• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぶりんこのブログ一覧

2019年08月26日 イイね!

商店街

元祖セルフうどんの店 竹清を後にして、帰路は高松駅(港)方面へ歩いてみます。

が…   激暑!!
ビルの日陰をまず歩き…

肉の観光というネーミング、微妙に気になります(笑

駅前に向かうメインストリートを歩こうと思いましたが日陰がない!!
ふと見ると平行して商店街が?!

高松ですが丸亀商店街というそうです。

マセラティのディーラーと思ったら、マサラ亭?!


どうということのないココイチですが、

サンプルがあるのって珍しくないですか??

丸亀のお店なのであるとは思ってませんでしたが、
丸亀繋がりなのか、肉ぶっかけの美味しい綿谷もありました!

うどんサイクリングでは肉を逃したので出張でリベンジしたお店です。

ヤノベケンジ氏の宇宙猫が2体、商店街に鎮座していました~( ̄▽ ̄)






~つづく~
Posted at 2019/08/26 21:47:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月25日 イイね!

うどんウォーキング

倉敷駅すぐ隣のアリオ倉敷に車を停めて高松へ。
今回は自転車輪行でもないのでウォーキングです。

アリオ内に新しくうどん屋ができていましたがパス…

開店と同時、10時でも結構なお客さんの入り…

高松駅構内のノスタルジックな連絡船うどんもパスしてローカル線に乗りました。


目的地は高松駅から歩けそうな気もしたのですが、
2.5kmという距離と、折からの猛暑で断念しました。

それでも約500m、汗だくになりながらたどり着いたのは、
元祖セルフうどんの店 竹清


実はアリオ倉敷にも、LECT広島にも出店していますが、ここが本店。
ラーメンでもやはり本店が美味しいとかいいますからね~
(一風堂、東大、天下一品などどれも)

昭和43年創業で、セルフうどんスタイルの元祖とも言われます。


麺はなんと5玉まで?!
控えめに2玉(230円)を選択。前のお客さんは4玉でしたがスゴぃボリューム!

注文しておくと会計時に揚げたてのてんぷらを持ってきてくれます。
ゲソは切れていたので半熟卵とちくわを注文。

冷たい出汁が2種類あり、醤油ぶっかけでなく薄い色の出汁をかけます。
ちなみに温かい汁ではいちど麺を温めてから自分で出汁をかけます。

この温め方・湯切りって、自分含め他ケンミンにはなかなか難しいですよね~

倉敷アリオ店もそこそこ美味しかった記憶がありますが、やはり本店!
揚げたてのてんぷらも衣はカリっとして某・大手セルフうどん店とは別格です♪


さて、帰りは高松駅まで2.5km歩くつもりですがとにかく暑い~( ̄▽ ̄)
~つづく~
Posted at 2019/08/25 10:12:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | うどん | 日記
2019年08月24日 イイね!

忘れた頃に…

自宅にきびだんごが届いていました。しかもクールでなく常温??


クラウドファンディングが終わった後、自転車用ナビ『BeeLine』を知り、
その次に開発のバイク用(自転車モードもあり)『BeeLine Moto』が、
1年弱かかってしまいましたが、完成して配送されてきました。

ブルターレで使う予定ですが、バイクツーリングシーズンが旬のモノなので、
遅れや本邦側の対応の不備に対しては結構、炎上に近くモメたようですが、
ワタクシはそもそも冬のツーリングは諦めていて、春先も腰痛等で乗れず、
気長に待ってました。

開封~ SURLYっぽいシールとかついてました。



付属のUSB充電器で充電しつつスマホとペアリング


専用のアプリはダウンロードしていました。
(β版ではある程度動かしてみましたが、行先設定等まだバグもあるようです。)

本体と似た画面表示で、コレ単体でも動作します。
(持っているヘルメットのアプリと同じですね。)
あと、使っていませんがSTRAVAとの連携もできるとか。

アプリのバグがあるので行先を地図で直接設定してみます。

なるほど、方向と距離が表示されますね?!

アプリの表示はGoogleの地図や衛星写真に設定できます。
自宅ですが…

薄っすらと素白TTクーペが見えますね( ̄▽ ̄)

まずは自転車に付けて動作確認してみようと思います。
Posted at 2019/08/24 10:58:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年08月24日 イイね!

鉄分補給

盆休み前のネタです。
猛暑なので水分・塩分も大事ですが鉄分も!(をぃ

倉敷に朝と夕方用事があった時、その間の時間で四国方面へ。

倉敷駅を出発!

瀬戸大橋を渡ります。


岡山から四国ではアンパンマン列車をたくさん見かけます。


乗って行ったマリンライナーも自由席でなく指定席はオサレな桃太郎印


JR四国は、JR九州に次いでオサレな列車が多い気がします。
高松駅では石槌を見かけました。


高松駅エリアは元々、港がメインだったからか公式には『高松駅』ですが、
列車内での英語アナウンスでは『Takamatsu Port Station』
全線が平行して行き止まりになるヨーロッパ風な駅の造りです。

高松駅から出ず別のホームへ。

※写真は高松駅を外から


2、3日前に見た『ローカル線の旅』番組では、川崎麻世が乗っていましたが、
『高松~徳島の高徳線ってネーミングがストレート過ぎ~』とか…

その番組でもこんな画像が(笑

ワンマン列車なんですね。
運転士さんがオラオラ系のワンマンではないようです~(をぃ

無人駅『栗林公園北口』に到着。


高松から2駅、目的地はこの赤い印の場所です~( ̄▽ ̄)


~つづく~
Posted at 2019/08/24 11:11:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月23日 イイね!

サンダーボルト



ぁ、間違えました…


iPhoneのライトニング(ケーブル)ネタです(をぃ



Rivaでスマホを純正のケーブルで繫ぐと、長すぎて(1m)サイドブレーキに絡むし、
いかにもiPhone純正な白色が目立つしコネクタ部の断線が心配。


50㎝でコネクタ部分がL型アングルのものを購入

他にも同じくらいの価格帯でありましたが、造りが良さそうなのと、
エッジが立ってなくてドリンクホルダーに立てかけても傷がつかなそうなのをチョイス。

本来はゲーマー用で、スマホを横向きに持っても手のひらにコネクタが
当たらないためらしい。


グリーンのランプが暗くできると書いてあり、どんな仕組みかと思ったら、

同じ光源が表裏で明るさが違うだけのようでした。

何曲か手持ちのCDを落としてからドライブに出かけました。

この画像データはCD内でなくネット経由でマッチするものを引き当ててくるんですね。

ベイファーム笠岡のひまわり畑が満開でした~( ̄▽ ̄)


※タイトルはネタのつもりでしたが、
 Apple純正でサンダーボルトケーブルってあるんですね~(驚
Posted at 2019/08/23 19:01:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車(Riva) | 日記

プロフィール

「シャッター(3箇所)、網戸、窓、ガレージゲート、門扉、玄関ドア、ベランダ掃除、草取り。。。
疲れました(汗」
何シテル?   09/21 21:27
ゴルフ3GLi(M/T)を、 通勤兼サーキット走行に、新車から乗ってました! V6が増え直6エンジンが絶滅危惧種になった21世紀初頭、 E46 M3へ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
TTクーペからの乗り換えです。 素モデル(2.0L)で必要十分なのですが、アウディ系の同 ...
フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
500生誕60周年を記念して発売された、 イタリアのヨットメーカーRiva社とのコラボモ ...
その他 キャリーミー その他 キャリーミー
コッソリと愛車登録(をぃ 誰も気づいていないに違いない。。。 コチラがのぶりんこ号にな ...
スバル サンバー スバル サンバー
我が家的には三代目のサンバー 二代目が19万km近くなりあちこちマイナーな不調もあり。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation