• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぶりんこのブログ一覧

2020年08月13日 イイね!

愛車のプラモ

Facebookの方ですが、ロータス・ヨーロッパ乗りの方が
昔乗っていたRX-7(FCの後期)を同じボディ色で製作ちぅ。

みんカラの人なら高い確率で愛車を作ったことがあると思います。
模型は作らないとしても同じ車種のミニカーとか欲しいですよね~

ワタクシの最初の車、ギャラン。

ラリー車ベースのVR-4はハセガワから模型化されていましたが、
コレをベースに愛車再現しようとしたことも。
(クタニレッドにしたり、AMGバージョンを製作した人とかも見かけます。)

同スケールのタミヤ製パリダカ・パジェロ(ワークスマシン)には、
市販車と違いギャランと同じ(後のランエボも)4G63エンジンが載ってました。

コレを横置きにしてターボを付けず普通のシルバーヘッドにしようとしましたが、
作る時間なく挫折。。。
(エンジンのないランエボに載せ替えようとも画策しましたが挫折。
 エボⅤだったかエンジン搭載向きを180度変えた時期のヤツ。)

以降、ゴルフ3は愛車GLiでなくドラゴングリーンのVR6に。
M3、TT、マカン、バイク(FZ400、ブルターレ、PMX110)は模型化されてないし。
FIAT500も前期だけですよね、確か。

そして作ったことある人なら知っている?
ナンバープレートのデカール。
当時は2桁ナンバーでしたがその後3桁化、ご当地ナンバー対応はどうなっている?
気になって調べても需要が少ないからか見つかりませんでした。

その代わり、画像を自由に模型用に作成するようなサイトはあります。
プリンターが手軽になったので無地の水転写デカールに印刷すれば作れますね?!


さて、当時パジェロは市販のロングバージョンは気に留めていませんでしたが、
V6 3000ccエンジンが再現されて載ってたんですね~(タミヤです)


当時、サーフやテラノと並んでサーフ&スキー車として流行りましたが、
実車パジェロでワタクシが欲しいと思ったのは、
丸目のショート、幌、ナローボディ(フェンダーなし)のV6ガソリン+M/T

ロングは地味なツートンが多いのであえての赤!!
同じ頃GT-Rも16インチ程度だったのにコレは確か18インチ!

今だったらアフターパーツで73式小型トラック風にするのがオサレかも♪


と思ったら、実際にレプリカを作っている人みかけますね~
Posted at 2020/08/13 10:22:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー・プラモデル | 日記
2020年08月12日 イイね!

ウーバーイーツ

実写版映画の話題がホットですが、
本日、弱虫ペダル1巻を初めて読みました。
なるほど、ここからの展開で自転車部に入部するのかな。。。


ウーバーイーツ配達員の事故や不祥事をよく聞きますね。。。

※イメージ図(こんな感じの人達が配達している?)

スピード出し過ぎや接触事故、車道の中央分離帯寄り車線を走ったり、
原付で高速に乗ったりなどなど…

コロナ影響で出前自体が増えたのと、
不況の影響で本業が苦しくて副業を始めたとか色々背景事情はありそうです。

ニュースで、中型バイクなのに白ナンバーという違反が紹介されました。

バイク便と同様に事業用の緑ナンバー登録が必要なんですね?!

こちらは田舎なので配達員自体少ないですが、
たまに見かけてもママチャリだったり、
スクーターが30km/h制限でも捕まらないようなスピード遵守だったり(笑

先日、髪を切ってもらいながらカリスマ美容師と話をしていると、
店を空けられないのでマックに頼むことも時々あるそうです。
配達員がアサインされると、お店にピックアップに行く前から顔写真付きでマップに現在位置が表示されるそうです。。。 へぇ~

※イメージ図

軽自動車で配達する裏道を知り尽くしたおじさんや、
(たぶん夜は代行タクシー運転手さん? タクシーも不況ですしね~)

健康づくりのために子供が高校の時乗っていたピンクのママチャリで始めたんではないか?という年配のおばちゃんもいるそうです。
マップ上のスピードがとにかく遅くてポテトがしなしなだったとか…(笑

もう20年近く前になりますが草彅君主演の映画『メッセンジャー』
レインボーブリッジを渡ったり、車道を走ったり、建設中の新幹線品川駅構内を駆け抜けたり…

ウーバーイーツ版で続編かリメイク出ないですかね~
次は高輪ゲートウェイ駅が舞台??

もうなくなったはずの高さ1.5m、泉岳寺トンネルをストリートビューで探してみましたが、
再開発が進みもはや入口がどこだったかすら分かりませんでした~( ̄▽ ̄)


東京って怖いとこだっぺ。。。
Posted at 2020/08/12 21:16:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月11日 イイね!

うどん or ラーメン?

どっちのお店に行こうか、
気分が定まらないままとりあえず目的地を目指しました。

ケンミンSHOWで紹介された手打ちうどん たぐちと、
その向かいにオープンさせた、中華ラーメン たぐち

ペーターさんのブログで見たような記憶ありますが、
何系のラーメンか予備知識もなく入店します~

今話題の多目的トイレは使用しませんでした…(をぃ

で、ジャンルは尾道ラーメンでした(笑


メニューは並と大、チャーシューの有無、ご飯があるくらいで基本1メニュー
チャーシュー麺の並にしました。

味は、平均的な尾道ラーメンといった感じですかね。

今は色々と大変でしょうが、
某・地元出身の厚生労働大臣の書がありました。

誤字?と思いましたが、
商売繁昌とも書くようです。。。

帰り道なのでSOL BAKERYにも寄って買い出ししました。

未だ、火曜限定の餃子パンは未経験~( ̄▽ ̄)

Posted at 2020/08/11 22:31:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2020年08月10日 イイね!

笠岡ラーメンの系譜

見つけました。こんな感じです…  ??


ぁ、違った(をぃ


家系ラーメンや大勝軒のように難しい系譜ではなく基本はシンプル。
【斎藤】→【坂本】→【一久】他→【いではら】他
ザックリこんな感じ。。。

現存する中では老舗で、期間限定ながら横浜のラーメン博物館にも出店した
坂本


既に閉店した斎藤は行ったことあったか記憶にないのですが、
こんな店構えだったそうです。

先日、解約に行ったトマト銀行のあたりだったとか。

画像をググっていてこんな写真も発見
【しだはら】先代時代の旧店舗

現在の店舗は、息子さんが大手企業の社食コックさんから脱サラして
始めたものです。

食べた人がたいてい美しい盛付と称賛する
笠北

ココは坂本の流れを汲んでます。
(セルフ支払いのカゴを置いてあるあたりからもうかがえます。)

以前、笠岡ラーメンのスタンプラリー時、平日に行ってみた
大松食堂

庁舎の中の食堂です。ココ、なかなか好み♪
一説では斎藤の味の流れとかいう記事もみたような。

久々に笠岡ラーメンをネタにしたきっかけはコレ!
鶴亀

2年程前、井笠鉄道廃線跡をサイクリング中にパンク。
気になりながらも食べられなかったお店です。

いかにも老舗ですがオープンは2018年?!(開店したばかりだったか)
店主は70歳で、東京で日本料理を作っていたそうな。
子供の頃に食べた、斎藤の味を再現しているとか。。。

dancyuでも取材受けたようです。気になる~


久々に笠岡ラーメンのマップを見ると知らない店、
閉店してしまった店もあり、複雑な心境です。
なんと今月でおっつぁんも閉店らしい。。。

つい最近他にも、老舗旅館がコロナ不況のまま閉店、
その1Fで料理屋をやりながらラーメンも作っていた息子さん。

閉店したものと思っていたら、
干拓で繋がった神島(掘っ立て小屋のみやまがあった場所の少し先)で、
新たにお店を出しているようです。場所も確認したのでまたの機会に。

他にもニューウェーブ系で、
醤油以外に塩ラーメンの笠岡ラーメン、尾道ラーメンも出すお店などなど、
新規開拓せねば~( ̄▽ ̄)

それにしても笠岡ラーメンってどこも店構え含めて地味~ヘンドリックス。。。
Posted at 2020/08/10 21:13:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2020年08月09日 イイね!

こいつ動くぞ!


※画像と本文は関係ありません。。。


久々にサンバーを始動。動きました~
そしてお墓周りの草刈のためマスィ~ンを始動。

草を刈るマシンがつる草にヤラれていました。。。

ほぼ、ジブリアニメ状態(苦笑①

エンジンがかからないと思ったら、燃料ホースが切れていた。

ほぼ、ヤラレメカ状態(苦笑②

ホームセンターを1,2軒回っても純正パーツはないので、
ありあわせの類似パーツで無理やり接続

ガソリン用ではないがまぁだましだまし使います。

最初の燃料をキャブへ送るゴムのドーム状部品。
(プライマリーなんとかというシャレた名前もあるそうな)
これも亀裂入っていますがだましだまし。。。

ホームセンターにはEV率が増えました。刃もナイロン刃が多い。

ホースが直るか自信なくEVのレンタルも考えましたが1泊2日で4000円?!
ガッツレンタカーやニコニコレンタカーの小型車クラスより高い??

なんとかエンジン始動しガソリン1Lを買ってお墓へ。

『シャア専用赤い携行缶にレギュラー1L!』
京アニ事件以降、
使用目的の確認と携行缶への給油はスタンド店員さんがするそうです。


汗だくの作業を終え、
余ったガソリンはサンバーへ戻して、草刈マシンはエンストするまでアイドリング。
早くカラにしようとスロットルを捻ったら、
刃に装着したカバーが遠心力で千切れました。。。

もう満身創痍です。。。(主役メカなのに)


次はオサレな外車もいいなぁ~

こんな田舎にこんなオサレな外車を売るショップがあるんでしょうか~( ̄▽ ̄)
Posted at 2020/08/09 20:22:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農機具 | 日記

プロフィール

「シャッター(3箇所)、網戸、窓、ガレージゲート、門扉、玄関ドア、ベランダ掃除、草取り。。。
疲れました(汗」
何シテル?   09/21 21:27
ゴルフ3GLi(M/T)を、 通勤兼サーキット走行に、新車から乗ってました! V6が増え直6エンジンが絶滅危惧種になった21世紀初頭、 E46 M3へ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
TTクーペからの乗り換えです。 素モデル(2.0L)で必要十分なのですが、アウディ系の同 ...
フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
500生誕60周年を記念して発売された、 イタリアのヨットメーカーRiva社とのコラボモ ...
その他 キャリーミー その他 キャリーミー
コッソリと愛車登録(をぃ 誰も気づいていないに違いない。。。 コチラがのぶりんこ号にな ...
スバル サンバー スバル サンバー
我が家的には三代目のサンバー 二代目が19万km近くなりあちこちマイナーな不調もあり。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation