リュウゼツランの花を見るのをすっかり忘れてましたが、
もう一つの目的が、以前ネタにした
ヒロシマンホ?
オタフクソース100周年で県内11か所に設置されたご当地お好み焼き柄のマンホールです。
スタンプラリーは8~10月で開催されています。
以前、別のイベントで参加したデジタルスタンプラリーアプリに開催案内も届きました。
11か所+マンホ以外のスポット20箇所の計31か所で獲得ポイント数によって賞品が変わります。
6か所から応募でフルコンプリートだと抽選でなくもれなく賞品で、名入りヘラも♪
NHK連ドラ『
てっぱん』であれだけメジャーになったのに、
つい先日初めて食べた尾道焼き、そして因島には『
いんおこ』なるものがあるそうです。
そのマンホが恐竜のいる因島アメニティ公園内にありました。

まぁ、こんなことをしていてリュウゼツランをすっかり見忘れたのですが(笑
いんおこの特徴は、
◆造船で働く人の腹持ちのため、そばでなくうどんが主流
◆昔はちくわやかまぼこ、こんにゃくなど安い食材でかさ増しが定番
◆魚粉で生地に味付けしていることが多い。
島を半周して生口橋の側へ。
まずは定番の
自転車神社(大山神社)

自転車専用の鳥居をくぐってお参りんぐ!

千鳥も持ち上げた20kgのハートの石を持ち上げ!
(わんこは2ひきで小さい方の5kg未満。。。)
石がハート形なのはグラベルロードのコースが途中ハート形なのと関係あり??
その後、あわよくばルリヲンでカレーをハシゴと思ったら、
昼営業と夜営業の間の時間。
いんおこのお店でテイクアウトして帰りました。
【
お好み 越智】

予備知識ないので他の店もネットで検索しましたが、
定休日だったり昼・夜営業の閉店時間帯だったり。
場所はルリヲンのすぐ近く、充電させてもらえませんか?で出川さんが走っていた
狭い商店街。

サンバーなら問題ないですが、鞆の浦のように軒を壊されないよう置いた植木鉢とかあって、
マカンだとヒヤヒヤ。コーナーセンサーも鳴りっぱなしです(汗
うどんとそばの肉玉を1枚ずつ注文です。
ラストオーダー間近で、麺もあと3玉で終わるギリギリでした。

このお店は創業当初に造船所から貰った分厚い13mmの鉄板を使っているとか。
焼き方は基本、広島と同じで、生地を焼くにも油を使わないそうです。
持ち帰ってもズッシリ、皿に乗せてもかなり大きかったです。
これで650円(少し前まで600円)はリーズナブル♪
魚粉2度かけがこのお店の特徴らしくしっかりした味でした。
マンホールの柄にもなっているお子様ランチ風な旗はこの島を拠点にしていた海賊 村上水軍。
海戦と海鮮をかけて魚介系のデラックスに立つ旗のようです。

ご当地グルメの取り組みなのか各店共通の仕様のようです。

どのお店も公式HPやインスタには映える写真が載ってますね~
以前
SURLYで一周した時と逆回り、島を残り半周したかったですが時間切れ。
高速でサクっと帰りました。
高速へ向かう途中、村上水軍の
因島水軍城?!

ここもスタンプラリーのポイントで、
以前、
自転車神社での一本橋に向かう途中に発見し気にはなってました。
サボって駐車場でスタンプゲットできるか試しましたが距離が遠いか(笑

閉館時間でしたが入館するつもりは最初からナッシング。
もう少し近づいてから無事GPS情報でゲットしました~!
Posted at 2023/08/22 19:00:52 | |
トラックバック(0) | 日記