飲み屋さんではないですが、
普段、鞆の浦には自転車で来ることも多く試飲できない
保命酒屋さんへ!

定期的にみりんを購入する入江保命酒店が大きいですが、
このお店がいちばん老舗です。
なるほど!
薬草の香りも強く鮮烈で、滋養強壮に効きそうです♪

いつも
鞆の浦 de ARTでは二階を作品展示に貸し出されています。
お話好きな女将とそんな話や、
今はやってないけど、みりんの販売もしようかなという話で盛り上がりました。

このカープ優勝記念っぽぃお酒はいつの優勝のかとお聞きすると、
なんと最初の優勝の時のいただきものだとか!!
ART鑑賞の時に気づいていたのですが、
キッコーマンの醤油さし、成田エクスプレス、ヤマハの初代V-maxデザインで有名な、
『
栄久庵憲司の世界』(書籍)を置いていました。
何か言われでもあるかと聞くと店主の高校の大先輩らしい。
女将はよく知らないそうで、お客で知っていたのはワタクシで二人目だとか(笑

そろそろ観光客で混み始めました。
もう一杯だけ何か飲んで帰ろうと、
【
古民家カフェ 雁木】

保命酒屋さんのすぐ隣です。
以前から気になっていて、カレーを飲んでおきます(をぃ
看板にもなっている土鍋カレーは気になりますが、
まずは小手調べに素のカレー(680円)です。

トマトの酸味も少し効いていて色々なアレンジ版も気になります。

コチラも気になる~
帰りも当然バスは無料でサクっと福山駅前まで帰ってきました。
嫁りんこからは天満屋でワイン他、買い物リストが送信されてきて、
ついでに近くの自由軒と思ったらこの日は夕方4時から営業でした。。。
デパ地下では、普段できないお酒コーナーで試飲(プチ高級なシャンパン)
この日まで他県から臨時出店のチーズケーキやスコーンを買って帰りました~
※この後、別件で用事あり、
2つ先のバス亭なので歩きでOKなのですが無料ついでにバスにしました(笑
この日は、
ビール、日本酒、保命酒、カレー、シャンパン、ワイン(帰ってから)、
飲み三昧のバス旅でした~
~おわり~
Posted at 2024/12/27 18:02:43 | |
トラックバック(0) | 日記