• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぶりんこのブログ一覧

2021年06月25日 イイね!

満月

満月 空は満月~♪

※画像と本文は関係ありません。。。


昨日の満月(ストロベリームーン)とも。。。


谷村新司CMのイメージからか、
自分達とは縁がないと思っていたJRのフルムーン夫婦グリーンパス

実は既に条件を満たしているようです。。。(汗

そりゃ、
磯野浪平には及ばないけどバカボンのパパの齢は超えてるしなぁ~

よく考えたら、
谷村新司氏がCMするのは三都物語の方でした。


フルムーンの方は何代かCM俳優さんも代わっていますが、
◆上原謙&高峰三枝子(1982年~1987年)
◆二谷英明&白川由美(1988年~1993年)
◆加山雄三&松本めぐみ


二谷氏が有名ですかね。

というか1988年なのに何故シロクロ??
Posted at 2021/06/25 21:31:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月25日 イイね!

ねじねじ


※画像と本文は関係ありません。。。

バッテリ交換中に手が滑り、
-側のねじが落下しました。ガレージの床には落ちてない。
バッテリーケースやシートカウルの袋状の場所を捜索しても見つからない。
その下にあるのはマフラーやスプロケット。

やわなねじですが、
万一チェーンに絡んだりギアとの間で走行中ロックしたらと思い覗き込んで探すと。。。
スプロケットカバーの隙間に発見。

この隙間からは出ないので持ち上げて上から出さないと。

そうこうしてると行方不明に。
ガレージへは頭から奥まで突っ込んでいるのでバックして出したけど見当たらない。
カバーを外した拾い画像を見るとこんな感じ。



ねっとりチェーングリスに囚われて留まっているんでしょうが分からない。
単なるカバーだけどクラッチレリーズも一体なので、
農機具ショップ社長に電話してドナドナ案が出ました。
PMX110は自賠責切れのまま、次期しまなみマシンのあてがないけど売却を検討。
あわせて取りに来てもらう話に。

何かを勝手に期待した輩もいるようですが(笑
これがWドナドナネタの顛末です。。。

ねじは危ない場所に付着してないか分かればよいので、
工具を持って来てもらい開けてみようかということに。
ただ、天気含め土日の都合が双方合わず現在作業保留中。
店番を頼む社長が農機具の納品他で遠方まで出かけたりもしているのもあります。

またねじを落としてもいけないのでバッテリだけ装着しました。
ねじはホームセンターで同じサイズを購入。


忘れた頃にまた落としてもいけないのでワッシャは使用せず。

充電済商品なので当然ですが一発始動!
乗れないので日程が調整ついて訪問してもらえる日を待ちます。

このスプロケカバーと一体になったクラッチレリーズ。
元々重いうえ年々筋力の衰えを感じて社外品交換を検討していましたね~

どうする??

~つづく~
Posted at 2021/06/25 22:00:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2021年06月24日 イイね!

バッテリー交換

普段、充電器にほぼ繋ぎ放しなのに、
いざ始動するとバイクのエンジンのかかりが悪い。

さすがに購入から5年なので寿命でしょう。

現在付いているのはACデルコのDTZ10S
ナゼか同じものを探すとほとんどヒットしない。(あっても極端に高い)
生産していないのか輸入ルートの関係で国内に入ってこないのか。

銘柄にどうしてもの拘りがあるわけでもないので、
といっても怪しげなメーカーは避けたいので、
台湾ユアサの互換品TTZ10S

ACデルコのその前に装着して3年ほどでダメになりましたが、
放置気味で充電器を買う前だったのでバッテリ自身の問題ではなさそうです。

ちなみにだいぶ前にGS(日本電池)と合併してGSユアサになりましたが、
海外ではYUASAのネームバリューが高いらしく旧GS工場でもYUASAブランド製品を
生産していたりもするそうです。

パッケージの文字はかなりアジア感が漂います。

ねじはかなりチープっぽい。
ACデルコから流用しようかとも思いましたがサイズが違うようです。
互換なのでサクっと交換と思ったら事件が。

~つづく~
Posted at 2021/06/24 20:39:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2021年06月23日 イイね!

災害を考える ~長文注意~

たまにはマジメなネタでも書いてみるか?!



車中泊用のバッテリは、
災害時には冷蔵庫に一極集中使用を想定しています。
使徒を倒すパワーはありません。。。(をぃ

漠然と300W以内でしょうと思ってたが、少し正確に検討してみた。

最大サイズでもなく家庭用の大きめサイズ400Lの消費電力量を比較したサイト。
各社概ね250〜300kWh/年(冷蔵庫業界の文化か単純なワット数では書かれないらしい)

※冷蔵・冷凍の強さは”中”で開閉回数もある条件で比較した様子
※1年で夏と冬は気温が違いこれが平均されて年平均と理解


買替検討ではないので各機種詳細は見ていないが三菱で365 kWh/年という型式あり、
キリもよく余裕見るためにも1 kWh/日で計算してみます。

1時間あたりの消費電力は
 1000W÷24h=41.67W
安定運転中は結構節電なんですね。

車中電源に使っている350Wインバータの容量は十分。
DC>ACの変換効率は75%と確かどこかに書いてあったような。
(かなり低い(効率悪い)が仕方ない。。。)

よってインバータ入力側での消費電力は、
 41.67÷0.75=55.56W

バッテリは満充電時13V以上、放電終止電圧約10Vですが、
定格の12Vで消費電流を計算すると、
 55.56÷12=4.63A

電源に使っているマリン用ディープサイクルバッテリACデルコM24MFの容量は、
 80Ah @20HR(※)
 ※20時間率
  20時間かけて満充電から放電終止までに流せる電流の累計。
  80Ahなら4Aを20時間流せます。


ちょうど計算した冷蔵庫(インバータ経由)の消費電流にも近い。
普段充電器に繋ぎ停電時に満充電だったとして運転可能時間は、
 80÷4.63=17.3h

ここで検討しないといけないのが、
我が家の冷蔵庫が10年前のモデルでいつ壊れるかヒヤヒヤしていること。
(買替費用含めてヒヤヒヤ)
同じく家電比較サイトによると最新冷蔵庫は10年前に比べ消費電力が2/3〜1/2だとか。

消費電力が最新の2倍、運転可能時間が半分として我が家での運転可能時間は、
 17.3÷2=8.6h

8時間強ですか。。。
台風や豪雨での停電リスクが高いとすれば気温の高い夏場、
さらに時間は短くなると思った方が無難です。

近隣での水害や地震なら避難必要かもですが大規模停電の影響で自宅に留まるとしたら、
IH(電気)でない火力を駆使して
(カセットコンロ×1、キャンプ用ガスバーナ×1、ガストーチ×1、メスティン(固形燃料)×1)
夜ならばランタンやLED電灯を頼りに冷凍・冷蔵食品を優先に調理して食料確保が必要です。

はたして何品作れる? のぶえもん♪


こう思うと災害時に数日間、普通の生活を送れる(しようと思えば)
蓄電池にもなるEVはすごいですね。



それはそうと完成した車中泊電源ですが、ちょっと殺風景ですね~
alt

~つづく~
Posted at 2021/06/23 20:24:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2021年06月22日 イイね!

ディフレクター

これまた某SNSのFIATコミュで知ったネタ。

『皆さん、ディフレクターってどう使い分けてますか?』
という書き込み。。。

後席後ろの風巻き込み防止用のOPのことと思ったら、
前席の、キャンバストップを開けると起き上がるコレのことらしい。


バネで起き上がるのが仕様と思ってたら、
手動で下ろしてフックをスライドするとそのままにもできるとか。


知らなかった。。。(汗
逆に中古で買って倒れ放しの人が古い年式は付いてないと思ったりもするとか。

試してみるとおおかたの回答に同感で、
◆幌半開の時は上げた方が後ろからの風切り音(というか風をはらんだボワボワ音)が少ない。
◆全開にすると逆に前のディフレクターからの音が耳につく。
 (下ろすとかなり静か)


ということで、
半開にすることが多いので自動で上がるようにしておいて、
全開にする時手動で下ろしてみることにします~

Posted at 2021/06/22 20:58:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車(Riva) | 日記

プロフィール

「シャッター(3箇所)、網戸、窓、ガレージゲート、門扉、玄関ドア、ベランダ掃除、草取り。。。
疲れました(汗」
何シテル?   09/21 21:27
ゴルフ3GLi(M/T)を、 通勤兼サーキット走行に、新車から乗ってました! V6が増え直6エンジンが絶滅危惧種になった21世紀初頭、 E46 M3へ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
TTクーペからの乗り換えです。 素モデル(2.0L)で必要十分なのですが、アウディ系の同 ...
フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
500生誕60周年を記念して発売された、 イタリアのヨットメーカーRiva社とのコラボモ ...
その他 キャリーミー その他 キャリーミー
コッソリと愛車登録(をぃ 誰も気づいていないに違いない。。。 コチラがのぶりんこ号にな ...
スバル サンバー スバル サンバー
我が家的には三代目のサンバー 二代目が19万km近くなりあちこちマイナーな不調もあり。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation