• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぶりんこのブログ一覧

2018年07月26日 イイね!

嫁大寺の私と疾りなさい!<ボルボXC40編>

嫁大寺こと、桐谷美玲ですぅ〜( ̄▽ ̄)をぃをぃ


インプレは、前回(V40)とだいたい同じ!

~つづく~
Posted at 2018/07/26 21:26:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月25日 イイね!

のぶ大寺の俺と疾れ!<ボルボXC40編>

のぶ大寺こと、三浦翔平です( ̄▽ ̄)をぃ

ボルボの安全性能を体感するため、
V40に乗ったのも3年前なんですね。。。

少し前にショールームがオサレな北欧風に建て替わっていました。

日本カーオブザイヤーを受賞したXC60


フルサイズのXC90

ランクルとまではいかないが、
アウディQ7に近いサイズなのか、XC60と並ぶとエンジンベイ部分の分厚さが違います!

アウディでいうオールロードクワトロに近いコンセプトのV90クロスカントリー

伸びやかなデザインは好みですが、
さすがに5m近いと持て余しそうです。。。


今回のメインはコレ


小型のSUV、XC40
小型といってもジャガーE-PACEに近いサイズ。
他のボルボがネコ科の顔を狙ったのに対し、こちらはイングリッシュブルドックだとか。
(ナゼ、イングリッシュ??)

前の週、急遽途中中断となった、びんご輸入車フェア会場から
引き上げていたXC40はまさにこの個体だそうです(笑

新聞では豪雨の影響での設備トラブルと書いていましたが、
メルツェデスの上に天井石膏ボードが落下したとか?!
人に当たらなくて幸いでした。。。


安全装備てんこ盛りのボルボ、

ミラー部分のカメラ、センサー類はもはや、スズメバチの巣並みです!(汗

ハイチューン250ps超のグレードですが、比較的穏やか。
小径タービンのコンピューターチューニングを感じさせるかな~
個人的にはアルファのような高ぶりは感じません。。。

エコモードにするとアイドリングストップが機能し、
エコラン具合を表示。

カメラで読み取って制限速度を表示するのもV40と同じ。

オフロードモードもありますが、
ローバーのような本格的ではない様子。

最高速が40km/hに制限されるのは面白い。

~つづく~










ボルボの若い営業マン、マジメで熱心なんでしょう。
先客2人ほど試乗待ちだったのですが、通常なら
『まだ少し時間もかかるようなので、ショールーム内をゆっくりご覧ください。』
というリアクションを想像していたら、

『それではこのお時間を使って、
 ボルボの歴史を紹介させていただきます。  1924年にアッサール・ガブリエルソン、グスタフ・ラーソンの2人が創設し・・・  』

クリアファイル2冊を持ち出してきて説明が始まった時は気絶しそうでした~(汗
同じ情報元はコチラのようです。
3点式シートベルトがボルボ発というのは聞いたことありますが、ラムダセンサーもなんですね。
もう少し、気絶せず我慢していたらモータースポーツ(850エステートのBTCC仕様)まで話が進んでいたかも?( ̄▽ ̄)
Posted at 2018/07/25 21:30:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月24日 イイね!

嫁大寺の私と疾りなさい!<アルファロメオ・ステルヴィオ 1stエディション編>


一世代前のアルファ(MiToやジュリエッタ)からは一新した内装。

特にアンバー一色のモニターがカラーTFTになったので、
蛇のマークもクッキリして現代風ね?!


赤い内装はこの写真よりもシックに見えます。
赤いボディ×赤い内装が好みなのに、
何故か赤内装は赤いボディにのみ組み合わせ設定がないそうです。

全国的に白い試乗車が多いのは、
赤い内装と組み合わせ、試乗する人に高揚感を持たせるためなのかも??


フルオーダーのフェラーリでも赤と黄色、そして内外装の組み合わせは、
あまりにもセンスが無いとオーダーに応じてくれないらしいので、
イタリア流の拘りですかね??

でもTTの隣に停めていた赤いジュリエッタ。
本来は存在しない赤い内装の組み合わせが何かの手違いで日本に入ったものだそうです。
それを販売してしまうおおらかさもイタリア流?


試乗コースの途中で、のぶ大寺から運転を代わります。

190cmを超える車幅は案外感じません。
走行モードはd(ダイナミック)がやはり好みに合うかな~


のぶ大寺が言うには、
ツールドフランスのイタリア版のコースらしいステルヴィオ峠。

ヘアピンの切り返しがキツそうだけど、
こういう道を走るのには楽しそうな車みたいですね。

~つづく~
Posted at 2018/07/24 20:20:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月23日 イイね!

のぶ大寺の俺と疾れ!<アルファロメオ・ステルヴィオ 1stエディション編>

以前Rivaでジュリアを試乗しに行った、岡山のFIAT・アルファロメオ
結局、デビューフェア初日の7/21に行ってきました。
alt

alt
感覚的にはマツダのCX-5 or 8を幅広くした感じ。
ただしアルファのなせる業かスポーティーに見えるので、
写真の撮り方によってはジュリアやジュリエッタにも見えてしまう。
(個人的にはベントレーのベンタイガのような無理やり感は感じない。)


280psのAWD、内装も含めジュリアでいうヴェローチェ相当の、
OPほぼ全部乗せグレードが1stエディション。
alt
alt

この後、ベースグレード、ディーゼル、
フェラーリ設計エンジンのクワドリフォリオも登場する予定らしい。
ディーゼルは国内正規のアルファでは初なので導入時にはメカニック講習も大々的にあるそうで、
事前に兆候は察知できそうだ。

alt
試乗車は白。
SNSで紹介されている記事をみても全国的にデモ車は白ばかり。
赤の方がアルファっぽいはずだがナゼだろう。。。

ジュリアの素モデルには試乗したがチューニングの違いからか、
重量のあるはずのステルヴィオでも重さを感じさせない。
alt
V6ではなくやはり直4ターボの音ではあるが、まずまずの抑揚感はある。

個人的にはハンドルの中立付近のインフォメーションが明確で、
ブレーキフィールがジュリアと同じくABSユニットの介在を感じさせにくいのが良い!

この日、酷暑なのに金属製の大きなパドルシフトはそう熱くなかったのは幸い(笑
6速なので最近主流の8~9速よりも変速時のステップ感はあってよろしい。

Q4(4WD)なので、FRのジュリアほどカーボンプロペラシャフトの軽さ感、
ねじれ感は感じられなかった。実際にはマス軽量化の効果はあるのだろう。


さて、運転を嫁大寺に替わるか。。

~つづく~
Posted at 2018/07/23 20:50:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月22日 イイね!

のぶ大寺の俺と疾れ!<新型スズキ・ジムニー編>

デビュー翌週あたりから各ディーラーに実車が配備されていますが、
苔むしたラパン等、独創的な展示の目立つ笠岡では、

4世代のジムニーが勢ぞろい!


初代は2スト空冷です。
20年程前までは、県北のスキー場とかでも働く車として見かけたものです。


4世代揃えるのに、2代目は常連さんか誰かの林道用らしく、
車高がコレだけ高いです。。。


カタログはシェラも含め品切れでした~
ということでその帰り、福山市内。

この店はカーキ色を展示しています。
なかなか似合いますね♪

コチラも大人気かカタログ品切れ。。。
噂では今だと納車1年待ちだとか・・・(汗

内装はスズキらしく昭和風味・・・
と思ったけど、コアなジムニーファンには『新しくなりすぎ!』
なのだとか。。。

ナビ画面の位置はナビを選ばないとただのフタ。。。
ココは場所を活かして機械式の傾斜計や方位磁石を付けるのが正解か?

またはピッタリはまるデジタル・フォトフレームでおもひでの写真を表示?(をぃ

ジムニーの名前の由来は、
ジープ+ミニ+小さいを意味する語感の語尾とか聞きますが、
現行の形状はちょっとメルツェデスのGクラス風。

好意的な意味で、
Baby-Gとか呼ばれているそうです~


ところで、笠岡のスズキの営業マンさん!
の『シェラは昔のように、サムライの名前で売ってるんですか??』
ス『ソレ、何ですか??』

もう少し勉強しませう~( ̄▽ ̄)


【お知らせ】
今週は、のぶ大寺氏のブログが4WD一色な・・・  予感!!
~つづく~
Posted at 2018/07/22 18:18:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「シャッター(3箇所)、網戸、窓、ガレージゲート、門扉、玄関ドア、ベランダ掃除、草取り。。。
疲れました(汗」
何シテル?   09/21 21:27
ゴルフ3GLi(M/T)を、 通勤兼サーキット走行に、新車から乗ってました! V6が増え直6エンジンが絶滅危惧種になった21世紀初頭、 E46 M3へ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
TTクーペからの乗り換えです。 素モデル(2.0L)で必要十分なのですが、アウディ系の同 ...
フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
500生誕60周年を記念して発売された、 イタリアのヨットメーカーRiva社とのコラボモ ...
その他 キャリーミー その他 キャリーミー
コッソリと愛車登録(をぃ 誰も気づいていないに違いない。。。 コチラがのぶりんこ号にな ...
スバル サンバー スバル サンバー
我が家的には三代目のサンバー 二代目が19万km近くなりあちこちマイナーな不調もあり。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation