• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぶりんこのブログ一覧

2018年09月17日 イイね!

ガンツウすばぶれ!

高級でオサレな船、ガンツウですが、


ネーミングのガンツウは備後地方の方言で『蟹』(小さ目の石蟹)


つい先日、トーク番組か何かで千鳥の大悟が、
『すばぶる』の意味を話していて、久しぶりに聞きました。。。

ニュアンス的には『吸う』+『しゃぶる』に近い??
蟹やシャコ、海老のしっぽの中に少し残った身とかをチューチュー吸う時に使います。
魚介類・特に甲殻類限定のイメージがあります。。。


さて、ジョージアの商品にもなっているガンツウですが、
いちばん安いコースでも40万円!
ちょっと乗れる日が来るかは微妙なのでまずは実物を見てみよう~

公式HPで旅程表と航路を見くらべます。


沈黙の艦隊、海江田艦長のように相手の動きが手に取るよう分かる!!

ん??
今日の10時頃、尾道水道を通過する??

ということで着の身着のままピンナンで尾道へ!

といっても、尾道らしく猫のTシャツにします~

尾道U2の駐輪場で尾道ナンバーのクロスカブと勝手にプチオフ

標識の波模様と一体感ありますね~♪

で・・・



小型のタンカーは通るがガンツウは通らない(汗


よく見ると、たくさん航路があり別の航路を見間違えてました。。。
(今日は尾道水道でなく向島の沖、逆側を通過のようです)

こりゃ、目に見えない中手探りの暗夜行路ですな(をぃ

パン屋航路も寄ろうとしましたが、定休日でした。。。


諦めて、開店直後の朱華園を狙おうとも思いましたが開店まで30分以上。
造船所脇を通過して、恒例の鞆の浦




雁木工事状況をパトロール。
いつもと変わり無し(進捗なし)

実は、鞆に抜ける途中、ベラビスタ境ガ浜に寄りました。
入社当時、ココはザ・昭和風な古い施設で泊まりでの研修に使われました。
ナゼここなのかは簡単で、近くのどこにも飲み歩く場所がなく脱走されないから(笑
(まぁ、脱走しましたが・・・)

それがいつの頃からか超オサレに生まれ変わってます~


このヨットハーバーはオサレでRiva映えしそうです~


そして、ココがガンツウの発着する港になります。
ちょうど到着したばかりでした。

フェリーでもないのに車がたくさん見えると思ったら・・・
送迎用の黒塗りアルファード祭り開催ちぅでした~

ガンツウは木も多く、シックなグレーですが、
木の部分がないと用途不明な軍艦(あれいからすこじま辺りにいそう)風です。
外から見るよりも、やはり乗ってみたい船ですね~( ̄▽ ̄)


【おまけ】
まちがった岡山弁講座

前述のとおり、『すばぶる』は、『しゃぶる』とは違い用途が限定されます。
 正:シャコの殻に付いた身はもったいねぇけぇ、すばぶれぇ!
 誤:薄切りの牛肉を出汁の中で、すばぶるすばぶるして召し上がってください。
Posted at 2018/09/17 14:36:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月16日 イイね!

マイカー選びの家族会議

投稿企画
『投稿企画影響された映画マンガ』
ってのが目についたので・・・
(投稿すると何か賞品・景品があるようでもないですが)

きっと投稿したネタでありそうなのが、
映画では、BTTFのデロリアンや007のボンドカー、
わたしをスキーに連れてってのサーフとか。。
(ワタクシはジョン・トラボルタ主演『ソードフィッシュ』のTVRか?)

漫画だとなんだろう?!
頭文字Dの86、オサン世代だとキカイダー/ハカイダーの乗ったマッハⅢとか??


さて、本題。。。
ごく最近のマイカー選びはFIAT500C Riva
すごく実用的で普通の車なので家族会議ではすんなり承認されました「♪


今回のネタは子供の頃、ファミリーカーが軽から初めて普通車になる時の家族会議。
ワタクシのイチオシは『がんばれロボコン』に登場する、

ロボコンがお世話になる一家の自家用車、シビックCVCC

微かな記憶だと茶色だったような。。。
ロボコンに登場するからではなく、CVCCという副燃焼室から燃焼を拡げる
なんとなくオタクな機構に惹かれてのことです。
(サイズも軽+αのサイズだったし)

こんな小学生、変態でしょうか??
(ぃや、そんなことはない!! by 天の声)



もしくは一つ上のクラスのアコードCVCC推しでした!


どことなく初代シロッコにも似ているからか。。。

こんな小学生、変態でしょうか??
(ぃや、そんなことはない!! by 天の声)


その後もセダンやUSワゴンになったアコードよりも、
リトラクタブルライトだったアコード・エアロデッキが好きでした♪
限られた日本車のサイズの中で、子供の頃好きだった
アストンマーティン ラゴンダ・シューティングブレークの雰囲気を醸していたからか??

こんな大学生、変態でしょうか??
(ぃや、そんなことはない!! by 天の声)


ロボコンといえば、シリーズが変わり、
別のご家庭に居候するシーズンが始まった時、
ナゼかマイカーのシビックは同じでした。(ナンバーも)

こんなことに気づく小学生、変態でしょうか??
(ぃや、そんなことはない!! by 天の声)



結局家族会議の後に決定したのは、
親戚が水島の三菱自工関係の部品工場をやっていることもあり、
初代ミラージュ

当時はスリーダイヤロゴでなく、いすゞと似たMのロゴですね~

うちの車は中間グレードの素白。
内装は当時は普通なのかオレンジ系。
パジェロと同じく副変速機(なんとかマチック?)のシフトが余分に生えてました~

三菱の水島工場は社会科で工場見学に行き、
国内では絶対見ない北米輸出仕様(ブルー/イエローの特別仕様車UCLA)が記憶にあります。
こんなことに気づく小学生、変態でしょうか??
(ぃや、そんなことはない!! by 天の声)


ちなみに子供の頃、免許はなくてもマイカーのナンバーは今も覚えています。
『岡山56 XXX・・・』
納車前にカタログを眺めて諸元をチェック。
この車がマイカーの時に身長が車を抜きました。
(車高135cmというのを未だに覚えています。)

こんな小学生、変態でしょうか??( ̄▽ ̄)
(ぃや、そんなことはない!! by 天の声)


Posted at 2018/09/16 21:22:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月16日 イイね!

アイドリング


※画像と本文は関係ありません。。。


最近、TTに乗っていると調子が悪いと嫁りんこ。
①エンジンをかけるとアイドリングが安定しない。
②減速時にスーっとブレーキが効かない感触がある。
③音がうるさい。

普段通勤に使わず乗る機会が少ないので夜に確認。
確かに・・・
②はブレーキでなく回転数の落ちが遅いためのようです。

直感的に感じたのはブローバイホース周りか、エア系の配管の問題っぽぃ。
昔、GOLF3でパイプがブローバイで汚れてコシがなくなり割けた時の感触に似ています。
(欧州舞台の社長に電話しても、ソコかPVCチェックバルブか?ということ)

オイル交換を兼ねて欧州舞台へ!

素白TT祭り開催ちぅ~


ちょっと借りた代車はミラ・ジーノ

ミニ風より新しい、イプシロン風??

内装のパネルはちょっとFIAT500風~



代車で用を済ませて帰ると、既にオイル交換と異常箇所確認も完了!
PVCチェックバルブからのエア漏れで確定です。
(どうやらココもTT、同世代のVW系の持病らしい。)

ちょうどあった別のVW車のパーツ。
コチラは比較的新しい世代の、恒例”対策品”(笑

刻印のバージョンは『N』となっています。


純正品を発注してもらっておきました。
パーツの値段もそれなりですが、付属のパッキンが数千円って・・・

別のショップの記事写真ですが、
うちのTTのパーツは初期の頃のもので、この写真のものに近かったです。


ちょうど指さしているあたりからエア漏れしているので、
アルミ系のテープで塞いで応急処置だけしてもらい、症状は安定しています~( ̄▽ ̄)

~つづく~
Posted at 2018/09/16 08:44:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車(TTクーペ) | 日記
2018年09月15日 イイね!

アエラ


※画像と本文は関係ありません。。。


車のクラッチのイメージがあり、
操作を軽くするにはクラッチ本体を替えるしかないと思ってました。
原理は基本同じでもバイクだと個々のパーツが変えられるんですね?!
盲点でした。

①クラッチレバー
②マスターシリンダー
  レバーと一体になっているようです。ブレンボとか社外品だと10万円コース?!
③油圧/ワイヤー
  整備が悪いと重さの原因にもなるようです。
④クラッチレリーズシリンダー
⑤クラッチ


車だと、
ペダルやバルクヘッド部分のシリンダーまで変えようと思いませんからね~
他にもバイクのクラッチを軽くするテーマのアイデアをネットで探すと、
⑥握力を鍛える
というのもありましたが、無理です・・・(笑


①レバーは元々4フィンガーの長さ、②⑤はお高いし、
④が今回検討アイテムです♪


ブルターレだと、ラインアップはAELLAほぼ一択


特別色はたくさんラインアップがあります。

アグスタの完成されたデザインを壊したくないので、
挿し色ではなくホントに目立たない色にしたいです~
スレートグレーがいちばん近いですかね?!
(似すぎていてちょっとだけ違うのも目立つか気になるところです。)

ブルターレは油圧なので、
操作力の軽さはシリンダーのΦ径で決まります。→【パスカルの原理】参照

純正30Φに対して32Φなので、
ピストン断面積比は、(32÷30)^2 = 1.14

約14%軽くなる計算です。
トレードオフでクラッチが切れるまでのレバーストロークは14%長くなるはず。
極端に変えすぎると握ってもクラッチが切れなくなるとか聞きますが、
まぁ、調整と慣れの範囲内か。。。

MOTOWORKS社長(&専務 豆ちゃん)に相談しても、
体感度とコスパの感じ方は人それぞれ、
以前1090か何かで施工したことがあり、フィーリングは確かに変わるそう。

工賃も聞いておきましたが、露出した場所でもあり驚くような金額でもないみたいです。


純正にはMVのロゴ。
その他各所パーツにCRC(カジバ・リサーチ・センター)のロゴあり。
デザインには余念のないMVなので、さりげなく弄りたいです~( ̄▽ ̄)
Posted at 2018/09/15 07:14:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年09月14日 イイね!

油そば

所用あって半休を取った日の昼・・

普段食べられない平日ランチメニューをとリサーチしましたが、
いまひとつ決め手がなく、



定番のそのだへ(笑


曜日替わりでラーメン+ご飯モノの定食がありました!
この日はチャーシューエッグ丼セット

麺は差額をプラスして油そばに!
麺・ライスとも見た目茶色いのは愛敬です。。。


また別の日ですが、
巨大なシューマイもなかなかの出来です♪



そのだの油そばで思い出したのが、
少し前に買ったコチラ


素麺ベースでも夏のメニューとは限りませんが、
夏を惜しんでやっつけました~( ̄▽ ̄)


これまた見た目茶色系。。。
Posted at 2018/09/14 22:08:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記

プロフィール

「シャッター(3箇所)、網戸、窓、ガレージゲート、門扉、玄関ドア、ベランダ掃除、草取り。。。
疲れました(汗」
何シテル?   09/21 21:27
ゴルフ3GLi(M/T)を、 通勤兼サーキット走行に、新車から乗ってました! V6が増え直6エンジンが絶滅危惧種になった21世紀初頭、 E46 M3へ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
TTクーペからの乗り換えです。 素モデル(2.0L)で必要十分なのですが、アウディ系の同 ...
フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
500生誕60周年を記念して発売された、 イタリアのヨットメーカーRiva社とのコラボモ ...
その他 キャリーミー その他 キャリーミー
コッソリと愛車登録(をぃ 誰も気づいていないに違いない。。。 コチラがのぶりんこ号にな ...
スバル サンバー スバル サンバー
我が家的には三代目のサンバー 二代目が19万km近くなりあちこちマイナーな不調もあり。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation