• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぶりんこのブログ一覧

2022年04月27日 イイね!

ワンコイン<その②>

4月からではなく少し先の6月ですが、
告知されているとおりココイチも値上げです。

トッピングのベースになるポークカレー(300g)が514円から547円に!
最近では一部店舗(地域)によって値段差あり、さらに税込み表示になったり。

このあたりはギリワンコイン未満ですが、
店舗所在地によっては既にワンコインをちょっと超えてますね。
どうしても値上げ前に、というのでもないですが一応ケジメのため訪問です(笑

トッピングせずあえての素ノーマル。
19XX年4月2日、名古屋(池下店)でたまたま入店したココイチデビューの日、
説明を受けなんとなくチョイスした『400g』『4辛』に。

300gより多め、
辛さはハウスのルーを想像して中辛と辛口の中間に。(実際は辛かった!)


値上げのニュースでは街行くサラリーマンの声として、
『いやぁ~、400円時代が懐かしいですね~!』

ん??
学生の頃、ココイチデビューの記憶では380円だったような。。。
ライスは100gプラスで100円、
辛さは20円/1辛だった気がするので今とあまり変わらないか。
(初ココイチは税抜き560円だったことになる。)

調べてみると、
◆1978年(創業当時)…300円
◆時期不詳…380円
◆2003年…400円
◆現在…514円(税込み、店舗により差異あり)
今やライス150gのミニサイズが400円です。

米不作とフードロスが問題になり中止される前、
当時はライス1300g以上を20分以内完食で無料になるデカ盛り挑戦がありました。

※写真はココイチ1号店併設の展示館のもの。

成功するとポラロイド写真がその店舗に飾られていましたね。。。
(中にはセーラー服姿のJKも。。。)

名古屋のその店舗では、大相撲名古屋場所時期の風物詩、
『力士の挑戦、お断り!!』
の貼り紙も(笑


一方で当時なかったものとして、
グラマザカレーやスプーン、アプリでの各種サービスや甘口ソース

辛いルーに甘さを加えてもなかなかいいバランスです~

もう記憶に薄いのですが。。。
昔はココイチの福神漬けって赤かったような??
(オサン達、情報求ム!)
Posted at 2022/04/27 20:11:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | カレー | 日記
2022年04月26日 イイね!

世界自転車デー

6月3日は『機動戦士ガンダム ククルスドアンの島』公開日ですが、
世界自転車デーでもあります。

それに先立って、
広島と愛媛両県がしまなみ海道での取り組みで特別表彰されました。


そして、開催は2年ごとで大きなイベントなのでニュースにもなり、
各所でポスターも見かけ気にはなっていましたが、
10月30日にサイクリングしまなみ2022が開催されるようです。

※2020年は中止だったので4年ぶり。

健脚向けのコンプリートコースは往復の140km。
しまなみ海道ができた頃はトライアストンバイクやスリックを履かせたMTBで
今治タッチして帰ったきたものです。。。
(最近はやはり手を変え品を変え、道中そのものを楽しみたい!)

長時間の交通規制が難しい関係か、尾道からの今タッチはなく、
今治からの尾タッチのみ。
ファミリー向けの距離は今治発着のみですが最短30kmもあります。

高速を規制しての開催なので、
普段走れないけど面白くなさそうと思ったら、一般道もほどよくバランスしているようです。
島民が困るので船も臨時で出たりするようです。

ちなみに開通前でなく運用中の高速を走れるレースは日本でコレだけだとか。

最長コースだと尾道からの帰り、少しだけ船に乗ったり(サイクルシップラズリ?)
完成したばかりの岩城橋を渡るコースもあったり、
ファミリー向け+αのガイド付きe-BIKEコースでは亀老山に登ったり。
(普通の脚力でも登り切れるんでしょうね~)


受付けが前日(当日受付なし)なので、
週末2日ガッツリの旅行を兼ねたイベントにはなります。

30kmはタンデム車での参加もでき、面白いけどちゃんと参加費は2人分か。。。

一瞬、FARMでKHSを借りれないか頭をよぎる。
あと、細かくは書いていないけど、わんこ同乗も当然NGだろうな~

さて、参加費を見ると。。。
◆プレミアムエントリー
コースにもよるけど通常参加費+2万円で3万円超?
パンフにもなっている和柄サイクルジャージと、ご当地のお土産他の付いたセットのようです。




それならお得かも。
遠方から『いつかしまなみ海道を』という人には思い出にもなり高くないですね。

◆ふるさと納税エントリー
これも面白いですが寄付額6万円/人! 2人だと12万円??
いわゆる返礼品還元率が25%なので3割以下のガイドライン通り適正ですね。

◆一般エントリー
他コースから1週間遅れて申込開始。

もし参加すれば、
瀬戸大橋は5年目の記念マラソンで高速上をランしたので(天満屋女子駅伝部もゲスト参加)、
残すは明石海峡大橋か。
(明石海峡大橋の橋脚登頂ツアーも気になりますが。)



【補足①】
ふく福Rideやオレンジライドもそうですが、
この手のイベント参加条件で『スポーツ車』って何か気になってました。

多分、ママチャリでないという定義で安易な参加の歯止めとなる牽制的なものと思ったら、
JISに定義がありました。
(JIS D9111:2010 自転車−分類及び諸元)

規格なので抜けがないよう表記は若干曖昧にはなりますが変速は必須なようです。
形状的にMTBやBMX風も含まれますが、
いわゆるMTBルックでも大丈夫らしい。(それはいいのか??)

一方で小径車は別カテゴリー(コンパクト車)になるようです。
20インチ以下というタイヤサイズまで明記あり、JIS上はスポーツ車ではないことに?!
ブロンプトン他、きちんとした小径車ならあとは脚力次第で
100km以上走る人はたくさんいますが、この辺りはイベントごと要確認でしょうね。



【補足②】
サイクリングしまなみに関連して面白い試みが。

◆シャトルバス
往復はキツいけど片道走っても帰りの足がない。。。
という参加者は多いはず。

コースと平行して電車があれば輪行もできますが、しまなみ海道です。
バス(大型の高速バス)って人数分の自転車収納は無理だしたいていは自転車持ち込みNGです。

今回は帰り、またはスタート前に一旦反対側に向かうシャトルバスがあるようです。
バスには積めそうにないので、自転車は多分トラックとか別便で運ばれるのでしょう。
面白い試みです。
しかも普通の高速バス片道より安いみたいです。

◆サイクルトレイン
スタート/ゴール地点の尾道、今治は魅力的な街ですが、宿泊キャパはさほど多くありません。
おそらく前日に多くの方が分散して宿泊すると思われる福山と松山。

早朝にそこからサイクルトレイン運行のようです。


海外では普通ですが、日本ではやはり輪行が必要。
ラマルドボァの一部乗車駅でそのまま乗れるくらい。

遠方から参加して早朝から輪行、組み立てというのも面倒だし、
輪行袋を持って走ったりそのためにコインロッカーへ入れるのも。。。
実証実験的な意味合いもあるかもしれませんが、便利そうです。


こりゃ、参加したくなってきた。。。
どうする? どのコース??
~つづく~
Posted at 2022/04/26 22:10:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2022年04月25日 イイね!

のぶ大寺の俺と疾れ!<BMW M4カブリオレ編>

春・秋の気候が良い時期には、
自転車、キャンプ、バイク、色々なイベントがどうしてもかち合ってしまいます。

花の駅せらキャンプの週も、
笠岡ふれあい空港では恒例の暴走イベントが開催されていたようです(笑

ペーターさん三つ子のパパさん参加。

教習所でも似たイベントはありますが、
公道でないので普通免の人も大型を体感できるのがいいですね。
空港だとさらにブっ飛ばせるし。


で、また新たなイベントの情報が。。。

二輪&四輪両方扱うバルコムらしい大商談会
ディーラーは分かれていますが、
岡山市内バイパス沿いのBMW(四輪)店舗で開催のようです。

中古や新車の商談会ですが、
たいていこの手のイベントでは成約に結び付く堅実な試乗車が多い中、かなり攻めてます。
2輪ではSSからスクーターまで、4輪も巨大なX7やEVのiX、M4カブまで。

ということで午前のBWC撮影に続いて行ってきました。


事前申し込みにはまたしても色気を出して、
◆福山店にE46 M3でお世話になってました。(心の声:M4乗りたいなぁ…)
◆SUVのマカンに乗り換えました。(心の声:X7やiX乗りたいなぁ…)
◆大型バイクも持ってますがEVスクーターが気になります。(心の声:CE04乗りたいなぁ…)
要望欄にそれとなくぼんやりと匂わせておきます(笑

会場入りすると偶然にも。。。  ペーターさんとパパさんが?!(をぃ

バイクのディーラーは別場所(ポルシェ岡山近く)ですが、
この日のために展示即売車を大量にスタンバイ!!


バイクの試乗は前後をディーラーの人が先導する教習所風な方式です。


1000ccのSSのはずですがポケバイのような、
サーカスのクマさんのような?!(笑


前日発売されたばかりのEVスクーターCE04は展示のみでした。

コンセプトそのままっぽい形、普通免で乗れます。
(EVは出力で原付から大型までランク分けされているらしい。)

230kgとそこそこの大型バイク並み。(重いのでリバースギアもあり)
ただしバッテリは低く搭載して低重心のようです。
ホイールベースはロングで真ん中あたりにメットインも可能。

130kmという航続距離は中型バイクとしてはなんとか許容できますが、
やはりツーリングや遠出を考えると微妙ですね?!
芸能人ではないのでスイカヘルメット被ってても充電させてもらえないでしょう。。。

近未来風ではあるがブサ可愛いSF映画風。

スタローン主演のジャッジドレッドに出てきたバイクを思い出しました。


さて、のぶ大寺氏のお仕事です。

【M4カブリオレ】

賛否両論あるデザインですが黒いのもあって全く違和感ありません。
先代くらいから大きくなったように見えますね~

福山で前型のF系(もはや型式が訳ワカメ、コレは既にG系らしい)に乗らせてもらい、
基本コンポーネントは同じ3.0L直6ビターボで500psオーバーです。

普通にオールマイティに使える一方でターボ化されたとはいえカミソリのような
レスポンスは健在です。
四駆になったようですが不必要に四駆感を醸していません。

ヘッドアップディスプレイはMモードでは昭和ハイソカー風なデジタル表示が、
かなり視界の上の方まで入ってきます。

6ポッドか?ブレーキのフィールは宇宙一と名高い911系に近づいたような?!
SMGのシフトタイミング、自動ブリッピングも歯切れが良いです。

若干サイズが大きいのでM2かM4との中間くらいのサイズがあれば。。。

ルーフオープン時にトランクが大きく開くのも大げさなので、
オサン的にはスルスルと開く500Cくらいがちょうどいかも。


【iX】
一応時代なのでEVも見ておかないと。
福山店ではアイアンマンカラーが展示してあったiXです。

色は違ってもやはりアイアンマンにしか。。。

シートが動かせないと思ったら、ナゼかこの車種はベンツ風なスイッチ。

内側からのドアオープンもナゼかスイッチです。

モニター表示やシートのステッチ等、どことなくシトロエンのDS系っぽいですが、

何かがあか抜けておらずドイツ風な真面目さが全面に出てしまいます。

フィーリングは、良くも悪くも、
今まで乗ったEVで一番静かで一番存在感がないです。
(インバータ音もせずロードノイズも聞こえない。)
航続距離も長いので普通に安心して使えそうです。

メルセデスもですが普通の形で普通にEVも増えてきたので、
そっちの方が自然なのかも?!



【X7】
iXでEVにおけるBMWの存在意義は何か、消化不良気味だったので
V8 4.4LビターボのX7 M50iに。

どこから見てもフルサイズのランクル、レンジローバー級。5.16mあります。
X7 M50iでも排気量は5.0LではなくM5やX5M、X6Mと同じですかね。

幅はカイエン級、ボンネットも長いのに
振り返れば3列シートのノア/ボクシーといった眺めです(汗

回さなければジェントルですがスポーツモードではV8のドロドロ音も強調されます。
加速は車重を感じさせない怒涛のトルク感!

エアサスのせいかスプリングとも違う僅かな違和感を感じました。
讃岐うどんで例えるとコシはそれなりにあるのに噛み切る最後の歯切れが
何かちょっと違う感じ。 by のぶ大寺

パパさん運転の時に3列目に座ってみました。

スクエアなデザインなので頭上スペースは十分、足元はちょっと狭いかも。
2列目が狭そうに見えるのは気のせいです。。。

3列目でもエアコンが独自調整付いていて細かなスイッチ類にも照明あります。

このあたりコストの厳しい国産ミニバンだと結構ケチられる箇所ですけどね?!

恒例のパパさん3列目チェック
(大家族で乗るので必ずチェックするそうです。)
運転をペーターさんに代わります。

TVチューナーは1局のみですが後席ではTVも試聴可能。
モニターは中国東方航空のエコノミークラスよりはるかに大きく綺麗です!

コンソールにはDVDのスロットもありました。
ハマー(H1)サイズならレーザーディスクでも大丈夫かも!!(をぃ

本国発表のMCでブタ鼻はさらに大きく、シトロエン風なブサ可愛顔に?!


※ガラポンくじは末等の白玉、パンマルシェでパン2個貰って帰りました。


商談会なのでそれなりに買い替えの提案やプッシュはあると思ったら特になし(笑
ワタクシ自身が鼻(の穴)が大きくBMW車全般に親近感は沸くのですが、
もっと大きい鼻が出たら検討することにしましょうか~(をぃ

Posted at 2022/04/25 21:15:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月24日 イイね!

ONLINE BWC JAPAN 2020

オンラインでイベント開催のBROMPTON WORLD CHAMPIONSHIP 2020
(2020からずっと延期のため)

参加のためのゼッケン類一式は届いていました。
実施期間の4/23(土)~4/24(日)の天気は持ちそうです。。。

頑丈そうだけど紙製のプレートはコラム部分にタイラップで、
印刷した紙ゼッケンはフレームに巻き付けて専用マステで固定。
(倉敷のカモ井のマステでしょうか?)

嫁りんこが欲しいそうなのでケチって少な目に使います。

ドレスコードは本番開催のBWCほど厳格ではなく襟付きシャツ程度ですが、
一応、ジャケット風な着こなしできないか手持ち衣装を見てみるも。。。

嫁『これで走るの? ほぼ罰ゲームだな。。。』


ブロンプトンやモールトンに似合う英国紳士風な装いの
某みん友さんがうらやましいです。(車もミニ×2台持ち)

100均で三脚も買いましたが、転倒も心配していたら。。。

テッテレ、テッテ テ~♪  三脚~♪

嫁『のぶ太くん、これは三脚といって、
  安定して写真が撮れる道具だょ!
  スマホ用のホルダーも、Bluetoothのシャッタースイッチもあるヨ~』

いつの間にこんなモノを。。。
(大きめバッグに入れて行きます。)

しまなみ海道や尾道他、県内に映えスポットも多いので、
フォトジェニック賞やエリア賞を狙えるとも思えず、近場の鞆の浦に、
観光客少なそうな早朝出かけてみました。

10km走ればいいので、
福山駅やしおまち海道スタートでもなく河口堰近くの河川敷Pからスタート。
さらに距離をケチって菜の花が見ごろの?田尻あんず公園(この時期だけ無料開放)も
検討しましたが早朝のためゲートボールちぅでした(笑

8時前には常夜灯付近に到着。

軽トラで魚をその場でさばいてくれる魚屋さんや他の魚屋さんも営業中。

ラッキーなことに自転車は1~2台いるも観光客ゼロ!!

サクっと罰ゲーム終了です(をぃ
(思ったより壊滅的なチグハグでもなく見えます。)

ちょうどこの日の夜、
世界ふしぎ発見!で坂本龍馬ゆかりの地の一か所として鞆の浦が登場。

宮崎駿監督デザインの御舟宿いろはも登場しました。

だいぶ雰囲気が原画スケッチに似てきたようです。


古民家をリノベした宿が以前と雰囲気違うと思ったら、
のれんが出ていないのと、アート作品として一時的にガラスに文字が描かれてたのか。


【以前の写真】


コチラ、本物の(営業中の)保命酒屋さんも綺麗に改装されました。


朝食はファミマのファミチキバンズ+コロッケ

鯛ラーメン屋さんでカレーラーメンを開拓したいけどまだ朝なので。。。
とりあえずキムタク持ちで、具のずらし方もマックのメニュー写真風(をぃ

走行ログと写真類をアップして後処理完了です。



賞は狙ってませんが、これで参加賞のチタンマグは貰えるでしょう。

持っているのは450と300でした。220はデミタスサイズなのか?!


【オマケ情報】
翌日の今日はFARMイベント予定でしたが雨で中止(延期)
昨日のうちに鞆の浦で写真も撮っておいてよかった~

今日予定していた行先も映える場所だったのですが。。。
これでBROMPTON販売店てんちょとのベストスマイル写真の部は、
申し込めなくなったのがちょっと心残りです(笑
Posted at 2022/04/24 14:51:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2022年04月23日 イイね!

ワンコイン<その①>

何かと値上りの重なる今日この頃。。。
ワンコインという言葉もいずれ死語になるのか?

そんなご時世にジャスト・ワンコイン(500円)なのが、
てんやのノーマル天丼

サービスデイで時々、サンキュウ価格で390円になることも。

期間限定商品もありますが結局ここに落ち着きます。
(てんやデビューした鎌倉 大船店では、かき揚げ+穴子が好きでしたがどちらも今はない。)
JAF会員割引がなくなったのはちょっと寂しいです。

まぁ、af impがいよいよ定期刊行されなくなったりと、
これも車ばなれの一環なのか。。。

そろそろ車ネタも出したいですがネタストックが溜まっています~
Posted at 2022/04/23 22:40:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「4年ぶり岡山で開催のTOHM、恒社長やみん友さんも走行会参加していますが、とても暑くて行く元気なし。。。(あと、二日酔いなので運転控えてます~)」
何シテル?   07/21 12:11
ゴルフ3GLi(M/T)を、 通勤兼サーキット走行に、新車から乗ってました! V6が増え直6エンジンが絶滅危惧種になった21世紀初頭、 E46 M3へ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
TTクーペからの乗り換えです。 素モデル(2.0L)で必要十分なのですが、アウディ系の同 ...
フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
500生誕60周年を記念して発売された、 イタリアのヨットメーカーRiva社とのコラボモ ...
その他 キャリーミー その他 キャリーミー
コッソリと愛車登録(をぃ 誰も気づいていないに違いない。。。 コチラがのぶりんこ号にな ...
スバル サンバー スバル サンバー
我が家的には三代目のサンバー 二代目が19万km近くなりあちこちマイナーな不調もあり。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation