とブルーラインっぽい色に。
コーディネートはこーでねーと!!
計画したのはこの経路

呉線の忠海駅まで輪行し、船(尾道の渡船含めると6回)、
橋 3箇所を渡り尾道まで帰ってくるルートです。計画通りのルートで約75kmでした。
後半、時間が押してくれば臨機応変に変更もできる計画です。
こうして見ると、このサイズ・この範囲の地図で名前の出る島々はほぼ制覇!
あと3~4島くらいを残すのみですね。。。
◆佐木島(さぎしま)
昔からトライアスロンが開催されていますね。
新幹線駅からいちばん近い離島というキャッチって一体。。。
◆百島(ももしま)
キャンプサイト車乗り入れも可能で気になってます。
ART BASE 百島(廃校になった校舎を再活用)も一度行ってみたい。
◆高根島(こうねしま)
向島の岩子島のように、生口島から橋のかかる島です。
日本の灯台50選に選ばれた景色は気になりますが、
生口島のしまなみ海道ルートからは島の反対側、景色いい場所は激坂らしい。
◆赤穂根島(あかほねじま)
離島好きにはたまらなさそうですが、人口2人って。。。

7時前の電車でスタート。
途中、2回も乗り換えがあります。
呉線の三原乗り換えは仕方ないとして、その隣の糸崎でも。
国鉄時代からの『管区』の違いらしく岡山管区とここで変わると聞いたことあります。
(せめて同じホームだったのが救いです。)

こんな電車旅もしてみたいですね~
呉線でのんびりと進み、今治造船の巨大なタンカー脇を過ぎたらもうすぐ忠海です。
~つづく~
Posted at 2021/05/05 17:50:34 | |
トラックバック(0) |
自転車 | 日記