サンバ―は
欧州舞台へ車検に預けました。
事前の車検予約がてらATFの銘柄を何にするか電話で聞いておきました。
常備しているのはワコーズのプレミアムスペック。
ワコーズでサンバー適合になっているのは、
①
プレミアムスペック(定価2800円/L)
②
セーフティスペック(定価1800円/L)
③
タイプⅢ(定価1700円/L)
①②は最近の主流か低粘度ATF用、
逆説的には③は若干高粘度みたいですが数値上はさほど違わないような。。。
(冷間時40℃と100℃の粘度で記載)
タイプⅢが4~5速AT向きとあるので8~9A/Tといった多段でないAT向けと理解。
決めきらないのでワコーズに聞いてもらいました。
(サンバーの3A/Tに向いてるのは結局、プレミアムスペックに)
あちこちで見かけるショッキング画像として、
ATFのオイルパンのマグネットに吸着された鉄粉画像(怖
その内側のストレーナ(フィルター)も交換してもらいます。
【拾い画像】

トースターのパンくず受けみたいですがコレがフィルターらしい。
【拾い画像】純正部品を手配してもらいました。

よく見ると中がフィルタで薄い袋状の構造なのか?!
ATFは交換不要説/必要説、全量交換/段階的交換、
長距離無交換だと交換NG説、いろいろ言われているようです。
ATF自体に高い洗浄効果があり、
古いスラッジが剥がれて詰まり別トラブル誘発することもあるようです。
例えば10万km無交換だと交換自体を断る正規ディーラーもあるとか。
手術に耐えられないご老体・健康状態ということか。。。
2.5万kmでの交換は早すぎるかもと思いましたが、実は良い頃合いなのかも~
( ̄▽ ̄)
Posted at 2021/10/10 10:23:15 | |
トラックバック(0) |
車(サンバー) | 日記