
※名古屋の台湾ラーメン 味仙ネタではありません。。。
宮島の最高峰、弥山(みせん)です。

※中央やや左側の高い山(535m)
尾根ひとつ隣の山へはロープウェイがありお手軽ですが、
500m超で海抜0mからなので結構ガチな山の部類になります。

事前に登山向けのアプリをインストールしておきました。
山によっては電波も微妙なのであらかじめ地図ダウンロードで、
オフライン動作もできます。
会社バス旅行での道中、食事中に登る人いないか募りましたが皆無。。。(笑
前日夜の降雪もあって、ソロで冬山登山することに(汗

まずは紅葉谷公園方面へ。
初代総理大臣 伊藤博文が茶屋を手伝う女の子に『紅葉のような可愛い手じゃ、食べてしまいたい♪』
と言ったとか、今ならアレコレと問題になりそうです。
(ちなみにもみじ饅頭誕生の元になった逸話です。)
なんと、
あわよくばロープウェイでお茶を濁そうと思ってたら3月まで運休でした。
登山ルートでは紅葉谷コースがいちばん緩やか。

とはいえ凍って滑りそうな雪がドキドキひやひやです(汗
途中、日本人ともすれ違いますが旅行客の欧米系の人が多い。
暑くなったのか、富士山弾丸登山ニュースで見かけるTシャツ姿の人も。
2/3ほど登った景色

呉から橋で連なる江田島が広島を超え、結構宮島近くまで迫ってるんですね?!
さらに頂上の展望台を目指して。。。
【弥山本堂】

【霊火堂】

線香の香りがしますが、空海が灯してから1200年消えていないらしい火らしいです。

コレ、自然の倒木なのかオブジェなのか?!
535mの頂上、展望台へ到着です~

TVやネットでよく見る岩ですが、雪景色もあって別モノです(笑
遠くに見える山々は四国山脈です。
下りは設定時間が若干短そうな別ルートにしたのですが、

とにかく雪で凍ってて、行きより険しくて怖かった~
獲得標高では800m超、
おつかれ山でした~
確かに帰りの方が急坂ですね!

結局、集合時間ギリギリになってしまい、
大鳥居の写真はコレ1枚だけ、鹿の写真に至っては1枚もありませんでした(笑
Posted at 2025/02/13 19:07:53 | |
トラックバック(0) | 日記