農機具ショップ近くの
閉店したゆめタウンが、
建物そのまま活用し『
メガ・ドンキ』になりました。(今日8月31日オープン)

ちょうど、期間限定で
DJ KOOの元気なアレンジソングが流れているはずなので
パトロールしたいものですが、緊急事態宣言の最中、
ちょっと躊躇します。
大都市で既に対応始まっているように、
デパ地下の入場制限も、天満屋で始まりつつあるようです。
ただ、どうしても天満屋地下でないと売っていないものが必要で、
人の少ない時間帯を狙ってサっと行ってきました。
大判焼き、今川焼、リング焼き、二重焼き、回転焼き、ふうまん(夫婦饅頭)、
地域によって呼び名の違うお菓子があります。
(岡山のふうまんが子供の頃から刷り込まれています。)
兵庫発祥なので関東にはさほど店舗数多くないですが全国区の『
御座候』

関西では『御座候』がこの食べ物を指す一般名になっている地域も?!
(同じく倉敷の極狭い地域では『
えびす饅頭』とも呼ばれます。)
御座候には、赤あんと白あんの2種があります。
夏場にジャンジャン売れる食べ物ではないのですが、買いたかったのは、
季節限定で販売するアイスバーです。

赤あんと白あんがあり、季節限定で白あん+瀬戸内レモンもありました。
(残念ながら関東では買えないようです。)
白あんは豆感を感じつつ、レモンの爽やかさも感じられました。
赤あんは、例の
アノ商品と何が違うのか?ローカルTV番組で聞かれていましたが、
香ばしい皮を砕いて練りこんであるそうです。
残暑の折、アイス2本だけだと帰る途中で『常温のぜんざい』になるかもしれないので、
御座候の向いの総菜量り売り店でサラダ系の冷たいお弁当を保冷剤代わりに購入(をぃ

どうやら8月31日の『やさいの日』に向けたメニューらしい。
帰宅後すぐに冷凍庫のキンキンに冷えるエリアに御座候を放り込んだので、
食べる頃には、アノ商品並みに歯が欠けそうでした。
先日あるTV番組(ご当地アイス特集)では、
豚まんの
551が実はアイスキャンディーを売っているという紹介でした。
実は逆に、
御座候は肉まんを売っていて天満屋でも扱いあり。
さらには551のアイスキャンディーも特設販売エリアで見かけました。
これは両方とも買ってみるべきか??
Posted at 2021/08/31 21:01:01 | |
トラックバック(0) | 日記