なにやらニュースで見たことある庁舎がTVに映ったと思ったら、
笠岡市長がパワハラ問題でもめてるらしい。
ワタクシが子供の頃、笠岡駅周辺は道も狭くゴチャゴチャしていました。
同じ時期の福山駅や、宅地開発で貨物駅から改装された東福山駅と比べ、
15~20年はタイムスリップしたような造り。

※写真は昭和60年頃らしいですがパっと見は三丁目の夕日、昭和30年代風にも見えます。
(自家用車の送迎場所もないし周辺はとにかく道が狭かった。)
嫁りんこがインスタで見かけた映えそうなスポットを見せられ、
『笠岡のここ、知ってる? 行きたい!』ということで行ったのですが、
◆遍照寺多宝塔

イチョウが映えるスポットのようです。
駅前周辺の再開発でなくなったものと思い込んでいましたが路地を入ると残ってました。
子供の頃、駄菓子屋へ行きこのあたりの路地を探検した記憶はあります。
◆白雲大社

出雲大社とは関係なさそうですが『笠岡の出雲さん』とも呼ばれるらしい。
今年は出雲大社に行けてないので代わりにお参りんぐです。
手水舎のあたりが映えるように綺麗だったり、

令和のヤング向けに映え演出をしているようです。
このあたりには高校が集中していて、
笠岡高校(通称:千鳥)
笠岡商業高校(大吾、ノブが卒業)千鳥に行きたかったのがコンビ名由来らしい。
そして岡山龍谷高校

昔は女子高で淳和学園(学校法人名としては残っているようです)
福山市内や岡山のノートルダム清心に行かないと、このエリアには女子高が無かったので
理由もなくドキドキしたものです(をぃ
里庄のSOL BAKERYでパンを買い出して帰宅しましたがまたしても、
嫁『大仙院って知ってる?』
子供の頃に住んでいた家の近くです。また行くことになるのか。。。
これら寺院ではないのですが、
笠岡ラーメン『いではら』の近くにお寺が経営する保育園があります。
その近くにあった『しだはら』の旧店舗となり。
そこに保育で預けられていた同級生は、
『この門は絶対に開けてはいけない!』と職員(住職?)に言われたのに開けたらしく、
実在するはずのない広大なお花畑が広がっていたそうです。。。(怖
三丁目の夕日と同じく西岸良平氏のまんが
『鎌倉物語』のようなミステリアスな街、笠岡です~
【オマケ情報】
SOL BAKERYへ行く途中、オレンジ色の新型『やくも』に遭遇。
本来の走行路線ではないのでどこかでお披露目なのか。。。
Posted at 2023/12/07 18:10:37 | |
トラックバック(0) | 日記