穴吹興産といえば中四国の方にはお馴染み、
高松を中心に不動産やマンション(サーパスマンション)経営の他、多角経営をする会社です。
(それこそ芸術祭会場の
津田の松原近く、高速のPAやPA内のうどん屋経営も)
そして各種学校法人や専門学校も経営し、今回は天満屋デパ地下で
あなぶき調理製菓専門学校生が、販売実習までするというので買い出しに!

若干オタオタした慣れない接客は微笑ましいのでさておき、
想像とおり市価より安めで、変な添加剤なども使ってなかったりで美味しかったです。

日本でナゼブームになったのか、どんな味が正解か分かりにくい
マカロンやカヌレも意外にも(失礼)スゴく美味しかったです。。。
開店の10時と同時に買い出しを済ませたのでその奥、お酒コーナーへ(笑

今回は
角打ちをした時の酒蔵でなく徳島の会社、
実演販売はなさそうでした。。。
天満屋を後にする頃にはあなぶきも混み始めていました。
さて、せっかく駅前なのでついでにパトロール!
前回、常夜灯の隣に謎の生物と言いましたが、よく見ると炙られている魚の開きのようでした。

朝食、気になるなぁ~
まだ午前中なので自由権で立ち飲みもできず、
飲食店も11時を過ぎてじわじわ開店といった状況でした。
駅ナカの北野エースではレトルトカレーのイベント

一位の淡路牛+玉ねぎカレーはちょっと痺れる勇気の要るお値段でした(汗
尾道ラーメンの有名店、一丁は開店直後から盛況!

その向かいのしょうやが個人的には気になってます。

冷やしラーメンは、冷やし中華ではない別メニューなのか?
そのすぐ近く、とんこつラーメンのお店も冷やしラーメンを提供しているようでした。

こう毎年酷暑が続くと、
そのうち二郎系も冷やしメニューを提供し始めるのではなかろうか(素
【オマケ情報】
あなぶきのTVCM、最近は真面目な(反面、印象に薄い)ようですが、
以前のオリジナルキャラ『
あなぶきんちゃん』はもうやらないのだろうか。。。
調理製菓専門学校の生徒たちは恐らく生まれる前で、
自分達の学校の母体がこんなきわどいCMを平成時代に放送していたとは知らず、
令和基準ではいろいろアウトかも~(笑
Posted at 2025/09/10 19:18:55 | |
トラックバック(0) | 日記