• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぶりんこのブログ一覧

2025年05月17日 イイね!

中山・赤峰街

昨年も訪れた、
レトロとオサレが融合した中山・赤峰エリアへ



路地を入ったところにある潤餅(生春巻き)のお店へ行ったのですが。。。

お休みでした。
ただその少し先へ並んでいる人が見えたので行ってみると、

鴉片粥(ヤーピエンジョウ)

お粥のお店のようでした。
病みつきになるという意味で『阿片(アヘン)粥』ということらしい。
※もちろんアヘンは入っていません。。。

フジテレビの『台湾女子旅』で紹介されたとか。


ピータン入りのお粥をテイクアウトしました。

実はピータンは進んで食べることもなく初めてでしたが、
香りは玉子感が強いけどさほどクセもないのですね~



車のジャンクパーツ屋がたくさんあるのですがリノベが進んだのか店舗は減った気が?!


2DINナビの他、取付金具や純正パネルも売られていますが車種分かるのか??


オサレなウォールアートで止まりながら中山駅方面へ南下していきます。



こんな壁が去年あったかな?

と思ったら、お店が替わったのか全塗されていました。。。

※去年の写真

前回最寄り駅だった中山駅までたどり着き、

フレッシュなスムージーでリフレッシュしたら、東方面(台北101方向)を目指します。


家族連れで賑わう公園を抜け、



笠岡市の市章があると思ったら、

シャネルとかいうフランスのブランドだそうです。
嫁りんこ、よくこんなマイナーなブランドを知ってるなぁ。。。(をぃ

レンガ造りの建物でイベントを開催ちぅ~ 
イベントに貸してもらえるのは倉敷のアイビースクエアっぽぃですね。


華山1914文創園区


オサレなエリアでした♪





超リアル・スイカバーが気にはなりますが、

実物は看板ほどではなかったのでスイカ&マンゴー味に。

台北101もそこそこ近いのですが、この日は別の場所を目指し北上します。


~つづく~
Posted at 2025/05/17 08:34:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2025年05月16日 イイね!

サイクリングロード

台湾でのポタリングは慣れない右側通行にドキドキ(汗
安心して走れそうな台北を流れる大きな淡水河のサイクリングロードを走ってみます。

カラフルにペイントされた防波堤
(波があるのかは??ですが台風は日本より激しそう。。。)


広い河なので遊覧船も出ています。


昼なのでまだ開いていませんがコンテナの飲食店が集まっています。
夜はなかなか綺麗だとか。


200Lは飲めないなぁ~(をぃ


市内には大きなフェンダーが若干ブサかわいいシェアバイク、
ココにもあるということはサイクリングロードを走る人を見越しているのか?!

よく見ると、アシスト付きと自力のものと両方あるようです。
特徴的な外観は見つけやすいのと、ボーリング場のシューズと同じく盗難防止か?

ネットでの事前設定等要りそうですが次回はコレを試してみるか。

サイクリングロードもキープ・ライトで走ります。



映えスポットのある場所まで2~3km走ったら、


また公道へ戻って走ります。

~つづく~
Posted at 2025/05/16 19:22:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2025年05月15日 イイね!

山菜フェア&鮮魚朝市

話が前後しますが連休初日です。

世間でいうXX連休は主夫にとってのXX連勤(汗
(過去、10連休の9日目にはモームリと音をあげたことも)
今回は台湾漫遊が入ったのでほどほどの主夫業でした。。。

JA直売所 ふくふく市でイベントの情報あったので行ってみます。


山菜は天ぷらなど試食コーナーもあり味見させてもらいました。


あまりアクの出なさそうなこごみを買っておひたしにしたり、

ペペロンチーノにしたりしました。


特設テントでの朝市では、
いつも淡々と魚をさばいているイケオジさんが対応ちぅ

買いたいものはいくつかありましたが漫遊前に生ごみを出してしまえるよう、
一品だけ購入です。

鯛のアラを買ってかぶと煮にしました。

この倍の量で300円でした。

漫遊からの帰国後も1日だけだったので適当に作って主夫業はコンプリートです♪

Posted at 2025/05/15 20:10:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 料理 | 日記
2025年05月15日 イイね!

台湾漫遊記<自動車編>

年を追うごとツッコミ処満載な変な自動車を見かける機会が減り、
ネタ的には少し残念です。。。

台湾では日本車の他、
韓国車や日本からは撤退したフォード車も見かけます。

三菱i-MiEVっぽぃ色合いのスマート


中国圏でも多く見かけるVW系のポーランド車、シュコダ

企業ロゴも簡略になった気がして、
デザイン自体もかつてはパサートをさらに重厚にした感じだったのが、
カジュアルな車種が増えました。

使われなくなった警察の建物敷地内には、
差し押さえまたは証拠物件らしきことを書かれたポルシェ。。。

現地の人もちと気にはなるようでした。

走り屋系の車もチラホラ見かけますが、
この明らかにおかしな日本語はネタになると思って帰国後調べてみたら。。。


どれも釣り用語でした。釣りマニアさんでしょうか??
別の日にも運転している同じ車を見かけました。(乗っていたのはオジサマ)

Team GAMAKATSU のステッカーを教えてあげればよかったかも~
~つづく~
Posted at 2025/05/15 22:14:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月14日 イイね!

迪化街(ティーホアチエ)

乾物や食材の老舗が並ぶ問屋街、最近ではオサレにリノベされた店舗も。
日本でも似た感じの映えスポットは全国にありますね。

食品の卸売り市場と秋葉のような電子パーツ屋がいっしょになったビル

その地下に市場がありました。

肉ゾーン、野菜ゾーンに分かれています。

当然、買って帰れませんが。。。


古さと新しさの融合した街、



30年前くらいの上海のようでもあり今後は古い街並が減っていくのですかね?!

そのエリアにあるとリサーチしていたのが、
度小月 迪化街

ルーツは台南の屋台で提供された小ぶりな、汁なしではないけど少なめサイズの
担仔麺(タンツーメン)

辛くはないのですがそのビジュアルはきっと名古屋発祥の台湾ラーメンに影響あったと思うのはワタクシだけ?!

台南出張時に発祥店を探して訪ねたのも遠いおもひで♪

開店と同時にテラス席へ座りました。

台南の本店は当時、地味でいかにも老舗風でしたが、
このお店はQRコードで注文するナウぃスタイルです。

店内も発祥の屋台風な雰囲気を演出したアミューズメント性のある造り。



定番の担仔麺(左)とビーフンタイプ(右)をチョイスしました。

ビーフンの方にはおろしにんにくも多めに乗っていてある意味、プチ二郎系??
これもちょうどいいサイズ感ではしごであちこち食べられます♪

リノベ店のひとつ、オリンパスのお店


とりま先へ進みます。さらに北上、自転車がないとなかなか行けないエリアへ。

問屋街で嫁りんこが楽しみにしていた台湾名物カラスミのお店は寄るの忘れた。。。
帰国までにまた来れるだろうか?!
~つづく~
Posted at 2025/05/14 21:32:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記

プロフィール

「シャッター(3箇所)、網戸、窓、ガレージゲート、門扉、玄関ドア、ベランダ掃除、草取り。。。
疲れました(汗」
何シテル?   09/21 21:27
ゴルフ3GLi(M/T)を、 通勤兼サーキット走行に、新車から乗ってました! V6が増え直6エンジンが絶滅危惧種になった21世紀初頭、 E46 M3へ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
TTクーペからの乗り換えです。 素モデル(2.0L)で必要十分なのですが、アウディ系の同 ...
フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
500生誕60周年を記念して発売された、 イタリアのヨットメーカーRiva社とのコラボモ ...
その他 キャリーミー その他 キャリーミー
コッソリと愛車登録(をぃ 誰も気づいていないに違いない。。。 コチラがのぶりんこ号にな ...
スバル サンバー スバル サンバー
我が家的には三代目のサンバー 二代目が19万km近くなりあちこちマイナーな不調もあり。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation