• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぶりんこのブログ一覧

2022年12月18日 イイね!

トントントントン


※画像と本文は関係ありません。。。


豚丼といえば牛丼チェーン店にもありますが、
本場、北海道帯広系の味付けのお店ができたらしいので行ってみました。
元祖豚丼屋 TONTON

ずっと以前はナッシュカリーで、その後カレーを提供しなくなり、
ラーメン屋になってからのまたお店が替わったようです。
(ラーメン屋の時は一度も行かず終い。。。)

ケンミンではなく道民の味だそうです。

カウンター席正面にもガッツリ系の巨大な写真が(笑


メニュー・トッピング・量の組み合わせに迷います。

から揚げやカレーもあります。
(厚切り豚バラのカレーはグラマザっぽぃかも?)
公式HPの過去の期間限定メニューを見るとすき家っぽぃ食材が多い(笑


初回なので無難にバラ&ロースのハーフ&ハーフ 普通盛りにしておきます。

壁面の写真では脂ギッシュに見えましたが、
二度焼きで脂が落ちていてバラでもサッパリしていました♪
甘辛具合もちょうど良く、山椒での味変も合います。

メニューや看板写真は『メガ』盛りのようですが、
さらにデカ盛りチャレンジメニューの『てっぺん盛り』があるそうです。

※爆食系ユーチューバーらしき人のサイトから

要予約らしいのですが知らずに注文しようとするぽっちゃり系男子の人がいて、
店員さんとの会話が聞こえてきます。
どうやら総重量は3.5kgだそうです(笑
ギャル曽根級の量ですね。。。

並盛でそこそこ満足だったので、
TONTONの近くにあるとんとん(とんこつラーメン屋)は
ハシゴできませんでした~(をぃ

Posted at 2022/12/18 10:26:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月17日 イイね!

イジイジ、イリジウム

大きなトラブルもなく普段のアシにしていてるRiva、
すっかり実感薄れていましたが、
想像もしない場所が予想だにしない期間で壊れたりするのが伊太利屋品質。。。


◆タイミングベルト

ゴルフ2世代のデルタではドイツ車で考えられないエンジン故障も昔聞きました。
2~3万kmのタイベル交換を怠って切れたとか。
FIATのツインエアはタイミングチェーンらしい。少し安心感はあります。

油圧マルチエアではタイミング駆動しているのは排気バルブ側、
吸気側は油圧駆動で万一チェーンが切れてもバルブクラッシュは起きないとか?!
(ホントか??)

◆スパークプラグ

純正は特殊な形状のイリジウム製(互換アフターパーツほぼ皆無)
イリジウムなので10万kmくらい無問題と思ったら結構摩耗の話も聞きます。

純正品番も途中で片電極から両電極になり品番も変わっているそうなのです。
中心電極がイリジウムでも外側は普通の電極だと外がチビるとか?(驚

NGKのHPにも注意事項として書いてあります。


NGKの適合品番では『I』で始まっているので外側電極もイリジウムらしい。
その品番は『ILKR9G8』
個人的好みのデンソーはラインアップなし。

Riva付属の本国マニュアルによると、
仕向け地も違うのかツインエアでも5種仕様ありプラグもまちまち!



◆964㏄(ボア83.5 × ストローク88)60ps仕様
 原動機型式:312A6000 圧縮比:11.1:1
 プラグ:NGK T20182U…これだけ雰囲気違う型番
◆964㏄(ボア83.5 × ストローク88)65ps仕様
 原動機型式:312A4000 圧縮比:11.1:1
 プラグ:NGK LKR7DI-12

◆875㏄(ボア80.5 × ストローク86)80ps仕様
 原動機型式:312A5000 圧縮比:10±0.2:1
 プラグ:NGK LKR9CI-8 or PLKR9CI-8
◆875㏄(ボア80.5 × ストローク86)85ps仕様…いわゆる国内仕様
 原動機型式:312A2000 圧縮比:10±0.2:1
 プラグ:NGK LKR9EI-8
◆875㏄(ボア80.5 × ストローク86)105ps仕様…ワタクシの仕様
 原動機型式:199B6000 圧縮比:10±0.2:1
 プラグ:NGK ILKR9G8…ズバリ、NGKの適合品番!

105ps仕様の諸元が2列書いてありノーマルモードとSPORTモードのスペック併記
◆SPORT :105ps,14.8kgm
◆NORMAL: 98ps,12.2kgm
 ノーマルモードは80psくらいと思ったら98ps出てるんですね~

現状何が装着されているのか、
そのうち外して摩耗状態もチェックしてみたいです。
Posted at 2022/12/17 09:17:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車(Riva) | 日記
2022年12月16日 イイね!

幸せのダークブラウン


※画像と本文は関係ありません。


大阪王将の期間限定メニューが替わっていたので早速!

ケンミンSHOW他で若干知名度上がってきた岡山えびめしのアレンジです。
『ぼっけぇうまい』とは言いますが『でれうま』は使わないかなぁ~
『でらうま』にしないのは名古屋っぽぃから??

目玉焼きをオムに変更し餃子セットに。

ご飯の黒さと甘さが少し控えめですがまずまずの再現でした。

以前も書きましたがココの店舗は炒めが上手で愛用しています。
(その近くの別店舗2店はどちらもイマイチ)
餃子を最近定番化してきた酢コショウで食べてみるとなかなかいいですね~
冷食でも試してみます。


【おまけ】
昨日のケンミンSHOW、言動から何県出身かを当てるケンミン刑事。

刑『毛筆で書き始め部分を”うったて”というのは…』
の『ぇ? うったて以外に何て言うの?』
嫁『何ソレ、知らない。。。』

ま、まさか答えは?!
岡山県だけのローカル語でした。
昨日まで全国共通語だと思ってました(汗
Posted at 2022/12/16 20:32:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月15日 イイね!

ミシュラン

消耗品なのでタイヤ交換は避けて通れませんが、
皆さんどんな拘りがあるでしょうか??

思い返すと、サイドウォールのデザインとかも気になった時期ありますが、
キリがないので最近は予算含めてほどほどにチョイスしています~

◆ギャラン
純正は確か市販していないBSの名前だけポテンザっぽい純正装着銘柄RE080。
その後、当時発売されたばかりの中堅スポーツタイヤのG’GRIDに替えた時、
そこそこしなやかなグリップと摩耗してからのAQドーナツ効果に関心したものです。

Jリーグができたばかりでカズもキングというよりプリンス?
テレカも全盛でしたね~
(名古屋駅前で怪しい外国人が9999度数の偽造テレカを売っていたなぁ)

その後テクノキャストで17インチ化した時は高級タイヤに手が出ず、
セットのダンロップ・ルマンだった記憶。
(呉のショップでしたが今みたいに自動車道が少なくて遠かった。)


◆ゴルフ3
純正はダンロップだったかコンチだったか?
ゴルフは所有期間も走行距離も長いので色々と履きました。
BSのポテンザ系(RE-01)


ピレリP7000

ライフ後半の印象はあまりよくない。

FALKENアゼニスRT-615

COXサートラでラジアル指定で履くことのできる攻めたパターン
余呉オフミへの途中、
琵琶湖付近突然の雨で7~8分溝なのに履いてるVW仲間全員ハイドロって(笑
セントラルサーキットでEuroCupを走るのに、
ゴルフ2から貰い物の中古Sタイヤも一通り味わったような?
ラジアルで一番印象良かったのはADVANネオバのねっとり感触。



◆M3
購入時付いていたのはコンチ、可もなく不可もなくの印象。
でも最近はスポーツタイヤどうしならミシュランより高い場合も??
19インチ鍛造BBSにミシュランPS2で散財。ゴルフでのピレリよりフィーリングはよかったので以降、ミシュラン党員になる。



◆TTクーペ
純正はコンチだったか。ゴルフで印象良かったファルケンをと、ZIEX ZE914にするがパターン含め極普通だった。

タイヤの性能というか、アルミ多用した構造のせいかアルミ独特の高周波の振動がなんとなく伝わる。
(自転車乗りの人なら、アルミフレーム独特の(クロモリと違う)フィーリングと言えば伝わるか?)
超・高級車になるとボディにアルミ多用していてもコシのある鬼のような剛性感!
このあたりが惜しみなく投入できるコストの差なのか。。。


◆マカンS
中古購入時にタイヤがそこそこ古かったのでミシュランを付けてもらう。
スポーツタイヤでなく驚く程高くはないが20インチでもあり次回買い替えが心配。
LATITUDE Sport 3



◆サンバー
先代で一度だけスタッドレスを購入。
瀬戸内地域ではやはり活躍の機会はほぼ無く雪の日は出かけなければ凌げるかも。
その時々、安いタイヤ(量販店のチラシ掲載数量限定品)で買うことが多い。
サイズが小さいので高いとしても知れているので一度指名買いしてみるか?
ファルケン シンセラSN828
KUMHO ICE POWER

DUNLOP ENASAVE VAN01



◆FIAT500C Riva
純正はグッドイヤーのエコタイヤ、予想に反して持ちもよく燃費は落ちず5年以上。
交換後まだ200km弱ですが初期のインプレです。

①予想通り乗り心地改善
 タイヤサイズはゴルフ3の時の15インチとほぼ同じハイトですが、
 80扁平の軽トラかのような(いい意味で)ゴムのコシのある乗り心地
②まだ100kmほどしか慣らしが終わっていない時点では、
 サーっという小さめロードノイズがガードレールに反射して返ってきました。
 少し改善してきたかも。
③中立付近のインフォメーション、ブレーキ効き
 車両のキャラとしては特に変らずマイルドなままだけどショルダーは
 柔らかめの讃岐うどんのようなコシ(がもうのような)
④燃費
 倉敷からの帰り、以降は普段の行動範囲・行動パターン。
 燃費計と燃料の減りを見る限り今のところ特に以前と変わらず。
 寒くなったのは悪化要因あるかもしれませんが継続ウォッチですね~

ちなみにイタリアンバイクは何故かピレリ一択のイメージありピレリに!
手放したピンナンは本国生産でなくアジアチックですがミシュランでした。

自転車のタイヤも拘り出したらキリがない。

唯一替えていないのが、中古で貰いもののベビーカー(犬用アタッチメント装着)
ペタペタ車高短にしてみるか(をぃ


ところでミシュランといえば。。。
某農機具ショップ社長は出張納車先でこんな店の写真をアップしてたな。

まぁ、ネタだとは思うがひょっとして覆面調査員?(をぃ

【美酒乱(みしゅらん)】
タイヤメーカーが美味しい食事・お酒を飲める店をランク付けし、
タイヤ販売の普及につながるよう作成した夜のガイド本である。

  民明書房刊『欧州の風俗文化とモータリゼーション』より
Posted at 2022/12/15 21:45:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車(Riva) | 日記
2022年12月14日 イイね!

グラツー


※画像と本文は関係ありません。。。

マセラティMC20は魅力的で、
副燃焼室(プレチャンバー)付のネットウーノE/Gも気になりますが、
当然高いし田舎ではイキってると思われるしガルウィング開けるのにスペースが要るし。。。



同じ顔の次期グランツーリズモは比較的目立たず乗れますね♪(買えないけど)
基本同じエンジンでフィーリングは気になりますが、あのV8音でないのはどうなのか。。。

MC20の463kW(630ps)に対しかなりデチューンすると思いきや550psと遜色なし。
純EVのフォルゴーレは300kWモーター×3基で760ps!(単純計算なら3基で1200ps)


ガソリンエンジンと同じく320km/h出るとか。

でも聞こえてくるのがEVの音では。。。 と思ったら、
イタリアの音響職人の手によりマセラティらしい音を加えているらしい。
FIAT500eは耳障り良かったので官能面での伊太利屋品質がどうなのか気になります。
(マフラーのないリアビューが唯一残念ポイントです。)


BMWの残念な人工音や、マスタングEVのV8風サウンドのように
失笑レベルでないことを祈ります。
(松任谷さんのCGTVでのレビューが気になる。)
Posted at 2022/12/14 21:56:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「4年ぶり岡山で開催のTOHM、恒社長やみん友さんも走行会参加していますが、とても暑くて行く元気なし。。。(あと、二日酔いなので運転控えてます~)」
何シテル?   07/21 12:11
ゴルフ3GLi(M/T)を、 通勤兼サーキット走行に、新車から乗ってました! V6が増え直6エンジンが絶滅危惧種になった21世紀初頭、 E46 M3へ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
TTクーペからの乗り換えです。 素モデル(2.0L)で必要十分なのですが、アウディ系の同 ...
フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
500生誕60周年を記念して発売された、 イタリアのヨットメーカーRiva社とのコラボモ ...
その他 キャリーミー その他 キャリーミー
コッソリと愛車登録(をぃ 誰も気づいていないに違いない。。。 コチラがのぶりんこ号にな ...
スバル サンバー スバル サンバー
我が家的には三代目のサンバー 二代目が19万km近くなりあちこちマイナーな不調もあり。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation