6月29日はビートルズの日だったそうです。
デビュー日とかでもなくJALハッピを着て羽田に降り立った初来日の日だとか。

他にも公式に2月4日もビートルズの日で、
彼らの愛称『Fab.4』(ファビュラスな(すばらしい)4人組)とかけてるそうな。
5月4日が『May the Force(4th) be with you』(フォースと共にあらんことを)の、
スターウォーズの日くらいワカリニクイ。。。
ジャスト世代の人もそうでない人でも、
これがビートルズの曲、というのがそれぞれあると思います。
ワタクシは『Let it be』

横溝正史氏の遺作、1981年の映画『悪霊島』のエンディングで、
金田一耕助(加賀譲二)が立ち去るシーンでも流れます。
『八墓村』は岡山県北ロケで旧家の豪邸はバス旅行の定番立ち寄り地、
架空の島説もありますが『獄門島』は笠岡沖、『悪霊島』は倉敷沖の設定らしい。
(撮影の島はどちらも笠岡。大吾の故郷 北木島より沖の六島や真鍋島)
加賀譲二が歩く方向は笠岡駅です。
よく見るとポストの向こうに今は無き地元スーパー『ワシン』のロゴ(懐!
実はロケ地としては尾道や竹原、とびしま海道の御手洗など多彩。
(分かりやすい
聖地巡礼ネタを見つけました。)
このサイトの埋め込まれたGoogleストリートビューでも映りこんでますが、
港のそばの古民家が改装されて島の名産を扱う『みなとマルシェ』に。

離島繋がりネットワークがあるそうで利尻島やその他離島の名産品がありました。
海側は表面がうねった昔の平板ガラス、反対の雨戸を開けると風通りがいいとか。
(上がる時間はなかったのでまた今度)
元々は広島銀行の寮?で左右両側に階段があるとか。
古民家など珍しくない京都からの観光客もこのシチュエーションを絶賛したとか。
ところで2月4日のビートルズの日の4日後、
2月8日は、ずうとるびの日(デビュー日)らしい。。。(をぃ
Posted at 2021/07/02 21:40:26 | |
トラックバック(0) | 日記