• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぶりんこのブログ一覧

2023年10月19日 イイね!

まちじゅうエヴァンゲリオン

映画公開・鑑賞直後、
エンディングで庵野監督の地元、宇部新川駅が出てくるとかネタバレと思い自粛。。。

一方で、まちじゅうエヴァンゲリオンという企画も大々的に開催され、

既に第3弾になっているようです。。。
(JR宇部新川駅もイベントのスポットに)

山口県って微妙に遠くてしばらく行ってません。
九州のKING顧問に先を越されました(笑

空港にもエヴァ初号機

そして公園にはロンギヌスの槍が刺さっているそうです。

夜はライトアップでさらにセカンドインパクト後の雰囲気アップ?!


岡山(備前)の刀剣博物館でも日本刀とエヴァのコラボが過去ありました。
(日本刀職人が造ったロンギヌスの槍も)

宇部ではさらにグルメもコラボ


これ。。。 食べて大丈夫??

さらにおふざけが過ぎるのが、スイーツ以外の和食

ふくではなく白身魚らしいですが使途肉ではないのか?(汗


【オマケ】
エヴァに出てくるメカは魚っぽぃというか、どこか明和電機っぽぃ??


エヴァ量産型もどことなく。。。

明和電機の『ワッハゴーゴー』に似ていないか?!


二人とも世代的には近いし、呉と宇部で近く何か繋がりがあるのでは?
(時期的には明和電機が先のような気がする。)

そして、明和電機の代表作の一つ『コイ・ビート』

鯉の形でうろこは1極のシーソースイッチ。
これって。。。

ワタクシもauにキャリア変えてでも欲しいと一時期思った、
インフォバーの『錦鯉』では。

明和電機、シレっと大きな影響を各方面に与えているのかも~
Posted at 2023/10/19 07:19:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月18日 イイね!

てつのくじら館

シーウルフ級原子力潜水艦『シーバット』? 独立国『やまと』?(をぃ


大和ミュージアム同様に、てつのくじら館も初めてでした。。。
なんと無料なんですね?

据え付けてある潜水艦は『あきしお』
進水式の時にノーズに国旗などを付けるのは共通の慣習なんですね~

実は置いてあるだけだと思っていて、
短い渡り廊下で潜水艦内へ入れるとは知りませんでした(汗
子供の頃、呉でホンモノの浮いている潜水艦に乗せてもらいましたが、
時代も含め当時と構造は似ていました。

1フロアは海の安全を守る掃海に関する展示。

物騒なシャークに見えますがこれはブイで、
この下にスクリュー音を発する音響機器をぶら下げ、音響反応式機雷を誘爆させるらしい。

明らかに魚雷を抱えたヘリ型ドローン??

最近の報道でも見かけないと思ったら着艦が難しく米軍でも自衛隊でも無くなったみたい。

上の階は潜水艦ゾーン
やはり気になるのは艦内食です♪

昼から豪勢にカツカレーですか?!

双眼鏡は古いらしいですが、それでも遥か遠くの岬がはっきり見えました。


これも旬な話題で『沈黙の艦隊』が公開されたばかり。



主演の二人もこの場所で撮影したようです。(大和ミュージアムからです)


映画で着用された衣装(というか本物?)

個人的には大沢たかお(海江田艦長)は原作に近い印象ですが、
玉木宏(深町艦長)、ユースケ・サンタマリアはちょっとイメージ違うかなぁ~

上戸彩は原作にない役柄か?
水川あさみって何役? と思ったら原作では男性の副長ですね。


『あきしお』の海自カレーはありましたが、

現役の艦船ではないのでスタンプラリー対象外ということですね(笑

呉エリアのヒロシマンホ?スタンプも忘れずコンプリートしたので、
また呉線で広島方面へ帰ります。

~つづく~
Posted at 2023/10/18 17:54:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月17日 イイね!

大和ミュージアム

一歩前へ

他には男子トイレくらいでしか見かけないワードです(をぃ
自衛隊の施設で、周辺○○m以内で許可なくドローンを飛ばすと罰せられる表示あり。

たどり着いたのは鈴木英人やわたせせいぞう風な絵が飾られた


大和ミュージアム

いつでも行けると思っているとなかなか行けず開館10数年経ってお初です~
この手のものが好きな東京にUターン転職した会社先輩は、
尾道の向島(日立造船敷地内)で『男たちの大和』甲板オープンセット一般公開時、
呉とハシゴして来ました。

タミヤのプラモデルで全長263m、総排水量6万5000tという数字が記憶にあり、
1/10スケールということは、25mプールに入らないサイズですね?!


そうそう、タミヤのプラモでもスクリューが4本ありました。

かわぐちかいじ先生の『ジパング』で沈没する大和から退避した場所が見えます。

それにしても不思議なのは、

波動砲発射口や第三艦橋が再現されてなく(ガミラス星の硫酸の海で溶けた?)、
カタパルトにもブラックタイガーがいない??(をぃ

呉に住んでいた親戚が戦時中、大和の甲板に機銃を付ける作業をしていたそうです。

『とにかく数が多くて大変だった。。。』
と聞かされました。

そんなワタクシ、親戚をねぎらってか子供の頃、
タミヤの大和をデチューン改造して武蔵にしましたが、変態なんでしょうか。。。

これも偶然なのか旬ネタで、
深海5000mに沈没した空母 赤城の画像がつい最近81年ぶりに撮影されましたが、

空母の企画展が開催されていました。
いずもの甲板改修もつい先日、呉で終わったそうです。
(アレイからすこじま方面までは行く時間ありませんでした。。。)

ヤマト(宇宙戦艦の方)で二段、三段空母もありましたが、
実際それらに近いものもあったんですね?!

ワタクシ、小学校の夏休みの工作宿題で、
ゴム動力の二段・三段空母をかまぼこ板で作り、理屈は分からないまま
高速艇のような双胴に改造したりゴムを強化したり。。。

変態でしょうか??

ハワイ(オアフ島)のサーフボードを立てかけた小路みたい。



実はいちばん見たかったのは屋外、駐車場の脇に新しくできた、

46cm主砲を加工した巨大な旋盤!

クラファンを募り移動とガラス張りの展示場所が完成しました。
(写真ではイマイチ巨大さが伝わらない。。。)

もし軽くても通れても、あまり近づきたくない砲弾型コーン

大和の測距儀風?なモノが付いた東屋

犬になると分かりづらいですがここにも籔内佐斗司氏の作品が。


『犬モ歩ケバ・・・らぶ・やまと』
という作品名らしい。


~つづく~
Posted at 2023/10/17 20:39:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月16日 イイね!

明和電機ナンセンスファクトリー展 in 呉


明和電機の社長、土佐氏が呉出身とは知らなかったのですが、
ちょうど呉へ出かけたついでに企画展をじっくり観てきました♪

海自カレーを食べて向かう途中のロソンで前売り券を購入。

10年以上前にココ、呉市立美術館にはベルギー絵本作家展で来て以来。

前回は撮影NG、今回は写真・SNSオールOKなのでバンバン撮影します!


不思議なユニット名とは思ってましたが
オイルショックの頃まで親が大手メーカーの加工を請け負っていた会社名らしい。

子供時代の所有品から、学生時代(筑波大の芸術系だったらしい)、
メジャーになってからの作品まで盛りだくさんの展示でした。


ミクロマンって。。。 懐かしい。
確か敵はアクロイヤー、元は同じ異星人で地球のヘドロ部分に落下して変異したとか、
環境問題を提起したり、トランスフォーマー的基本ストーリーはこの頃出来てますね。
1体だけ持ってました。

歳の離れた兄りんこは同じくタカラの変身サイボーグ
T-800風なフレームに透明ソフビ?のスキン、
男子向け玩具に着せ替え人形要素を加えたのか? やるな、タカラ(現タカラトミー)

ガンダムでなくジム(笑
ザクレロと抱き合わせで買わされた世代でしょうか。。。

その後、電子楽器にのめり込むということは当然YMOも興味の対象!

コレです、コレが明和電機のイメージ!!

楽器は、指パッチン式電動木魚『パチモク』と『コイ・ビート』

時間が合いませんでしたが定期的に自動演奏しているそうでした。


数々の作品群

魚をモチーフにしたものが多いです。


『魚立琴』(ナ・タデ・ゴト)


『ドスコイ』『グラスカープ』
鯉モチーフが多いのはやはり広島出身だからか?!

代表作の『魚(な)コード』

100V用延長ケーブルで実際に販売もされ、猛烈に欲しかったおもひで♪
当然高いのと(数千円だったような)踏んだら痛そうで止めました。
実際には柔らかい素材だったようです。


『雷来剣』(らいらいけん)

『ワッハゴーゴー』などなど、基本ネーミングはダジャレ・おやじギャグ系(笑

人間の声帯を模した機構や、


魚が死ぬ瞬間の魚拓、13週目の胎児の顔などシュールなモチーフも多いです。



実際に演奏して楽しめるコーナーもありました。


ミュージアムショップも気になります。

魚コードはUSB用で再販、小さいSUSHI BEATもありました~

展示品にはありませんでしたが、
117をダイヤルして初めて時報が聞けるジホッチも見たかった。

ロゴがなんというか。。。  アレ風ですが(笑

117という番号もダイヤル式電話も知らない令和世代が多いんでしょうね~
時報を聞くこともすっかりなくなりましたが、腕時計をピッタリ合わせたり、
うるう秒の時に『ピ・ピ・ピ…ポーン』の回数が1回多いのを電話で確認してみたり(懐

うるう秒も最近の銀行他インフラ用サーバのシステム障害防止等のためには、
廃止に向かう方向だとか。。。

結局、自分へのお土産にアルミ製エンブレムを購入しました。

さて、何に貼るのか?(EV購入したらトランクに?)

このカラーの瓶入り水性塗料も販売されてました~

その他、フォトギャラは→コチラ
Posted at 2023/10/16 20:16:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ART | 日記
2023年10月15日 イイね!

聖地巡礼

呉の商店街を外れたあたりではお祭りで賑わってました。


幼児が泣き叫ぶ声と人だかり。。。

なまはげ 的な何かがいました。
(呉特有の”やぶ”という鬼らしく4年ぶりの練り歩きだそうです。)


線路をくぐり南下すると、

呉が舞台のアニメ『この世界の さらにいくつもの 片隅に』の広告やロケ地情報


どうやらこの建物(旧呉海軍下士官兵集会所)自体、
色はだいぶ変わっていますがアニメにも登場するとか。


そして角を曲がり美術館へ向かう坂道も

アニメに登場。


今も海自関係の所有のようです。

左側の呉氏って。。。

呉市立美術館は一度だけ来ました。
その時も見たサックス奏者

『安心してください! 履いてませんから!!』

この坂道には大和、武蔵のマンホール



今回のスタンプラリー対象ではありませんが。

見てお気づきの通り籔内佐斗司氏の作品

『安心してください! 履いてませんから!!』(をぃ

~つづく~
Posted at 2023/10/15 19:49:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「4年ぶり岡山で開催のTOHM、恒社長やみん友さんも走行会参加していますが、とても暑くて行く元気なし。。。(あと、二日酔いなので運転控えてます~)」
何シテル?   07/21 12:11
ゴルフ3GLi(M/T)を、 通勤兼サーキット走行に、新車から乗ってました! V6が増え直6エンジンが絶滅危惧種になった21世紀初頭、 E46 M3へ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
TTクーペからの乗り換えです。 素モデル(2.0L)で必要十分なのですが、アウディ系の同 ...
フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
500生誕60周年を記念して発売された、 イタリアのヨットメーカーRiva社とのコラボモ ...
その他 キャリーミー その他 キャリーミー
コッソリと愛車登録(をぃ 誰も気づいていないに違いない。。。 コチラがのぶりんこ号にな ...
スバル サンバー スバル サンバー
我が家的には三代目のサンバー 二代目が19万km近くなりあちこちマイナーな不調もあり。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation