• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぶりんこのブログ一覧

2025年06月25日 イイね!

新しい出汁

釜揚げ半額の毎月1日も行かず久しい丸亀製麺
春先にかけうどんの出汁が新しくなったそうなので確認に行きました。
(しばらくかけを食べてもないけど分かるだろうか。。。)


TVでよく紹介されるので気にして見てみると確かに麺職人さんは帽子の色も違う。

温かいかけ(大)と揚げたてだったのでかき揚げを注文!

無料の薬味の種類が増え、刻みしょうがとか聞くのですが無いようです。

あったのは定番薬味の他、連休明けに増えたわかめ、

しび辛ラー油、そして公式HPには載ってない
地域限定なのかおろしレモン?!(手前の白い方)

ラー油は汁なしに合いそうで、
レモンは想像通り、冷たいぶっかけとかに合いそうです。


さて、出汁のインプレですが、
ネット上では『薄くなった』と結構厳しい評価ですが、元は個人的には塩辛すぎました。
(これでもまだ塩気が強いくらい。)

どん兵衛のように東西で出汁が違う説もありますが同一らしく、
かつお節、サバ節、ウルメイワシ、アゴなど複数削り節をブレンドだとか。

若干ですが『いりこ感』を感じたのですが、
ブレンドしてなんとか上手くいりこの風合いに寄せてきたのかも?!
がもうの出汁に寄せているような気がしなくもない。)
とはいえまだまだ讃岐の名店には及ばないのも正直なところ。

最近新商品に加わった、
ぴっぴ(うどんの端切れを揚げたもの)の味付けシェイクバージョンも、
うどん県ではよく見かけて大量に安く売られてたりしますけどね~



うどん県のうどん、食べに行きたい。。。
Posted at 2025/06/25 19:30:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | うどん | 日記
2025年06月24日 イイね!

MVアグスタ増車計画

広島のデスモで中華製ピンナンの陰に隠れていたのは。。。


2~3年前にインスタで見かけたMVアグスタの電動キックボード、
RAPIDO SERIE OROでした。


まさか日本で販売されているとは思ってませんでしたが、
30台ほど輸入され、ここでも何台か販売。最後の1台だとか?!


当時のネット記事では13万円くらい(現在のキャリーミーと同じくらい)
発売時はクリスマスセールで11万円くらいのプライスタグ♪
結局日本へは27万5000円で、今は30万円らしい。

こりゃ、当時無理してでも買うんだったか?!

小さいカードキーをメーターにかざして始動


前後油圧ディスクブレーキ

そして、スーパーベローチェのSERIE OROと同じく金色部分はなんと、

マグネシウム合金製とは!!


そのままでは公道走行できないそうですが、
何かと今話題の?特定原付として登録できるらしい。
ナンバーの他、ミラーやウィンカーが要ると思ったら、

ミラーは不要でナンバー台座は元々あり、ウィンカーだけ付ければ登録可能で、
ノーヘルで20km/h走行はできるらしい。

ナンバーは以前LUUPで見かけたこのサイズ
ウィンカーも前後でなく旧いベスパのようなバーエンドで後方から見えるタイプでOK!

ただ、さほど高くはないとしてもピンナンと税金が同じ2000円とは?!


ひょっとしてと思ってググったら。。。
都会かつ、理解のある自治体しか無理そうですがご当地ナンバーもチラホラありました。


ミラー、ヘルメットが必要ですが通常の原付一種登録なら、
カープナンバーも選択可能に?(笑

まぁ、能力的には40km/h出るようですが25km/hリミッターらしく、
特定原付の方が使いやすいか。


MVアグスタの2台持ち。。。

素敵すぎる♪
Posted at 2025/06/24 20:58:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年06月23日 イイね!

ドラッグスター


※MVアグスタのドラッグスターネタではありません。。。



広島市内には、
フェラーリ、ランボルギーニ、マクラーレンと魅力的なディーラーがいっぱい♪

たまに休日返上で のぶ大寺氏がインプレ試乗などしますが、
今回は農道のポルシェなのでポルシェディーラーくらいしか寄れないか。。。

ふと思いたったのが、あのバイクディーラー!!
MVアグスタやcan-am他独創的なバイクを多数扱う、
デスモ・モーターサイクル・オペレーション

インスタ他で移転したのは知っていましたが検索すると市の西部、廿日市寄り
でした。

冬に完全閉業して再開発中(TOM'sが参画)のマリーナホップ跡から、
クシタニやダイネーゼも移転してきた集合店舗?のようです。

お目当てにしていたのは、
出る出ると言われしばらく遅れていたイタルジェットのドラッグスター



30年程前の2スト先代は欲しいと思ってました。確か当時は50㏄もあったはず。

当時、ホンダのビートが真似をしたのかと思ったらビートの方が先?

これも先進的なスタイルでしたね~


新型ドラッグスターですが、
125㏄(ピンナン)と200㏄でスタートして、追加車種で300㏄もあるようです。
当時からガンダムっぽいデザインでしたが、今はエヴァっぽいというか、

『ジークアクスっぽくもある?』
 …と、ガンダムが言っている。。。

実車はガシャガシャしたデザインのようでナゼかまとまりある、それが伊太利屋風!

バックヤードにあるお客さんからの整備預かりの色違いも見せてもらえました。


そして300と書いてあるのが後から追加された300㏄

排気量以外サイズ感は共通らしいですが、
300はスーパーバイクのようにエラ(整流フィン)が付いてます。


リッターバイクが軒並み高騰する中、300㏄でも100万円切り!
『安い?!』
感覚がマヒしてきます~

他にもロイヤルエンフィールドや、聞き覚えないメーカーCF MOTO

東南アジア系と思ったら中国製らしい。
(といってもSB選手権で優勝する程らしくタンクには誇らしげなロゴ)
サイズ的にはグロム級より少し大きめで、昔のスズキGSXっぽい顔のピンナンも面白い。

ん?

その向こうにあるのはひょっとして。。。
~つづく~
Posted at 2025/06/23 20:34:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年06月22日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター サーベラスEVO】

Q1. ホイールを洗う頻度はどのくらいですか?
回答:洗車2回に1回くらい。

Q2. ホイール洗浄のお悩みを教えてください。
回答:1台はフィンデザインの隙間が狭くて洗いにくいのと、
   1台はホイール幅が広いので奥まで洗いにくいこと。
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター サーベラスEVO】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/06/22 09:16:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年06月22日 イイね!

のぶ大寺の俺と疾れ!<いすゞELF mio編>


広島方面へ出かける前、
インスタ他SNSで表示されるイベント広告で気になるものが?!

HIROSHIMA クルママルシェ

商業施設LECT広島の駐車場での開催で、
輸入車ではVW、プジョー、シトロエンといったよくある定番メーカの他は、
国産各社(さすが広島、マツダから系統違う2ディーラー、主要車種×2台ダブリって)


モータージャーナリスト的に何が気になったかというと、
最近のヤングでも免許取得、入社後すぐ運転できるELF mioが展示されていること!

街中で見かけると思ってても見かけない、または見てても気づいてない?!

ワタクシの普通免許は中型8トン未満
最近のヤングは3.5トンしか乗れないらしい。(ほぼ全員AT限定だろうし)


仕事で使うことは皆無なので冷やかしでディーラーへ行くにも、
マセラティやレクサス以上のある意味、敷居の高さ。。。
今回、いい機会です。

第一印象ですが、コレで5ナンバー枠?というくらい長さも幅も大きく見えます。
運転席へのよじ登り具合も10トン車ほどではないにしても結構高い。

このEVトラックはキャビンは同一で幅広めの2トン車ベースらしい。

ガソリン(軽油)タンクやアドブルータンクのある場所の電装品が電動っぽぃ。


Wキャブのカスタム系も展示されていました。

さすがにそれなりサイズのキャブ追加だと荷室は狭いと思ったら、
目分量で長さ2m以上はありそう。(荷台でテント泊できそう)


ヤングファミリーのパパが
パ『うちのVOXYとこの車、どっちがいい?』
子『こっち♪』 即答でした。

軽トラで同じコンセプトを見かけますが同じ架装メーカらしい。

タープに見えるのは本来は現場作業での日よけらしい。
軽トラでも付いているアオリを開けた時用のクッションゴムもオサレです。


キャンピングカーバージョンもこれなら立派な寸法になりそうです。

軽トラでも十分広いですしね?!

アンケートくじを引きましたが末等のお菓子(笑
すぐ後の子が1等のミニカーを引き当ててました。。。

CM出演の本田翼ちゃんは等身大と思われますが、顔ちっさ!


他のブースではMCしたばかりの進化版GRヤリス!

何が変わったのか聞くと、304psになったのとインパネ周りが刷新!

アナログから液晶メーター、ナビ部分一体の今風デザインに。

エンジンルームに謎のメカ


じゃなくて、コッチ!

『のぶりんこ、これをヤリスに付けろ!
 ブースト圧が格段に向上するゾ~』

TRDと刻印あるのは、『テム・レイ・デベロップメント』の略か?(をぃ

軽キャンの1万km台中古が現車限り170万円でした。



それにしてもELF mioのカスタム、気になりますね~
Posted at 2025/06/22 09:11:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@のぶりんこ 鰹節の入った猫まんま風、猫ひろし説も( ̄▽ ̄)をぃ」
何シテル?   07/19 09:57
ゴルフ3GLi(M/T)を、 通勤兼サーキット走行に、新車から乗ってました! V6が増え直6エンジンが絶滅危惧種になった21世紀初頭、 E46 M3へ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
TTクーペからの乗り換えです。 素モデル(2.0L)で必要十分なのですが、アウディ系の同 ...
フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
500生誕60周年を記念して発売された、 イタリアのヨットメーカーRiva社とのコラボモ ...
その他 キャリーミー その他 キャリーミー
コッソリと愛車登録(をぃ 誰も気づいていないに違いない。。。 コチラがのぶりんこ号にな ...
スバル サンバー スバル サンバー
我が家的には三代目のサンバー 二代目が19万km近くなりあちこちマイナーな不調もあり。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation