
オサン達には当然、このイメージですよね~
ブランド名は残っているのかもしれませんがR32全盛の頃にカルソニックカンセイに、
さらに今は世界的に有名な電装品巨大企業マレリになりました。。。
マカン用のフューエルキャップストラップを購入すると他の車も気になってきます。。。
Rivaはまだ切れてません。

定番の鉄ねじの錆は出始めていますが。。。
キャップにはイグニッションと同じキーシリンダー付なので交換予定なし!
アバルトロゴの鍵なしタイプが定番ですが、
さすがに不用心なので踏ん切りは付かず。。。
そしてサンバー
実は購入直後からボディが綺麗な割には給油口回りが汚れてるんですよね~

前オーナーさんがGSで断り切れないのか水抜き剤のステッカーまみれ(笑
ストラップは今のところ切れてませんが、キャップ自体の樹脂がかなりヤレていて、
夏場は涼しい朝の時間帯でもGSで給油する時にプシュっという大気開放音?!
(コレって正常なの?)
他のパーツと同様、どんどん入手難になるはずなので、
まだ入手可能かスバルで確認です!
R1、R2の頃からグリル全体やグリル内の横フィンで翼を表現し、
飛行機メーカである主張をしてきました。
フォレスターをよく見ると、細かなテクスチャが翼風?!

そして中央のカメラ部分がナウシカのメーヴェに見えるのは確信犯だろうか。。。
さて、キャップパーツはまだ入手可能だそうで注文をしておき、
翌週取りに行きました。

よく見ると今はなきカルソニックのロゴ?
入手できた新品パーツもカルソニックロゴ入りのデッドストックでした~
Posted at 2024/10/05 08:14:37 | |
トラックバック(0) |
車(サンバー) | 日記