倉敷方面に出かけ、FARM小径車試乗会の2日目を覗いてきました。
テント用の袋を流用していたキャリーミー輪行袋ですが、
頑丈な純正でもなく、ほどよいサイズ(厚さ)の
パシフィックサイクル製に。
挨拶代わりにと戴いたステッカー?

キャリーミー乗りのSさんがフレームに貼っていて、
てっきり某・缶詰スープのステッカーだと思ってました。。。
他に気になるパーツとして、
ブロンプトン用のシートピラーがあります。

台湾ブランドの
WOODMANですが、
木人(もくじん)拳とは関係ない?!
200gの軽量化も魅力ですが、カラーが豊富です。
(最新モデルブロンプトンは純正で全て黒パーツらしくシルバーやそれ以外にしたい人にも)
うちの紺色にはサンプル置いてあった『チタン』色か、
少し青味がかったグレーシルバー『ピューター』、紺色に近い『ブルー』?!
迷います。。。
そうこうしていると行こうと思ってた倉敷美観地区にはちょっと遅い時間に。
以前から気になっていた、
まびふれあい公園に行ってみました。

西日本豪雨で未曽有の被害があった川の決壊場所に、
復興のシンボル、防災教育、憩いの場、災害時には避難所としてできました。
隈研吾氏デザインで真備特産の竹でできた、
竹のゲートがあります。なかなかの映えスポットですね~♪
Posted at 2025/04/19 09:18:07 | |
トラックバック(0) | 日記