・・・行きたいところですが、鞆の浦の漁船ひしめく常夜灯付近へ。
クレーン船での雁木工事も相変わらずあまり進捗なし~(笑
まだ運転には慣れないのですが、
日本向けの85ps,A/Tのツインエアーと同じく可愛いポコポコ音♪
先日、6M/Tなことと、アイドリングストップ仕様だったことは紹介しましたが、
今回は日本仕様と違う箇所をレポします。
納車のため積車から降ろされている時に気づいたのですが、
リング状のデイライトの他、スモール球も点灯するようです。

MC後の日本仕様はリングのみ点灯。
その方がクッキリとキャラクターは際立ちますけどね。。。
センターコンソールに85psツインエアーでは『ECO』スイッチがありますが、
1.2Lでは同じボタンは『CITY』スイッチ。
エンジン特性やスロットルでなくCITYは市街地用に電動パワステが軽くなるようです。
105psツインエアーでは通常はECOモード。
『ECO』ボタンの場所は『SPORT』ボタンになっていて、
スロットルレスポンスやパワステの重さが変わるようです。
1速で微速時の繋がり感はSPORTの方が自然に感じます。

『ECO』ではメーター左端のタコメーターは白系のバーグラフ。
右端はエコ度合を表示されます。(写真は100点付近で緑色表示。ちょっと嬉しい・・・)
『SPORT』のタコは赤系。
右端のバーグラフはブースト計になります。

アイドリングストップ中は緑色のSマークが点灯。
左ハンドルは慣れているので特に問題ないのですが、
アレ??
ウィンカーレバーが変な位置に??

付いてないと思ってたクルーズコントロールが付いてました。。。
日本語版の説明書には説明すらついていないようです。
まぁ、アイコン表示があり見たとおりなのでいずれ高速で試してみます~
Posted at 2017/06/03 21:39:03 | |
トラックバック(0) |
車(Riva) | 日記