• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぶりんこのブログ一覧

2025年02月13日 イイね!

みせん


※名古屋の台湾ラーメン 味仙ネタではありません。。。


宮島の最高峰、弥山(みせん)です。

※中央やや左側の高い山(535m)

尾根ひとつ隣の山へはロープウェイがありお手軽ですが、
500m超で海抜0mからなので結構ガチな山の部類になります。

事前に登山向けのアプリをインストールしておきました。
山によっては電波も微妙なのであらかじめ地図ダウンロードで、
オフライン動作もできます。


会社バス旅行での道中、食事中に登る人いないか募りましたが皆無。。。(笑
前日夜の降雪もあって、ソロで冬山登山することに(汗

まずは紅葉谷公園方面へ。
初代総理大臣 伊藤博文が茶屋を手伝う女の子に『紅葉のような可愛い手じゃ、食べてしまいたい♪』
と言ったとか、今ならアレコレと問題になりそうです。
(ちなみにもみじ饅頭誕生の元になった逸話です。)

なんと、
あわよくばロープウェイでお茶を濁そうと思ってたら3月まで運休でした。


登山ルートでは紅葉谷コースがいちばん緩やか。

とはいえ凍って滑りそうな雪がドキドキひやひやです(汗
途中、日本人ともすれ違いますが旅行客の欧米系の人が多い。
暑くなったのか、富士山弾丸登山ニュースで見かけるTシャツ姿の人も。

2/3ほど登った景色

呉から橋で連なる江田島が広島を超え、結構宮島近くまで迫ってるんですね?!

さらに頂上の展望台を目指して。。。
【弥山本堂】

【霊火堂】

線香の香りがしますが、空海が灯してから1200年消えていないらしい火らしいです。


コレ、自然の倒木なのかオブジェなのか?!

535mの頂上、展望台へ到着です~

TVやネットでよく見る岩ですが、雪景色もあって別モノです(笑
遠くに見える山々は四国山脈です。

下りは設定時間が若干短そうな別ルートにしたのですが、

とにかく雪で凍ってて、行きより険しくて怖かった~


獲得標高では800m超、

おつかれ山でした~

確かに帰りの方が急坂ですね!

結局、集合時間ギリギリになってしまい、
大鳥居の写真はコレ1枚だけ、鹿の写真に至っては1枚もありませんでした(笑

Posted at 2025/02/13 19:07:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月12日 イイね!

尾道ラーメン 一(はじめ)

尾道ではなく福山駅すぐ近くのラーメン店を開拓です。
尾道ラーメン 一

家系ラーメンは屋号に『XX家』が多いように、
尾道ラーメン店には『一』の付く店名が多い傾向です。

牡蠣のラーメンとかもありますが、

まずは定番の尾道ラーメンにしますかね。

珍しく麺は平打ちと細麺が選べ、そこは尾道系スタンダードな平打ちに。

一本につながった穂先メンマも柔らかかった~

これまた尾道系には珍しく替玉できます。

平打ちと細麺選べるので今度は細麺で!

置いてあった尾道の橙酢で味変しました。

麺としてはやはり平打ちの方が合う気がします。

店の外にフリーペーパーが置いてありましたが尾道ラーメンは別店舗でした(笑



ついでに近隣をパトロール

久々のアサヒベーカリーではLINE始めたそうで友達登録でクロワッサンをゲット♪

閉店してしまった大黒天跡には、
市の北部の道の駅に置いてあったキャンピングカーのレンタルが移転してきてました。

Posted at 2025/02/12 19:45:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2025年02月11日 イイね!

宮島バス旅行

会社イベントで宮島へバス旅行でした。
近場をポタリングすることはあってもフェリーで渡るのは超久々です。


折しも今季いちばんの冷え込み。。。

まず集合場所まで行けるか心配でしたがなんとか到着(汗


そこからはバスです。
トイレ休憩の山陽道 小谷SA、ロイヤルではまだ海老名SAのメロンパン売ってました。

その一口大サイズや、ジャワカレーパンの鹿児島牛バージョンなどありましたが、
到着したら早めの昼ごはんなので河合我慢。。。

宮島へのフェリーは団体なので現地での揚げもみじ他使える券、
何かと話題のインバウンド対応での入島税も含まれているようです。

JRではないフェリーなので、

大鳥居からは少しだけ離れた航路です。
(JRは比較的近くを通ってくれる。)



お食事は、穴子飯が共通で、あと2品を各自事前にチョイスでした。
ワタクシは焼き牡蠣+牡蠣フライ♪

穴子飯は宮島口のうえの派(冷めても美味しい、むしろ冷めたのが好き)ですが、
温いのもいいですね♪
焼き牡蠣は大振りでぷりぷりでした!
(牡蠣ナイフはありますが半分演出で、殻は開け貝柱は片側切ってあります。)

改修が終わって初めての厳島神社の大鳥居

入れ替わりに?五重塔他、何箇所かが修復のようです。


帰りの集合時間まで思い思いに散策。
集合場所に車で来ていない人はべろんべろんに飲み上げる人も(汗



消防署で赤いレガシイとか見かけますが、
NAのVIVIO 2ドアって。。。(しかもテールライト小さ目の初期型)


宮島でお土産を買う時間が無くなったので、
小谷SAのアンデルセン(パン屋さん)でアレコレ翌日のパンを購入~

ゆかり味の味付け海苔(想像つきますが)、
ご当地グルメと言われながら鉄板焼きでは食べたこともない、雲丹ホーレンふりかけです(笑
Posted at 2025/02/11 09:29:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月10日 イイね!

SDカード

『SDカード』とググっても大抵は『SDメモリ』の方がヒットしますが、
自動車安全運転センター発行のコチラを想像した貴兄、残念ながらマイノリティです。。。


そしてコチラの真鍮製、優良運転者バッチも想像した貴兄、
あんた、岡山ケンミンだね!!

今もあるのかもしれませんが平成始め頃から車のグリルレス化・小型化が進み、
以降めっきり見かけなくなった気がします。

のぶりんこ家のミラージュにも付いてました。
ご近所のセダンで威風堂々のグリル上で真鍮が黒ずんでいるのが風格の証し?!
旧車ドレスアップのマストアイテムなのか、メルカリ他で見かけるのが謎です。


さて、本題はmicroSDカードの方です。
ドラレコ用にと検討した型式のうち、SanDiskの赤×金に見覚えあると思ったら。。。

GoProごと会社Sさんから借りっぱなしになっているものでした(汗

ということでまずは綺麗に(クイックフォーマットでなく)フォーマットしてRivaへ。
特に問題なく使えて、スマホアプリでの読み出しやボイスコマンドへの反応も速いような気がします(読み出しが早いのはSDの性能とは思いますが)

自動運転バスが実証実験中に車線を見失った消防署前がココです(笑

GoProに128GBを装着してサイクリングしまなみ、

バイクのメットへチンマウントではドラレコ代わりに、

性能を発揮していたSDカードなので、
安心してネットで購入したいと思います~
Posted at 2025/02/10 20:40:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月09日 イイね!

おでん

この時期、CMでもTV特番でもおでんネタを見かけます。。。

セブンでこれだけのおでんを買い込むといくらになるのだか?!

団子屋さんが肉まんを売ったりおでんを売ったりのシリーズ特番

どれもそこそこ売れるということは案外、腕もよく商才あるのでは。


さて、夕方に天満屋に買い物に行った時通りかかると。。。

この時間帯の飲み屋さんって薄っすら灯りに惹かれます♪

千と千尋の両親が神様の食べ物を食べてしまうのも分かります~

まだ早い時間なので3席くらい空いていました。


定番のおでん、冷蔵ケースからセルフでシメ鯖、
熱燗に見えるけど日本酒の冷酒です。

サクっと切り上げて買い物をして帰りました~( ̄▽ ̄)
Posted at 2025/02/09 09:23:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「4年ぶり岡山で開催のTOHM、恒社長やみん友さんも走行会参加していますが、とても暑くて行く元気なし。。。(あと、二日酔いなので運転控えてます~)」
何シテル?   07/21 12:11
ゴルフ3GLi(M/T)を、 通勤兼サーキット走行に、新車から乗ってました! V6が増え直6エンジンが絶滅危惧種になった21世紀初頭、 E46 M3へ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
TTクーペからの乗り換えです。 素モデル(2.0L)で必要十分なのですが、アウディ系の同 ...
フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
500生誕60周年を記念して発売された、 イタリアのヨットメーカーRiva社とのコラボモ ...
その他 キャリーミー その他 キャリーミー
コッソリと愛車登録(をぃ 誰も気づいていないに違いない。。。 コチラがのぶりんこ号にな ...
スバル サンバー スバル サンバー
我が家的には三代目のサンバー 二代目が19万km近くなりあちこちマイナーな不調もあり。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation