ピンナンのライトもLED化したのにバイクが電球では示しがつかない・・・
ということで、
LEDバルブはMOTO WORKSで付けてもらおうとお願いしていました。
『H4ですね・・・』
とお願いしていたのですが、あるメーカーのHPを見ると、
H4なのは現行のブルターレで、うちのはHI/LO別バルブのLO側はH7??
間違っているので現車を持って見ながら話をしようと出かけました。。。

鞆の浦の雁木工事はなかなか進まないようですね~
いったんお店を通り越して尾道への抜け道(海岸付近)
立派な建物があると思ったら、
陸運局のナンバーを交付する建物のようでした。
以前はもう少し北にありましたが、こっちに移ったんですかね?!
もうすぐ登録のRivaもココで登録されるはず。
尾道へ到着。

なにやらイベント開催ちぅ
さすが、スクーターも尾道ナンバーです!
海沿いのベンチで缶コーヒーでも飲んで休憩と思ってましたが、この状況!
結局、空腹のままMOTO WORKSへ到着。
ベフベフ・・・

ドカティ996が入庫してました。
映画マトリックスでトリニティがハイウェイを逆走してましたね~
聞いてみると、
バルブはその後発注前に確認して、正しくH7が発注されてました。。。
ということで急遽、そのまま交換作業に入ってもらいました。
ライトユニットを外して、
ゴソゴソと取付けてもらいます。
上がLO、中央のHIはそのまま電球、いちばん下がポジションです。
ポジションもついでに交換してもらいます。

HIはLED化すると雨天時に光の通り方が悪かったり、
車検の時にパスしないと困るのでそのままにします・・・
キーを捻りACC状態ではポジションのみ点灯。
思ったより青いですが、実際にはエンジンをかけると同時点灯だし、今風ですね~
最初検討していたのは
スフィア、
LEDリボンですが、
スフィアは同じアグスタに照射範囲がイマイチ合わなかったということで、
リバーレ(ライトユニットがブルターレより小さい)にも収納できた
LeFH-eにしてもらいました。
ピンナンはPH7(HI/LO一体)で上面のLEDが発光してLO、反対がHIでしたが、
今回のH7は2面にチップが付いていますが同時発光。
上下にすると左右照射範囲が狭くなるということで、いもねじで角度を調整できる構造なので、
左右にしてもらいました。
『これでいいの??』
と思いましたが、夕方薄暗い時に確認した限りでは問題なさそう。
そのうち夜道で試してみたいと思います~( ̄▽ ̄)
ついでに、フレームにケーブルを固定するゴムバンドが2箇所ほど朽ちて切れそうなので、
交換しておきました♪

Posted at 2017/04/23 18:53:53 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記