• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぶりんこのブログ一覧

2022年02月21日 イイね!

ドレッド

金メダルおめでとう!!

昨日で閉幕しましたね。。。


二十歳の頃、一度くらいこんな髪型も冒険してみたかったのですが、
やがて社会人になり断念。。。
(今思えば細く弱い毛根的にはキビしかったかも??)

Cannondaleのプロライダーに、
ドレッドヘア(単にくせ毛かも)のティンカー・ウォーレスという選手がいました。

いました、というか、
60歳を超えた今も現役でレースや自社製品の開発アドバイザーを務めているとか?
日本好きで飼っていたピラニアにGONZOという名前を付けていたらしい。


髪型、風貌ともにNHK教育テレビ(今はEテレ?)の、のっぽさんみたいです。


他社の何とも似ていない独創的なフルサスMTB、
Cannondale SV1000を買ったのが倉敷のFARMとの出会いです。

この写真(上段)の掲載されたカタログを貰って悶々と悩みました。
レースのスポンサーがまだVOLVOだった頃ですね~

※左から2番目がティンカー・ウォーレス氏
 写真下段は全員揃ってないけど当時メンバーの集合写真?


Cannondaleは元々、自転車用小物やアパレル、自転車用トレーラーを主に造っていて、
創業当時の最寄り駅(駅名:Cannondale)がブランド名に。
(海外に多いアルミ製のしっかりした子供用牽引トレーラーあたりから技術を伸ばしたらしい。)

Cannondaleのアパレルでスキー用ではないですが、
フリースのドレッド風な髪の付いたキャップを持ってました。
(ドレッドで耳が隠れてスキー場でも暖かい。きっとティンカー・ウォーレス風?)

被ればハーフパイプも飛べそう。。。

なはずもなく、スタートのドロップオフも無理でしょう~(汗

Posted at 2022/02/21 21:12:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2022年02月20日 イイね!

ガンマが高くなりそう。。。

最近、イートインよりテイクアウトの機会が増えました。



サンバー車内で食べ、そのまま鞆の浦方面へ。

看板メニューとジューシーなメンチは安定の味ですが、
単品のソルロンタンはパリ漫遊時に、ソウル仁川空港内で食べたのが今も個人的1位か。



笠岡の干拓の菜の花はまだ小さめでしたが(多分あえて時期をずらしている)
鞆の浦へ行く途中、あんずで有名な田尻の菜の花畑はいい感じでした!

総社の備中国分寺あたりも咲いているようですね。

鞆の浦は車からほぼ降りずにパトロール程度。

香川照之・西島秀俊主演のドラマ『流星ワゴン』に登場した、
中華屋さん(の設定だった建物)
かなり改装されましたが、景観を保存する地区なので見た目は元に近い。

ドライブ・マイ・カーの聖地もいずれ巡礼しなければ。

宮崎駿デザインの船宿は原案に近づけるためガッツリ改装中でした。


常夜灯を望む雁木付近でコーヒータイム。


休憩していたバイクの方、
250のガンマと思ったらウォルターウルフ色の500ガンマ!!

汚れていてもおかしくない真っ赤なホイールもピカピカで、
ガンマ乗りのレーサーさんのサイン(金色のマーカーで)もタンデムシートカバーに入ってました。

他にBMW、ビュエルも持っているそうで、
少しだけ白煙を吐きながらパリパリと帰られていきました。

Γ-GTP値がクウォーターくらいいっちゃった時はありますが、
こんなの所有したら500イキそう~(汗
Posted at 2022/02/20 10:16:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2022年02月19日 イイね!

推し麺総選挙

広島のぶちうまソース焼きそばが総選挙1位を獲得したようですが、
そもそもそんなに参加メニューあったの?

と思ったら、

ほぼ全都道府県の44エントリー!!
どれも個性的。その中で1位とは立派ですね?!

今回はチャレンジングなメニューが多いですが、
ご当地の見た目ノーマルな焼きそばって違いがあっても分かりづらいんですよね~
高速SAですが、初めて富士宮焼きそばを食べた時は美味しいと感じました。
(きっと名店だとさらに。。。)
経験のない遠方のご当地焼きそばは味が分かりません。

1位獲得メニューですが、
最初の提供はいったん終えた後、期間限定で全国展開中らしいのでトライしてみます。

麺には肉ともやしを具材に、
その上にキャベツの入ったお好み焼き風卵が乗ります。
(これだけでも小さめお好み焼きサイズ)

おたふく焼きそばソースともマッチして、1位になったのもうなずけます。

他ケンミンの皆さんも全国展開期間中にゼヒ!!

1位を記念して、
広島県内店限定の餃子1円券をもらいました。

Posted at 2022/02/19 10:36:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2022年02月19日 イイね!

空気札

なんとなくその存在と仕組みは知っていたのですが、
アップル製品にAirTagという、紛失(または盗難)防止グッズがあります。

500円硬貨くらいの大きさで厚さは4枚分くらいらしい。

①電池駆動でiPhoneとペアリング
②世界中に散らばったiPhoneやiPadが探してありかを教えてくれる。
 (それらiPhoneには何も表示や意識されず匿名で自動データ収集)
 近くだと比較的精度よく自分で探せる。
③一定日数離れるとタグ自体もブザー音を発する。
 (現状はかなり小さい音らしい。)

以前感じたのが、ストーカー行為に悪用されたり、
浮気調査に使われそうということ。(汗

アップルも認識していてブザー音やソフトのセキュリティ対策に最近手を打ったらしい。

タグ自体は3800円らしいのでちょっとしたキーホルダー+α程度。
身の周りで何か使える用途ないか妄想してみますが特にない。。。

ゴミ屋敷でもなくモノがあふれかえる訳でもなく使う対象がありません。
財布に仕込むとしても小銭スペースには大きいし札を抜いて捨てられたらアウト!
小さい小判型のお守りでも小銭を取り出す際にはちょっと邪魔になるくらいだし。



あるバイク関係のサイトでバイクの盗難防止に使えないかと試した記事を見かけました。

シート下だと通信はできるそうで完璧ではないがそこそこ効果はありそうとのこと。
ただ、普段は自転車含め屋内ガレージ保管しているし、
ツーリング時だけ使うのもどうかな~


自転車に目立たず装着するホルダーやキックボードの裏に付ける人もいるみたいです。
毎日は屋内にバッテリ含め仕舞えない電動アシスト自転車にもいいかも?!

バイクなら樹脂製の袋小路状のどこかか、黒いテープで貼るだけでも目立たないか。


タグはつけっ放しにしたいけど、
上記③の条件に引っかかるとブザーが鳴るらしいし。
(毎日、玄関(バイク)の傍を定期的に通るだけでも条件解除されるか?)

そのバイク記事では、窃盗犯がすぐタグを見つけることも想定しています。

そもそも周辺にiPhoneのいないド田舎に放置されれば誰も探してくれないし、
窃盗犯がandroid端末ならいいですが、
もしiPhoneだと犯人自身のスマホがコッソリ居場所を教えてくれる一方で、

『スマホとエアタグが揃って移動してるけどストーカーされてませんか?』
と、バラしてしまうメールが届くらしい。。。
(3時間くらいして通知なのでそれまでが追跡のリミット?)

発見されたことを想定してタグの傍には
『エアタグは複数個仕掛けている』(英文も併記)
と書いておき、盗難や転売、時間のかかる解体を諦めて放置させようというナイスアイデア!

複数個、用途を分けて使う人用には、
アップルストアで買うと無料で文字入れしてくれるらしい。

似たような丸いキーホルダーに林檎シールを貼って
お得意の魔改造でダミーでも作ってみるか。。。(をぃ
ただ、あのキラキラした見た目や周辺には細かく文字も入っているようで難しそう。

あえて警告文だけを書いてシート下に入れるという心理作戦に出るか?
※ここではこう書いておきながら、どこかにホンモノを忍ばせるかもしれませんヨ!
 (購入しても、みんカラのパーツレビューには載せないでしょう。
  いや、あえて載せるのもアリ??
 それも心理戦。。。





ちなみにワタクシ、
浮気調査をされて困るようなやましい点はありませんが、
変なものが紛れてないか、一応カバンはチェックしました。

勿論何もありませんでした。
事故に遭わないようにと普段から妙に大きなお守りを嫁りんこに持たされてはいますが。。。


それと最近、買い物を頼まれて出かけると、
行く先々の道路脇に工具箱を小脇に抱えた工事業者さんや、

ほっかむりした農家のおばちゃんが付いてくるような気配がするのは気のせい??(をぃ
Posted at 2022/02/19 10:23:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 物欲 | 日記
2022年02月18日 イイね!

コイツ、動くゾ!!

カセットデッキを持ち帰りました。

小屋裏部屋の真空管アンプは妄想しただけなので、
まずはリビングのTVボードに収納してアンプと接続してみます。


ボードは3分割で中央のKEFセンタースピーカー収納ありきで、
高さ方向はよほど分厚くなければAVアンプが収まるサイズに作ってもらったものです。


なので反対側のHDDレコーダーの場所はスカスカ。

ココに収納します。

余裕と思ってたら結構ギリギリで、
車のミラースレスレの少し古い民家の駐車場風でした。(汗

HDDレコーダー天面の電源スイッチ、イジェクトスイッチはなんとか指1本入ります。

デッキの接続は簡単!
INとOUTにアナログのRCAケーブル(赤/白)があるだけ。

OUT(再生)はAVアンプの余っている入力端子に。
動作確認用に持って帰った久保田利伸の初期の曲を再生。きちんと音が出ました♪

若いこと以上に着てる服が時代を感じさせます。。。

IN(録音)ができないと思ったら、
アンプのOUT端子は『REC OUT(Sub…小さくで読めず)』録音用と思ったら、
『PRE OUT(Subwoofer)』サブウーファ用の端子でした。。。  あぁ、ローガン

どうやら最新デジタルAV機器あるある、
アナログの端子が少ないようです(汗
音楽用のプリメインアンプなら1口程度はあるものの、やはり最近は少ないそうな。

無理にでも繋ぐなら、
アンプ正面のヘッドフォン端子(6.3mmのミニでない通常サイズ)から、
2マタでRCAに分かれるケーブルを繋ぐしかなさそう。

※イメージ図


再生してみたインプレですが、
◆覚悟していたノイズ(ザー音やプツプツ音)は皆無!(驚
◆デッキの走行音もそれなりの中堅機種だからか静か
◆高音域の情報量は少し少ないようでいて、
 全体には柔らかく耳馴染みの良い音。

ほぼほぼ期待通りです♪

曲を飛ばせない、オートリバースもないので20数分で裏返さないといけない、
録音の時には余白を飛ばしてポーズ等々、手間はありますがそれも味わい。

同じ曲をLINE MUSICでスマホからアンプに飛ばして再生、
聴き比べてみました。
上記インプレの逆の感想で、
高域の情報量は多くて、全体的にはカシャカシャした感じで僅かに奥行きが薄い感じか。

うまく表現できませんが、自転車の乗り味に例えると、
◆カセットデッキ
 欧州フレームビルダーの細身のよくできたクロモリの乗り心地
◆iPhoneからのエアプレイ
 7000系の超々ジュラルミンフレームに、実際にはないだろうけど、
 アルミフォーク(カーボンでなく)+チタンハンドルの乗り心地

テープを作った当時は、
ミニミニコンポの創成期で、見た目オサレなSONYのpixyを持ってました。

◆テープに収まるようどの曲までA面に収めるか自動計算してくれたり、
◆A面に収まらない最後の曲はフェードアウトしてB面ではまた最初から始めたり、
 (車で聴く時、A面後半に数分の無音を作らないため?(B面は止めれば良い))
◆曲の長さが均一とも限らず、収まるよう曲順を自動で組み替えたり。。。

テープを上手く作るための機能が各社充実していたのを思い出します~(懐

~つづく~
Posted at 2022/02/18 19:59:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「4年ぶり岡山で開催のTOHM、恒社長やみん友さんも走行会参加していますが、とても暑くて行く元気なし。。。(あと、二日酔いなので運転控えてます~)」
何シテル?   07/21 12:11
ゴルフ3GLi(M/T)を、 通勤兼サーキット走行に、新車から乗ってました! V6が増え直6エンジンが絶滅危惧種になった21世紀初頭、 E46 M3へ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
TTクーペからの乗り換えです。 素モデル(2.0L)で必要十分なのですが、アウディ系の同 ...
フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
500生誕60周年を記念して発売された、 イタリアのヨットメーカーRiva社とのコラボモ ...
その他 キャリーミー その他 キャリーミー
コッソリと愛車登録(をぃ 誰も気づいていないに違いない。。。 コチラがのぶりんこ号にな ...
スバル サンバー スバル サンバー
我が家的には三代目のサンバー 二代目が19万km近くなりあちこちマイナーな不調もあり。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation