• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぶりんこのブログ一覧

2021年06月08日 イイね!

えきそば・リターンズ

以前、高速のSAで見かけて買い、
なかなか美味しかった姫路駅、まねきのえきそば

姫路駅など駅以外で探すと姫路東ICに近い国道バイパスの別所PAにもありました。

高速を一旦降りて寄ってみました。


えきそば以外にも色々なメニューはあるようです。


カップ麺の具や雰囲気に近い天ぷらえきそば

なるほど、これは後のせでなく先入れ天ぷらが正解ですね、日清さん。
同じ具のうどん、蕎麦より100円くらい安い戦略的価格です!

そのきつねバージョン


味ですが。。。

麺が思いの他やおく、出汁もまずまず。。。
個人的にはカップ麺の方が好きかも?!(笑

ラーメン店名店のカップ麺ではガッカリすることたびたびありますが、
まさかカップ麺の方が好みだなんて。。。

ということで帰りに姫路近くのPAで2個買ってストックしておきました~( ̄▽ ̄)


駅そばと言えば、
名古屋駅在来線1番ホーム(豊橋行き方面)のコチラも気になります。。。

Posted at 2021/06/08 22:05:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2021年06月07日 イイね!

SA・PAの旅<続編>

前回とほぼ同じコースです。。。


今回も、新しくて大きな宝塚北SAに寄りました。


パン屋さんのコレが気にはなるのですが品切れ。

前回と違う湯こね食パンを買って帰りました~

レトルトカレーコーナーが充実♪


ベルバラカレーが4種あるうち当SA限定のカレーを買って帰りました。

どれも何かしらフランス食材を使っているそうです。

帰りは淡河PA(下り)をパトロール。

某・巨漢ちゃんドライバー情報の通り、
大盛り無料に加え、おかわり自由なそうです。

お腹は減ってなかったので軽くミニストップで出来あいのチーズバーガー

昔は高速のPAといえば自販機でこんな感じのバーガーが定番だった気がします。
(免許取りたての頃、ハンバーガーとチーズバーガーがあり、
 チーズバーガーを注文したらチーズだけでハンバーグが入ってないトラウマ。。。)

もう1品、ミニストップオリジナル商品ですが、

何かに似てる?? いえいえ、完全オリジナルです~(笑

あと、宝塚北SAでは、
レモスコとどろソースコラボ商品の『どろスコ』を購入。

新聞記事で知ってはいた商品ですが、
広島で見かけず、関西で見かけました。
コロッケにも合いましたがお好み焼きとかにも合いそうです~( ̄▽ ̄)
Posted at 2021/06/07 22:55:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月06日 イイね!

主電源供給システム


※画像と本文は関係ありません。。。


サンバーを買った当初から車中泊仕様の計画はあり、
一方で昨今の異常気象に伴うリスクを考えると家庭での非常用電源も欲しいと思ってました。

去年の防災の日直後の9月、
車用と違って深く放電しても充電可能なマリン用ディープサイクルバッテリ
マリン用の収納BOX、350Wのインバータは買ってました。

収納BOXはミリタリーな感じのプラBOXや工具箱も検討しましたが、
やはり専用品の方がサイズがシックリしました。

出っ張った箇所はケーブルを外へ引き出すダクト、
充電時に微量発生する水素ガスを密封しない穴のようです。

1サイズ(長さ方向に)大きいBOXをチョイスして、
隙間部分にインバータを収納する算段です。


今日、思い立ってケーブル類を加工して一応完成しました。
100Vコンセントが2口、USBが1口
車中泊時には助手席足元に置いて延長ケーブルで後席まで引っ張ります。

普段はガレージでバイクの傍に置いておき、
充電先をバイクかバッテリか繫ぎ替えます。

豪雨で停電とかすると一番気がかりなのは冷蔵庫。
過去の広島豪雨でも冷蔵庫の中身が全滅とか悲痛なニュースを聞きます。

照明はLEDランタン他でなんとかしのぐとして、
最近の冷蔵庫は消費電力も低いので300Wくらいだそうです。
(常温からでなく冷えた状態スタートなので復電までしばらくは稼げそうです。)
ガレージから室内に持ち込んで使う想定です。

停電が長引くようならNERVの電源車に来てもらうしかない??


水島からなら近いですが、
第三新東京市(箱根町)からだとちょっと遠いか。。。(をぃ

それはそうと、常時充電していてもバイク用のバッテリがそろそろ寿命
(買ってから5年経ちました。)
こちらの電源問題も勃発です~( ̄▽ ̄)
Posted at 2021/06/06 21:09:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2021年06月06日 イイね!

ピクニック

森永の飲料ではありません。。。
最近飲まないですがまだあるんですね?!
もはやブリックパックとは呼べない複雑形状なんですね~

梅雨の晴れ間(というか雨が降らない)に、
サンバーで海沿いの瀬戸大橋や遠くに四国が見える場所へ。


クッションフロアまで貼ったのでなんとか使える仕様になりました。


ホットサンドメーカーでパンやおにぎりを焼き、


コンビニ跡に出来て気になっていたカルビ丼(550円)をテイクアウト



メスティンで温め直してコンビニの半熟卵を乗せただけ(笑


スタイロの色を隠したり、
バッテリを買ったままの状態から電源周りを整備しないといけないですね( ̄▽ ̄)

Posted at 2021/06/06 08:06:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車(サンバー) | 日記
2021年06月05日 イイね!

トリブート・フェラーリ

Rivaもかなりメーカ側の気合が入ったモデルですが、
初期型には695トリブート・フェラーリというモデルがありました。

色も専用のフェラーリの赤、
性能も当時アバルトにはなかった180ps?!

ある日、街中で他県ナンバーの白いアバルトで、
トリブート・フェラーリのバッチを付けた車を見かけました。
ナンバーが『・695』でなく『・595』だったのでエンブレムチューンか??

トリブート・フェラーリは赤、黄色、ガンメタがあった気がしますが、
白はないと思ったら、ほぼ同じ仕様でトリブート アル ジャポーネがあったとか。

パールホワイトのカラー名がビアンコ フジって。。。

モデル末期だからか最近聞こえてくる特別仕様車も色・バッチ違いくらい。
この595モメントもそれに近いですがマットガンメタのボディにLSD。

ビポスト(特にドグミッション搭載版とか)はやり過ぎ感ありますが、
色が気になる人には向いていますね。
あと、Rivaを検討する過程でアバルトに乗って馴染まなかったド・アンダーな
コーナリング特性。。。

ゴルフ3にはCOX(KAAZ製)LSDを付けていましたが、
FFとか思えない切れ込むようなフィーリングがサーキットで役立ちました。

アバルトにLSD、この組み合わせはちょっと気になります~( ̄▽ ̄)
Posted at 2021/06/05 22:14:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車(Riva) | 日記

プロフィール

「シャッター(3箇所)、網戸、窓、ガレージゲート、門扉、玄関ドア、ベランダ掃除、草取り。。。
疲れました(汗」
何シテル?   09/21 21:27
ゴルフ3GLi(M/T)を、 通勤兼サーキット走行に、新車から乗ってました! V6が増え直6エンジンが絶滅危惧種になった21世紀初頭、 E46 M3へ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
TTクーペからの乗り換えです。 素モデル(2.0L)で必要十分なのですが、アウディ系の同 ...
フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
500生誕60周年を記念して発売された、 イタリアのヨットメーカーRiva社とのコラボモ ...
その他 キャリーミー その他 キャリーミー
コッソリと愛車登録(をぃ 誰も気づいていないに違いない。。。 コチラがのぶりんこ号にな ...
スバル サンバー スバル サンバー
我が家的には三代目のサンバー 二代目が19万km近くなりあちこちマイナーな不調もあり。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation