• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぶりんこのブログ一覧

2025年03月13日 イイね!

広島のパン

広島方面へお出かけ。。。

途中の山陽道 小谷SAですが、
コンビニ(セブンイレブン)ともう一か所コンビニチックな場所あると思ってましたが、

ロイヤルホストのロイヤルグループ経営と今更ながら気づきました。

そしてSA中ほどのパンのロイヤルに。

期間限定といいながらまだ売ってるようなので海老名のメロンパン、

そして宮島バス旅行(行き)では買えなかった、
ジャワカレーパンと鹿児島黒豚Verを両方購入♪

鹿児島の方は丸くてカリカリ生地(若干?揚げよりも焼きカレーパン気味)
ルーもレストランのカレーに近い風味でした~

広島市内(五日市)では混んでいたけどグラマーペインもハシゴ



福山本店にはないクローブを練りこんだスパイシーなクッキーなど無い品揃えも。

お義母さま、お店の方がそう言われるので今回も持ち帰らず、すぐ食べました。。。(をぃ

ココ、道を挟んで向かいはポルシェセンター広島なのですが、
この表示は挑戦的と取るか、親和的と取るかどっちなんだい??

Posted at 2025/03/13 17:53:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月13日 イイね!

大は小を兼ねる

良い格言ですね~


輪行に最適なキャリーミーですが、
そういえばまだ輪行袋を決めていませんでした。。。
(純正で頑丈なのは重めだし、サードパーティで軽くて薄いのがいいのか?!)

ブロンプトンでも結局、軽くて自走している時にかさばらない方を使いがち。


細長くフォールディングできるキャリーミーなので、
とりあえず大き目のテント収納用袋で代用できそうです(笑

ダブついたらベルクロで縛るか。。。
Posted at 2025/03/13 06:51:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2025年03月12日 イイね!

オトナのおもちゃにエアーを入れて♪

超・小径8インチのキャリーミー

米式バルブで指定空気圧は90psi(6.2bar)
手狭で入れにくい時はバルブのリム根元ナットを緩めるといいらしい。


同じく8インチのわんこ用エアバギーで経験済ですが、
コチラはアームがぐにゃぐにゃと動きやすく、キャリーミーは金属でガッチリ!


バイク用にと買った電動のインフレーターがホースの先にねじ込み式のバルブがあり、
フロアポンプのアダプターより楽でした。

ポンプ自体が表示より高めに入ると分かっていたので、
若干低めの80psiに設定して、サイズも小さいのですぐ自動停止、85psiくらいまで行きすぎ、
ホースを外す時に少しだけ抜けて80psiくらいになる感じみたいです。


近場の輪行なら、
パンク→即諦めて、飲んで輪行がベストでしょう(笑

遠征時には電動インフレーターを持っていくか(重いけど)、
もし海外旅行とかならリチウム電池で万一の機内火災が怖いし、
比較的軽くて携行しやすいエアバギー用を保険に持っておくくらいですかね~
Posted at 2025/03/12 18:18:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2025年03月11日 イイね!

前上がりのダンディ

キャリーミー女子(←何それ?)的には、
純正のぽわぽわサドルは映え的に交換したいらしい。。。


うちにはブロンプトン純正サドル他たくさん転がってますが(笑

他には、

◆GAAPのTIOGAスパイダーサドル
 →以前GAAPで乗ったが痛くてムリらしい。
  (ワタクシは適度にしなって好みなのに)
◆SV1000のTIOGAサドル(MTBダウンヒルのレジェンド、二コラ・ブイヨエディション)
 →ちょっと刺繍とかが派手かもね?!


とりあえずSURLYのカンビウムを装着してみました。

えらく前上がりでしたがヤグラの台座が固着していただけで、
軽く叩くと動くようになりほぼ水平でセッティングしておきました~

ナチュラルなのも悪くはないけど、白がいいらしい。

そういえばトライアスロンバイクに装着していた(一時期SV1000にも移植)
白いセライタリアが実家のどこかに眠っていたかも。。。

ところでキャリーミーの純正サドルですが、
セラなんとかというブランドらしい。(読めなかった)

フレームカラーらしい色が付いているけど付けたままフレーム塗装してるのか?!
Posted at 2025/03/11 20:26:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2025年03月10日 イイね!

再婚します

嫁『再婚したい!』
の『ぇ??』

嫁『サ・イ・コ・ン、サイクルコンピューター!
   名前を聞いたことくらいあるでしょ?』(をぃ


ブロンプトンにも付けていないのに突然何に目覚めたのかと思ったが、
ポタリング程度でも走っているスピードと後から距離を把握したいらしい。

おさがりで提供できないかとざっと見まわすと、
◆Cannondale SUPER-V1000

いやいや、有線式サイコミュですし(タコザクか?)
当時『OSが載りました!』という触れ込みでしたがあまり活用できず。

◆クワハラ GAAP


◆SURLY クロスチェック


よく考えたらメーターがワイヤレスであっても、
8インチのホイル(しかもスポークでない)にマグネットが付くのか、
そして超短いフォークにはセンサーが付かないのでは??

ムリして装着しているものの送受信が途切れがちとかあるようです(汗
(キャリーミーのSさんもそんなことを言っていたような?)


となればGPSのみで動作するセンサーレスタイプか?
GARMINは機能大杉で高いし、
香港Madeとはいえ今となっては中華製のXOSSも、

サイズ大き目のようだし(拾い画像)、
恐らく必要になる専用アプリとかも情報漏洩リスクがちょっと心配。

そう思っていたら、
台湾製のBRYTONがシンプル機能グレードなら1万円弱



一方で国産のキャットアイにも1品種だけGPSサイコンがあり、


機能を考えるとかなりサービス価格の9900円!
純正アプリ画面を見る限りではとっつきやすそうでコチラかなぁ~


ワタクシは最近、ブロンプトンではGARMINのGPSウォッチのみが多い。
(スピードなんかは気にしない~)
同じ流れで嫁りんこがアップルウォッチのSEあたりを欲しがり始めたので(汗


まずは、バイク用にクラファンでゲットしたBeeline MOTOでも装着か。

機器の製造は深セン、アプリは必要だけど、
企画開発自体はイギリスなので(今のところワタクシも使って不都合なし)
嫁りんこスマホにもインストールしてみるか。

スピード表示モードもあるし、
アプリで走行した軌跡も描けるし、まずは目的に合致していそうです。
Posted at 2025/03/10 17:43:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「シャッター(3箇所)、網戸、窓、ガレージゲート、門扉、玄関ドア、ベランダ掃除、草取り。。。
疲れました(汗」
何シテル?   09/21 21:27
ゴルフ3GLi(M/T)を、 通勤兼サーキット走行に、新車から乗ってました! V6が増え直6エンジンが絶滅危惧種になった21世紀初頭、 E46 M3へ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
TTクーペからの乗り換えです。 素モデル(2.0L)で必要十分なのですが、アウディ系の同 ...
フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
500生誕60周年を記念して発売された、 イタリアのヨットメーカーRiva社とのコラボモ ...
その他 キャリーミー その他 キャリーミー
コッソリと愛車登録(をぃ 誰も気づいていないに違いない。。。 コチラがのぶりんこ号にな ...
スバル サンバー スバル サンバー
我が家的には三代目のサンバー 二代目が19万km近くなりあちこちマイナーな不調もあり。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation