• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぶりんこのブログ一覧

2024年06月10日 イイね!

比叡山

有料の比叡山ドライブウェイは初めてだったのですが、
事前リサーチでは高速のように何段階かの料金設定??

入口で自動発券、途中自動の検札機があり料金計算というシステムでした。

写真は出口、パっと見は懐かしい箱根ターンパイク風。
出口で最終的に料金精算で(有人)JAF割引もありました♪
(事前にHPを印刷で同額の割引もあります)

比叡山延暦寺は結構広いエリアに分散していて、
主なエリアは東塔(とうどう)西塔(さいとう)横川(よかわ)です。

拝観料は共通券でなんとか閉館までに3箇所を回れました。





事務所?ではなくて。。。

国宝の根本中堂が約10年をかけ大改修ちぅ~
あと2年ほどで完成のようです。

普段は見ることのできない、葺き替え中の門の屋根や、

今から瓦を葺き替える前のピカピカの銅板部分も間近で観れました!


堂内(撮影禁止)は薄暗く、油を1000年以上絶やしていない火が灯ります。
油断大敵という言葉はここから来ているそうな。
(シャカリキ(釈迦力)とか、仏教関係由来の言葉やことわざって多いですね~)

水木しげる(妖怪画)風な看板を見かけると思ったら、
比叡山摩訶不思議伝説ウォークスタンプラリーだそうです。

これは妖怪ではないですが渡り廊下部分を担いで持ち上げる弁慶!
巨大な釣鐘を引きずって山を登ったとか、
もはや男塾の生死をかけた一大イベント『驚邏大四凶殺』か?

蛇が池

大蛇を退治するのに、
『大きくなれるとはすごい! でも小さくはなれないだろうな。。。』
と魔物を誘導して手のひらに乗るほど小さくさせ捕まえる逸話は確かに聞いたことがある。

その手に乗るな という言葉はこの問答に由来する。』
…と、男塾の民明書房のような説明書きでした(笑

最後に時間ギリギリで回った、
横川エリアの元三大師堂はおみくじ発祥の地だそうです。


有料道路は結構な値段で、
自家用車の他はJR+ケーブルカー、エリア間はシャトルバスとすごく便利ではないですが、
その分、観光客の数はそこそこで静か、雰囲気の良いエリアでした♪

~つづく~
Posted at 2024/06/10 20:43:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「4年ぶり岡山で開催のTOHM、恒社長やみん友さんも走行会参加していますが、とても暑くて行く元気なし。。。(あと、二日酔いなので運転控えてます~)」
何シテル?   07/21 12:11
ゴルフ3GLi(M/T)を、 通勤兼サーキット走行に、新車から乗ってました! V6が増え直6エンジンが絶滅危惧種になった21世紀初頭、 E46 M3へ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
TTクーペからの乗り換えです。 素モデル(2.0L)で必要十分なのですが、アウディ系の同 ...
フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
500生誕60周年を記念して発売された、 イタリアのヨットメーカーRiva社とのコラボモ ...
その他 キャリーミー その他 キャリーミー
コッソリと愛車登録(をぃ 誰も気づいていないに違いない。。。 コチラがのぶりんこ号にな ...
スバル サンバー スバル サンバー
我が家的には三代目のサンバー 二代目が19万km近くなりあちこちマイナーな不調もあり。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation