ワクチン接種率の国内平均が2回接種でも約65%と2/3近くになりました。
開始当初は県や自治体で(東京都の区によっても)バラツキありましたが、
直近ではだいたい平準化されているのでしょうかね。
先日ニュースにもなりましたが広島県では、
接種率下げ止まり傾向を打開するためかマツダ3が当たる
接種促進キャンペーン?!

残念ながら接種済み者は対象でないようです。
商品は他にも三島食品のゆかり

こんなに食べられんと思ったら、ゆかり味の赤しそ飲料125ml×30本(笑

広島菜を使った『ひろし』味も開発してアソートしてほしいところですが、
県全体で広島菜の年間生産能力600tに対して、
三島食品からは800tのオファーがあり苦慮してるとか。。。
接種スタート時、広島県の接種率が他県よりかなり低かったのですが、
ワタクシの住んでいる自治体では、より高齢の方を優先する主旨からか、
80歳以上の人にまず優先的に接種券発送
これが仇となり、
集団接種会場は市の中心部や郊外のホールみたいな場所が多いので、
電車やバスを乗り継いでまで一人で行けず、接種会場は閑古鳥状態だったそうです。
その流れで下の世代への接種が順次遅れ、
ワタクシは岡山県内に勤務する妹りんこの職域接種(家族枠)で打ちました。
今も未接種だったらキャンペーン商品はマツダ3かぁ。

接種済の人はマツダ2、
ゆかりR(ドリンクの商品名です)×5本でもいいのでキャンペーンやりませんか??
【オマケ情報】
マツダがSUVのCXシリーズを大幅拡充するようです。
『CX-50』『CX-60』『CX-70』『CX-80』『CX-90』
国内へは60と80を導入のようです。

※アンベール前のCX-60ティザー
そしていいよ『REマルチ電動化技術』の一環、
PHEVのレンジエクステンダー発電エンジンとしてロータリーエンジンが復活!!
(搭載を前提に設計されたMX-30PHEVから?)
かつてのRX-8では随所にロータリー形状モチーフが見られましたが、
今回もおむすびに『e』を模したエンブレムがデザインされたようです。

発電機(Generator)の『G』かと思った。
いや、ひょっとしたらさいとうたかを氏へのオマージュかも?
『2022年型MX-13 PHEV買いたし』と、新聞の尋ね人欄に載っていたり、
ラジオ局へ獄中からカープ応援歌13番のリクエストがあれば間違いない。。。(をぃ
純EV版にしか乗ってませんが、
初期のBMW i3レンジエクステンダーでは、
モーターが静かな分、発電エンジンがうるさいとも聞きます。

鼓動感のある2気筒バイク(F650 )用だから仕方ないか~
そのうちバイクにあわせ800ccに排気量アップ?
最新型ノートも、某みん友さん達から試乗のお誘いも来ないので未経験ですが
初代ノートe-powerもアクセル操作と連動しない発電エンジン音が若干気になりました。
モーター駆動+モーターのようなフィーリングのロータリー発電なら、
相性もいいでしょうね~
と、のぶ大寺氏が言ってました~( ̄▽ ̄)
Posted at 2021/10/14 21:32:01 | |
トラックバック(0) | 日記