なんだか毎週のように犬連れで福山城界隈に出かけているような。。。
まずは定番のiti SETOUCHIでつまみを買い出し、
福山城の隣の美術館エリアに到着です!
ちょうど到着時にワイナリーさん3名によるトーク形式での飲み方講座

事前申込とかなくすぐ聞けました。
皆さん話術も巧みで楽しく参考になりました。
◆赤=肉、白=魚、というだけではなく、
肉でも牛や鴨は赤、豚・鶏なら白、魚だと鮪やサーモンは赤とか、
色でペアリングしても面白い。(ロゼはたいていどちらにも合う)
◆冷やす/常温問題も結局は個々人が美味しいと思う方法で楽しく♪
といった感じでした。
最前列の熱心な方や福山城にたまたま来ていて何やらイベントに気づいた方、
色々と熱心なワイン好きの方でした。
福山わいん工房さんは商店街の場所を立ち退きもあって今年(来年用)は仕込みなし。
(貴重なロゼの微発泡をいただきました)
三原の沿岸にある
瀬戸内醸造所は竹原の塩田跡地にぶどう畑、
ワイン自体にもほんのり塩味ありフライドポテトとかにも合うとか。。。

聞いた内容を参考に美味しくいただきました♪
Posted at 2024/10/31 22:01:16 | |
トラックバック(0) | 日記