• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たまさ。のブログ一覧

2022年10月25日 イイね!

全国旅行支援で伊豆へ

全国旅行支援で伊豆へこの秋は信州に蕎麦を食べに行こうと宿を探していたら、いつか泊まりたいと思っていた伊豆の天城にある東府やResort&Spa-Izuに一人でも泊まれる日を見つけました。という訳で10/23は伊豆高原の宿に泊まり、翌24日にここに泊まりました。

皆さんのような丁寧な宿の紹介はとてもできないので、ざっくりです。

フロントと部屋をつなぐ渡り廊下。いかにも高級宿です。



夕食は地元の食材にこだわった料理。



沼津直送の魚、牛を使っているのなら、食事に関しては沼津の宿でも良いような気がしてきました(笑)


朝食は別の建物で取りました。



窓の外の景色が素晴らしい。


お風呂はいくつかありますが、私が一番気に入ったのはこのお風呂です。



屋根付きの露天風呂で、川の流れる音を聞きながら手足を伸ばしてゆっくりできます。

どのお風呂もタオル、バスタオルを備えているので、自分の部屋からタオルを持ち出す必要がありません。これはうれしい。


宿とは関係ありませんが以下は、ずっとほしいと思っていたネコのペン置き。沼津のSAでガチャを見つけて回しました。自分用のお土産はこれだけです。



ということで、おいしい料理と温泉に癒されてきました。

それにしても、最高の温泉につかってまったりした後、11時前にチェックアウトして15時に名古屋に到着。夢の国から数時間で一気に日々の現実に引き戻されるのは不思議というか、なんか悲しいです(笑)

Posted at 2022/10/25 17:18:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2020年10月10日 イイね!

コロナの影響がこんな形で・・・

コロナの影響がこんな形で・・・今週水木金連休を取って、小諸と軽井沢に2泊3日出かけてきました

初日はタイトル写真の青雲館というゲストハウスに宿泊です

山里の体験を売りにしていて、コロナの前は外人さんでにぎわっていました


田舎に出かけていつも不思議に思うのは、入り口にこんなコの字を伏せたような建物があるんだけど、何に使っているのか不思議でなりません


さて、ここのオーナーから早めにチェックインしてほしいと言われていたので、午後2時半くらいに到着すると、出てきたのは外人の女の子

オーナーは今いないといってオーナーに電話して、私にスマホを渡してきました

電話越しに部屋を聞いて、そこに荷物を置いて休憩して30分ほどするとオーナーが帰ってきたのでチェックイン手続きを開始


外人の女の子はお茶を出したか?と聞かれたので何もしてもらってないと答えると

もう、しょうがないなぁ

とあきらめたような表情


GoToトラベル目玉の地域共通クーポンと小諸市がコロナ感染予防協力という名目で配っている、小諸市の協賛店で使用できる1000円クーポンをいただきました

オーナーはクーポンの番号控えたりと、かなり面倒くさそうで可哀相です


コロナで景気が大変だという話から、1990年にバブルがはじけた時は軽井沢もホテルがバタバタと倒産し、そこに食材を下ろしていたお店も売掛金を回収できなくなって大変だったとかそんな話を伺いました


この宿には夕食のステーキが目当てで宿泊したのですが、それはそれはたくさんの料理が出てきて食べきれませんでした。全部載せるときりがないので

まさか、松茸ご飯がでるとは・・・うひょー


お目当てのステーキ


写真は小さく見えますが、一切れ9cmくらいはあったはず

柔らかくて脂も乗っていてめちゃおいしいです

名古屋のステーキ店の固いお肉はなんなんだと言いたくなります


他にもお蕎麦はどうですかとかリンゴはどうですかとか勧められたけど、とても食べきれずに遠慮しました

コロナで在宅ワークしていると、ろくなご飯が食べられない

このご飯を持ち帰って食べたい


ところで私が食事している間に、さらに3人の外人が帰宅してきました


翌朝オーナーに話を聞くと、彼らはコロナのせいで帰国できなくなった人たちで、宿の手伝いをする代わりに寝る場所と食事を提供しているとのこと。彼らはミュージシャンで小諸で活動しているみたいな話を聞きました

しかしこの宿は頂上に湯ノ丸スキー場のある山の中腹の山村。一歩外に出れば急な坂道、周りには全然お店がない。自動車がなければとても暮らしていけません

Googleマップ

いったいこの4人は毎日何をして暮らしているのか

少なくとも宿の食事代に見合った働きはしていないのではないか


そんなことを考えさせられた宿泊でした



Posted at 2020/10/10 07:56:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2016年05月15日 イイね!

小江戸旅行

小江戸旅行埼玉の川越に来ています。

川越は小江戸と呼ばれる、蔵などの古い町並みが残る粋な街です。


前々から尋ねてみたかったのですが、月曜・火曜に狭山に出張になったため、一日早く到着して観光することにしました。

今日もたくさんの人でにぎわっていました。


一番の目的は名物のウナギ料理。お昼に人気店に出かけたら一時間待ち。

さぞかしおいしいだろうと期待して、3,900円のうな重を注文したのですが、ふたを開けてびっくり





え、たったこれだけ!


重箱には半分しかお米が詰められておらず、ウナギは写真に写っているだけです。

上側のウナギの肉が少しほぐれて下の皮が見えてますが、そこをよく見てください。

なんと肉の薄いことよ!


浜名湖の北にある細江町の清水屋、愛知県一色町の三水亭のほうがよっぽどいい。


名物に旨い物なしというし、まあこれも経験です。



街はさすがに風情があります。




川越のシンボルの時の鐘は残念ながら修復中




メインストリートから少し外れたところに菓子屋横丁があり、昔懐かしい駄菓子を売っています。



串に刺した平べったい丸いカステラとか、子供のころによく食べた駄菓子があって懐かしかったです。


川越はサツマイモが名物、暑くて歩き疲れた体には、定番のサツマイモのソフトクリームが美味しい。


さあて、明日から二日間、倉庫で慣れない肉体労働だ。

今日リフレッシュしたから、頑張って乗り切るぞ(^^)



Posted at 2016/05/15 21:15:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年11月02日 イイね!

軽井沢の紅葉と別荘

軽井沢の紅葉と別荘軽井沢の雲場池の紅葉が素晴らしいと聞いていたので、昨日の早朝、ホテルを出て散歩してきました。

別荘地の小道をのんびり歩きます。



実は別荘地をゆっくり歩いたのはこれが初めて。こんなすごい別荘が建っています。




どの別荘も林の中の広い敷地の中にあり、せせこましい感じがありません。


およそ30分ほど歩いて雲場池に到着。素晴らしい紅葉です。




こんな赤い紅葉を見たのは久しぶりです。池を一周してiPhoneで撮影。





この雲場池も人気の観光地ですが、そのすぐわきにこんな別荘があります。なんと敷地内に川があり、橋が架かっています。




軽井沢の別荘オーナーは、どんなすごい富裕層なんでしょうか。


世の中にはこんなすごい別荘持ってる人がいるんだから、私だって普通の別荘持てるくらいの収入を望んでもいいよな。


なんてことを考えてしまいました(^^)
Posted at 2015/11/02 18:10:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年11月02日 イイね!

万平ホテルよかった~

万平ホテルよかった~軽井沢に毎年通うようになってもう何年もたつのですが、ぜひ一度泊まりたいと思っていた万平ホテルに両親を招待し、この週末宿泊してきました。軽井沢は紅葉真っ盛りで、ホテルのお庭もきれいでした。

4人で2部屋に泊まりました。ひと部屋はもっとも古い建物のアルプス館、もう一部屋は新しいウスイ館です。

アルプス館が一番人気ですが、水回りはウスイ館のほうがしっかりしていてバリアフリー。足が少し不自由な母親でも問題ありませんでした。アルプス館は多少のことは目をつぶって雰囲気を楽しむ部屋だと思います。

とはいえ、作りはゆったりしており、特にバスルームは広くて使い勝手がいいです。


アメニティも質が高いです。バスローブは厚手のタオル地で気持ちよく、パジャマも別に用意されています。薄手のバスローブだと寝ているときに裾がずれて気になりますが、パジャマならそれもなく快適に寝られます。


各ベッドには2つ枕が備えられていて、一つは固い枕、もう一つは柔らかい枕です。嫁さんが最初固い枕を試し、寝られなかったので柔らかい枕にしたらぐっすり寝れたと言ってました。私はそれに気づかず、二つの枕の間に頭を置いて寝てました。

ホテルの部屋から見る中庭はきれいで心癒されます。


両親を連れて行ったので夕食はフレンチを止めて中華料理に。マツタケとふかひれのスープとか、高級な食材を使った料理もありましたが味はいまいち。万平ホテルはランチで2回利用したことがありますが、食事はめちゃくちゃおいしいという印象はないですね。歴史のあるダイニング、きれいな庭、洗練された給仕を味わうところかな。


朝食は洋食にしたのですが、最近のありがちなバイキングなどではなく、きちんと給仕してくれます。ジャムは万平ホテルのオリジナルでおいしいのですが、それ以上にバターが美味しい!うちの父親がとても気に入って、バターの塊をパンナイフですくって食べてました(ちょっと!)


夕食がいま一つだった以外はとても満足で、スタッフの細かな気遣いがうれしいホテルでした。







Posted at 2015/11/02 10:14:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「そういやこないだ茶臼山出かけた時、あの特徴あるヘッドライトのKTM何台か見かけた。バイク買えないのにYouTube動画見てるからマイナーバイクのメーカーでも分かるという悲しさよ」
何シテル?   08/21 21:53
訪問ありがとうございます。名古屋在住のたまさ。です。旅行が好きです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 45678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

pecopeco BMW 320dさんのBMW 3シリーズ セダン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 18:33:42
ネット電報 VERY CARD 
カテゴリ:通販
2014/10/08 00:07:28
 
深山桜庵宿泊記 
カテゴリ:旅行
2013/04/06 01:18:09
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 社畜号 (BMW 3シリーズ セダン)
F30 320dに8年乗ったゴールデンウィーク、あまりに暇なので認定中古車サイトを検索し ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
通勤用にと初めて購入したクルマです。バイクが好きで、クルマに興味がなかったので最安グレー ...
ヤマハ SRX250 ヤマハ SRX250
千葉県市川市に住んでいた頃に中免を取り初めて購入した単気筒のバイクです。乾燥重量が4気筒 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
気に入っているところ (1) 低速トルクがあり、街乗りでも高速でも山道でも走りやすい ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation