• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぶりんこのブログ一覧

2023年11月26日 イイね!

翔んで茨城

冷やしメニューがあっても夏場は足が遠のいてしまう味噌ラーメン

急に冷え込んで寒くなった日、ついつい立ち寄ってしまいました!
田所商店


基本のスープバリエーションは、
◆北海道味噌
◆信州味噌
◆九州味噌(甘め)
※その他期間限定で広島味噌とかあるようですが12月かららしい。

訪問は今回で3回目で前2回は、
看板の写真にもなっている北海道、
善光寺山門の八幡屋磯五郎とのコラボ七味が合う信州味噌をトライ。

この日は九州味噌な気分でもなく、

山椒の効いた担々麺風なのもちょっと違う。。。

カレー味でもなく。。。

茨城味噌にしてみました♪
ベタですが、ひきわり納豆+肉味噌が乗ってます~


追い飯もオーダーして、オススメ通りの食べ方にしてみました。

パンチングメタルレンゲが納豆のサルベージに最適です!
ワタクシ、納豆デビューは20歳を過ぎてからですが、
食べられるようになり好きになってから美味しんぼを見て試した
納豆汁に近い好みの味でした~
Posted at 2023/11/26 07:29:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2023年11月25日 イイね!

すみっコぐらし

11月末までのせとうちRide2023は倉敷市(主に児島~下津井)で、
合計4個のスタンプをゲットしました。

他は、
◆鷲羽山レストハウス
mtとコラボしたこともある王子が岳レストハウス
◆FARMの早朝プチライドで寄ることもある藤戸寺
あとは倉敷美観地区近くの観光案内所か。。。

フルコンプリートは尾道エリアも取りこぼしあって無理。
(賞品のGARMINのゴツぃスマートウォッチもつけっぱなし生活には不向き)
5個×3市で応募できる自転車用アイウェアも度が必要なのでダメか。。。

ということで3個×3市のメッセンジャーバッグに応募しておきました。



さて、むかし下津井回船問屋他あちこちで
リアル押印タイプのスタンプラリーを発見。

すみっコぐらしとのコラボらしいです。
倉敷自体はすみっこな知名度でもないですが、
その南部、児島や下津井エリアがメインのようです。

むかし下津井回船問屋さんで台紙を貰いまず1個押しましたが、
他はせとうちRideとも重複する、鷲羽山レストハウス、王子が岳レストハウス、
ミステリと云う勿れでも登場の児島の旧家 野崎家住宅、
そして定番の美観地区からの~最後にまた児島で景品を受け取らないといけず。。。

これはまぁ無しということで(笑

ところで、知っているキャラとはずいぶん雰囲気違うと思ったら、
ちいかわとごっちゃになってました~

ぶわっ
Posted at 2023/11/25 09:07:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月24日 イイね!

むかし下津井回船問屋

瀬戸大橋たもとの定番映えスポット


から眺める…  下津井の漁港エリア


声優陣の豪華さとは裏腹に興行的にはパっとしませんでしたが、
アニメ『ひるね姫』の舞台になったエリアです。


目的地はアニメ中の標識にもそのまま登場の、むかし下津井回船問屋

ちなみにこのバスは電車はなくなったけど下電(下津井電鉄)バスです。(たぶん)

初めて行ったのですがちゃんと駐車場も完備されていました(驚

館長さんがわんこ好きで、だっこしてなら中にも入れてくれました♪

雰囲気は鞆の浦の旧太田家住宅、といった感じですね。

鞆の浦のぽにょ推しと違うのは、
児島のジーンズ、名物のたこ推しな点か?!


そのすぐ近くの下津井祇園神社

ひるね姫に登場する神社の階段は別の場所でコチラは激坂!!
もし大林監督が尾道でなく下津井出身で『転校生』をここで撮影していたら、
二人とも映画序盤で即死です(汗
(硬いどんぐりが落ちていて下りはさらに怖い。。。)

夕暮れの瀬戸大橋

中央の島はPAのある与島ではなく櫃石島(ひついしじま)
島民と郵便局他業者さん、救急車両専用のICがあります。
(多分、バスでなら下車して釣りをすることもできたような?)

さらに先には丸亀のゴールドタワーが見えました。
※バブル真っ盛りの1988年にふるさと創生1億円で純金の便器を作ったので有名に。
 (実際には時価7000万円らしい)
 その後売却されたけどもしつい最近の瞬間風速グラム1万円で計算すると。。。
 ブガッティ ヴェイロン1台分くらいになります(笑


海沿いからの眺めも綺麗でした♪


~おわり~
Posted at 2023/11/24 18:24:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月23日 イイね!

やっちゃえ、日産!

11月23日は、いいニッサンの日?!


スタンプラリーの次のポイントは
せっかくグルメの日村さんオーバーオールでお馴染み、
ベティスミスのジーンズミュージアム&ヴィレッジ

何度も来ているのでこの日はサクっとスタンプをゲットだけ。

社用車NV200のBRIDEのバケットシートを見ておきます。

OPなのか後加工なのかアームレスト付きなんですね?!

そしてNewマシンと思われるNOTE e-power

シートは純正らしくエンブレムもNV200のようなベティちゃんロゴではない。。。

Fバンパーには赤いリベット風なラッピングが施されていました。


次期社用車には、
マシンガンをボンネット下に忍ばせたり、
万一の火災に備え放水銃を装備したり、やっちゃってください、日産!(をぃ

次のポイントは駅方面に戻って児島観光港

地味です。観光船は全てこの日終了しているのでお客もいません。。。
観光船ではないですが瀬戸内国際芸術祭で本島(ほんじま)へ渡るのに一度だけ使用。
瀬戸大橋の下をくぐり観光船気分でした♪

スタンプラリーのポイント写真では、
結婚式場チャペルのようなえらくこじゃれた写真風でしたが、

この角度のようです。
(下津井の名産、たこです。)

~つづく~
Posted at 2023/11/23 12:59:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月22日 イイね!

下津井電鉄

児島~下津井方面へ出かけたのは、
嫁りんこがインスタで見かけた綺麗な場所リクエストあったためです。

ついで?という訳ではないですが、
せとうちRide2023福山市を初日コンプリート
尾道市もいくつかゲットしていたので倉敷市で何か応募要件を獲りたいです!


倉敷市といっても美観地区あたりではなく南部の児島エリアが主です。

まずは、風の道 旧児島駅

ドムドムの入った天満屋ハピータウンのすぐ近く、
現在ある児島駅はJRの瀬戸大橋線で、ここは廃線になった下津井電鉄の児島駅

何度も通っているはずですが全く知りませんでした(汗
(白い外観は潰れた本屋かビデオレンタル店風だし。。。)

中は古い駅舎そのまま

瀬戸大橋展望とあるのは後からの雰囲気づくり看板と思ったら、

瀬戸大橋開通の2年後に廃線なので実際の路線かも?!
(橋の開通でバス路線や道路が整備され廃線に。
 会社自体は今もバス、タクシー、ホテルで現役です。)

このマシンは、津山の学びの鉄道館で学んだ、
単線で正面衝突しないための装置ですね。


少し離れた旧 下津井駅まで行きたかったのですがこの日は時間なし。。。


また今度、廃線跡を走りましょうかね。
※コースやスポットを詳細に解説した自転車乗りの方のページ参考にします。
 反対の終点、茶屋町駅近くの瀬戸大橋線併走区間はFARMサイクリングでも
 何度か走った覚えあります。

もう一つ見つけた拾い画像

廃線直前頃の児島駅ですがこんなに派手だったんですね~

~つづく~
Posted at 2023/11/22 18:05:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「4年ぶり岡山で開催のTOHM、恒社長やみん友さんも走行会参加していますが、とても暑くて行く元気なし。。。(あと、二日酔いなので運転控えてます~)」
何シテル?   07/21 12:11
ゴルフ3GLi(M/T)を、 通勤兼サーキット走行に、新車から乗ってました! V6が増え直6エンジンが絶滅危惧種になった21世紀初頭、 E46 M3へ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
TTクーペからの乗り換えです。 素モデル(2.0L)で必要十分なのですが、アウディ系の同 ...
フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
500生誕60周年を記念して発売された、 イタリアのヨットメーカーRiva社とのコラボモ ...
その他 キャリーミー その他 キャリーミー
コッソリと愛車登録(をぃ 誰も気づいていないに違いない。。。 コチラがのぶりんこ号にな ...
スバル サンバー スバル サンバー
我が家的には三代目のサンバー 二代目が19万km近くなりあちこちマイナーな不調もあり。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation