• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぶりんこのブログ一覧

2025年02月03日 イイね!

怪獣レモン

広島方面へ出かけた時のことですが、
ちょっと買うものあってスーパーのゆめタウン(食料品売り場)に寄ると、

怪獣レモンコラボのチューハイを売っていました。

瀬戸内海のレモンの、ごつごつで商品価値が低かったものを、
積極的なPRも相まって一大ブランドになりました。
(レモンでなく、怪獣はっさくなんてあるのか? は微妙ですが)


コチラは、嫁りんこ実家に自生したらしいレモン(笑

一応、瀬戸内レモンということにはなるのか?
(完全無農薬です。)


そして先日、倉敷美観地区からアウトレットで買い物しようと、
スーパーのあるエリアへ入館したところ。。。

見慣れた怪獣レモンのロゴ??

とんかつ屋さんがテイクアウト限定でメンチカツを販売していました。
これ1個の購入で2時間分の駐車料金が無料になりました(笑

レモンの爽やかさが際立っていてサッパリ♪

きっと揚げ物だけどゼロカロリーです~(をぃ


その帰り、
倉敷駅近くの踏切で出雲方面から南下してきたやくもに遭遇♪

一度乗ってみたいですね~
Posted at 2025/02/03 17:41:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月02日 イイね!

自動運転バス実証試験

正月も過ぎた1月の第2週目、秋頃・年末からずっと葉物野菜高騰が続くので、
JA直売所『ふくふく市』へ買い出しに♪

キャベツは若干小ぶりですが1玉、他に西洋キャベツ?なども購入。
このカゴの量で1400円くらいだったのでまずまずでしょう。

その時、この近所で見かけた、
『自動運転バスによる実証実験再開』のお知らせ。。。

再開??

駅からこのあたりまで約3km、ノーマークでしたが2年程前に実証実験(試乗)を開始、
その後軽微な事故もあって中断していたらしい。

この写真では、まさに先日サンバーのワイパーゴムを買ったバックスの近く??

事故現場はその近くの消防署の真ん前、
2車線ある道が駐停車禁止のハッチング表示になっていて路線を見失い、
隣車線のトラックへ寄って行き、出っ張ったバスのカメラがトラック荷台に接触したとか。
(夜間や雨天など車線が見えにくい時の制御を改善し復旧)

まさしく実証実験ですね。

どんな道でも走る自動運転と違い、バス路線ならあらかじめティーチングも簡単で、
一部信号は画像認識だけでなく信号側にもデータ送信器を追加しているとか。
(逆光での誤認識防止用)
海外の自動運転タクシーでは閉じ込められたり空港内を何10周も回ったり難易度高いらしい。


申込再開の日の夕方になって思い出し、
予約しようとしたら行ける日の昼間は既に満席、土曜の夜20:00~になりました。

人間でも夜間はちょっと運転が心配、果たして無事帰ってこれるのか??
常時、運転手は乗りますが。。。

さて、ドキドキの試乗編へ
~つづく~
Posted at 2025/02/02 16:13:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月02日 イイね!

神戸ラーメン第一旭

久しぶりの新幹線での出張


現地での集合場所は、『神戸駅』?

『新神戸の間違いではなくて??』

と思ったら確かに新神戸のように殺風景でなくレトロな駅舎で存在しました。
三ノ宮から西へ、元町、さらにその次でした。

【鉄道駅あるある】
新○○駅と○○駅という2駅間は酷く不便。
→新横浜から横浜はかなり便利になりましたが、
 新大阪と大阪、新倉敷と倉敷、個人的ワーストは新木場と木場。。。


新神戸駅で昼食をと思ったら、新倉敷駅と変わらないレベルでほぼ何もない。。。
三ノ宮での乗り換え時にかけます!

JRと阪急電車の高架が併走していて、その隙間に味わい深いアーケード街。


そこにある、神戸ラーメン第一旭

京都にある同名の有名老舗店ののれん分けですが、
そもそも50年以上前ののれんわけなのでそれぞれに独自の進化をして別物らしい。

素のラーメンは660円とリーズナブルですが肉系の具なし、
Bラーメンと書いてある所謂チャーシュー麺900円にしたらこんなことに(笑

よく分からずプラス100円の高菜ご飯もオーダーしてしまった後でした。


京都の第一旭も未開拓なので比較もできませんが美味しかったです♪


【回顧録】
三ノ宮は公私含めて何度か訪問することもありましたが、
このエリア、15年前に研修出張で金曜を終え、いっしょに研修受けたメンバーで
朝まで三ノ宮で飲み。。。

当時、ゴルフが廃車になり次期愛車を検討中で、
翌朝その足で京都まで出向いてTTクーペ(8N)の特別仕様車(中古)を見に行きました。

◆1980年のクワトロ生誕から25周年を記念して作られたモデル
◆日本へは僅か150台(とある国交省のリコール情報で数えると148台)
◆1.8L 20Vターボなのは同じながら225ps → 240ps
◆リアのフロアパンは3.2L用を使用してバッテリーもリアに積載
◆使えない後席は取り払い2人乗りで通常モデルより-50kg

◆ガンメタでも銀でもないアウディらしいアヴスシルバー×黒

結局、8Jの素白TTクーペになりましたが、コレも気になる車種でした!

それはそうと、
三ノ宮から京都へ出発する前の朝、同じ第一旭でラーメンを食べていたことが判明(笑

当時はアーケードの屋根はなく第一旭も趣深い外観だったようです。。。
Posted at 2025/02/02 08:26:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2025年02月01日 イイね!

丸亀へ


※丸亀製麺の毎月1日恒例、釜揚げ半額ネタではありません。。。



うどん県 丸亀市方面へ出張でした。
海は綺麗ですがこの日は強風で50km/h規制。1BOXは煽られ二輪車は通行止めでした。

丸亀製麺店内写真でもお馴染みの讃岐富士、丸亀ゴールドタワーを横目に西へ。。。


さて、昼一から用件なので昼食をどうするか問題(笑
土器川近くも通るのですが、さすがに骨付き鶏はニンニクの匂いが。。。


同行者2人とは、
『やっぱ、うどんですよね~』となり、
とはいえ、中村うどんとかコアなお店も混むだろうし、そこそこ回転のいい店か。

同じあたりに出張に来ることがある人からは、
まごころうどん(その宮武製麺所併設のお店)案あり。

ワタクシともう1名からは、綿谷案を出して多数決採用です♪

この日はニクの日、肉うどんで有名なお店ですし。
最初はうどんサイクリングで訪問し、1店舗目でもあり肉でないのをオーダー、
その後、たまたま別件の出張では代理店さんチョイスで立ち寄りました。

綿谷は丸亀と高松の2店舗あり、高松は元祖セルフうどんの店 竹清の帰り、
商店街の中でたまたま見かけましたね~

ウェイティングでしたが回転も早く、分散しての着席です。


小でも大きいと知っていて迷いましたが、迷ったら大!

牛肉ぶっかけ大(2玉)をひやあつで。
大でも650円なので、最近の丸亀の値段とは別格です♪(味も)
上から撮った写真で大きくは見えませんが、かき揚げも丸亀の倍はありそう。


【オマケ情報】
前日夜、オモウマい店個性的店主のうどん屋を見かけましたが、
場所を調べると高松で、港からはほんの少し外れたエリア。。。

ココはいずれまた!

Posted at 2025/02/01 09:54:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | うどん | 日記

プロフィール

「シャッター(3箇所)、網戸、窓、ガレージゲート、門扉、玄関ドア、ベランダ掃除、草取り。。。
疲れました(汗」
何シテル?   09/21 21:27
ゴルフ3GLi(M/T)を、 通勤兼サーキット走行に、新車から乗ってました! V6が増え直6エンジンが絶滅危惧種になった21世紀初頭、 E46 M3へ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
TTクーペからの乗り換えです。 素モデル(2.0L)で必要十分なのですが、アウディ系の同 ...
フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
500生誕60周年を記念して発売された、 イタリアのヨットメーカーRiva社とのコラボモ ...
その他 キャリーミー その他 キャリーミー
コッソリと愛車登録(をぃ 誰も気づいていないに違いない。。。 コチラがのぶりんこ号にな ...
スバル サンバー スバル サンバー
我が家的には三代目のサンバー 二代目が19万km近くなりあちこちマイナーな不調もあり。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation