名古屋駅の地下街(エスカ)に寿がきやがあるのですがなんか雰囲気が違う。。。
(キャラクターの女の子も描かれていないし)
餃子の王将のように別系列かと思い後で調べると、系列は同じですが、
Sugakiyaがイメージしていたお店、
らーめん寿がきやはちょぃ高級レーベルでした。
出張は行きより帰りの荷物が少ないのも分かっていたので、
夕食惣菜を買い出したスーパーで寿がきやをメインに買って帰ります。

ノーマルなラーメンもコンビニよりかなりお安い。。。
見た目で違いが分からないご当地B級グルメ焼きそば、
瀬戸焼そば(瀬戸内でなく瀬戸物の瀬戸ですね)を購入。150円くらいでした。
在来線が遅れて新幹線の接続が悪く時間があったので、
高島屋B1Fで嫁りんこにお土産を買い足します。

東京駅(八重洲地下)の
なだ万厨房もほぼ同じ造りで、
柱を囲んですぐ隣は別のお店です。
(間違えて買った経験あり)
今回は間違えずに、なだ万を買いました(笑
もう1品は、
まい泉

グリーンのレーベルのポテトサラダサンドもありましたがそこそこの値段します。
3切れのヒレカツでいいかなと迷っていると6切れが値引きされました。
Posted at 2021/04/30 20:06:56 | |
トラックバック(0) |
ラーメン | 日記