• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たまさ。のブログ一覧

2014年06月23日 イイね!

ミステリーツアーの行き先は宮古島

ミステリーツアーの行き先は宮古島今週は6/18から連休をとって、阪急交通社の「2つの島を巡る 離島ミステリーツアー4日間」ミステリーツアーに参加しました。沖縄本土と宮古島です。

航空会社名から沖縄が目的地なのはわかっていましたが、もうひとつの島が宮古島なのは那覇についてから初めて聞かされました。宮古島観光は実質2日間、日頃の行いが良いせいか、天気も最高でした^^


さて、バスガイドさんに教えてもらった宮古島のお話や気づいたこと:
(うろ覚えで不正確な可能性もあります)

・宮古島の土壌は他の島と違ってアルカリ性。パイナップル栽培には適さない。サトウキビが中心。

・ハブが住んでいないので夜でも安心して散策できる。

・宮古島には山がない。海風が邪魔されないので気温は32~33℃以上上がらない。

・山がないから川もない。しかし地層の関係で地下水が豊富にある。飲料水と農業用水に分けて使用している。

・有名な雪塩は宮古島で作っている。工場では雪塩ソフトクリームが食べられる。



味はしょっぱいです^.^

 ちなみに雪塩や雪塩を使ったちんすこうはどこのおみやげ屋にもおいてある。

・宮古島の周りには幾つか離島があり、島によってはこんな橋で結ばれている。



 中央部が盛り上がっているのは、わざと見通しを悪くしてクルマにスピードを出させないため。
 (確かに直線だったら、スピード出したくなります^^;;)

・宮古島には与那覇前浜ビーチ という、トリップアドバイザー1位のビーチがある。宮古島東急リゾートホテルはここにプライベートビーチを持っている。(写真イマイチですみません)



 ちなみにこのビーチは、宮古島トライアスロン大会のスイムの起点になっている。

・宮古島トライアスロンは非常に人気が高い。競争率は2倍で、何年申し込んでも当選しない人がいる。

・トライアスロンはスイム:3km バイク:155km ラン:42.195km。島は1周約100kmなので、バイクは島を1周半する。スイム、バイクの後にフルマラソン走るんだから、参加者は本当に鉄人ですね。

・宮古島市街地から一番近いビーチがパイナガマビーチ。それでもこんなにきれい。



海にはハブクラゲという猛毒クラゲがいるので、ビーチにはクラゲ侵入防止ネットが張られている。
(今回は海水浴の時間が取れなかったのが殘念)

・有名な蛇三線はニシキヘビの革を使っている。ハブの革ではない。琉球王国時代に中国からニシキヘビの革を輸入して作っていた。

・沸かし湯だが、宮古島には日本最西端・最南端のシギラ温泉がある。料金は2,000円と高いが提携ホテル宿泊者は1,600円になる。日本最○端フェチの私にはたまらない温泉である。泉質はナトリウム泉で黄色。昆布湯のようなお湯である。

・街を走るクルマはトヨタ車が多い。外車は皆無。BMWなんてとてもメンテできないと思います(汗)


さて、初めての沖縄でしたが、もうすっかりファンになってしまいました。宮古島にもヤマダ電機やレンタルビデオ店があるから普通に暮らせるそうです。実は立て込んでいる仕事の案件があって、ホテルで会社のメールをチェックして、取引先とメールをやりとりしてました。インターネットがあれば宮古島でも仕事できるんだから、これからそういうライフスタイルを目指します(^^)







Posted at 2014/06/23 00:03:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2014年04月30日 イイね!

軽井沢はガラガラ

軽井沢はガラガラこのGWは、4/28-30まで2泊3日で軽井沢方面に旅行してきました。

今回は意外と移動に時間を食ってしまい、4~5箇所の観光地を訪れたぐらいです。しかし名古屋に帰った今日以外、雨はふらなかったことや、訪れた温泉(菱野温泉、法師温泉)がとても良かったのでとても満足の旅でした。、

写真は、日光の近くにある吹割(ふきわり)の滝。日本100名瀑の一つで、日本のナイアガラと呼ばれています。写真に写っている人と比べると、滝の大きさがよく分かります。茨城の袋田の滝を見た時は感動しましたが、それに匹敵する素晴らしさです。機会があればぜひ皆さんも訪れてみてください。


ところで今回気になったのが人の少なさ。いつも泊まっている宿はGWなら最低でも12~3人は宿泊客がいます。ところが今回は私と、若い夫婦の2組だけ。それも泊った2日とも。

宿の近くにあるホテルグリーンプラザの温泉に日帰り入浴で出かけたら、大浴場に10人ぐらいしか人が入っていない。しかも半数以上は中国人。

今日は名古屋に帰る前に、旧軽のブランジェ浅野屋、フランスベーカリーに立ち寄っておみやげのパンを購入。ところがフランスベーカリーは私と常連らしきもう一名しか客がいない。いつもは人でごった返してるのにこんなことは初めてです。


みん友の皆さんも暦通り出勤の人が多く、今回のGWは日取りがイマイチなんでしょうか。

日本の景気のためにも、もっとお休みを取りやすくしないといけませんね^^

Posted at 2014/04/30 23:28:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2014年04月26日 イイね!

GWは軽井沢(?)に行ってきます

いよいよGWが始まりましたね。この時期になるとTVのニュースで海外旅行に出かける人のインタビューが流れますが私は例によって(北)軽井沢です。

今の時点ではこんなプランを立ててます。

4/28 名古屋→岡谷IC

      ↓

   ビーナスライン走行

      ↓ 裏側に抜けて国道142号を通って軽井沢へ

   軽井沢万平ホテルのレストランでランチ

      ↓

   ハルニレテラスでアイスクリーム

      ↓ 小諸方面に移動

   秘湯の菱野温泉もしくは高峰温泉に入浴

      ↓ 小諸から湯の丸高原を抜けて北軽井沢の宿に

   北軽井沢泊


4/29 北軽井沢の宿発

     ↓

    東洋のナイアガラ 吹割の滝

     ↓

    有形文化財の 法師温泉長寿館で日帰り入浴

     ↓

    どこかで適当に食事

     ↓

    つまごいパノラマライン走行

     ↓

    宿に戻る


4/30 宿を出て軽井沢に移動

     ↓

   旧軽井沢でパンとジャムをおみやげに購入。フランスベーカリーのバケットはジョン・レノンお気に入りのパンだったことで有名。
     ↓
   ジョン・レノンが通った離山房でコーヒー

     ↓ 国道141号を南下

   清里KEEPでソフトクリーム

     ↓

   八ヶ岳倶楽部でフルーツティー
     ↓

   結局、またこの温泉に行ってしまうんだろなあ・・・
   温泉成分が濃すぎて、7年でお風呂を作り替えてるそうです

     ↓

   名古屋に戻る


では皆さんも楽しいGWを☆


   
Posted at 2014/04/26 21:00:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2012年08月20日 イイね!

台湾旅行記(北投石と熟女)

台湾旅行記(北投石と熟女) 旅行二日目の高雄では、市内の観光地を見た後に免税店に連れて行かれました。

 おすすめの品は北投石(ほくとうせき)のブレスレッド

 Wikiより引用:
(北投石は)明治38年(1905年)に地質学者岡本要八郎が瀧乃湯で入浴した帰りに付近の川で発見された。その後、この鉱物がラジウム等を含み放射性を持つ北投温泉独特の鉱物(後に玉川温泉で産出する物も同じ物であると認定された)であるとされた。大正2年(1913年)に東京帝大の鉱物学者神保小虎によって命名され、昭和8年(1933年)に台湾総督府によって天然記念物に指定された。

台湾(中華民国)でも、2000年に北投石は「自然文化景觀」に指定されている。

北投石の組成は (Ba,Pb)SO4 で、およそBa:Pb=4:1の割合で含まれる。放射性のラジウムを大量に含む温泉沈殿物重晶石(硫酸バリウム)である。



 ガイドさんによれば、この北投石のブレスレッドを身につければ、玉川温泉岩盤浴と同じ効果が得られるのだという。


 免税店に入ると、経営者の趣味なのか、店員さんはなぜかグラマーな熟女さんばかり。

 北投石のブレスレッド売り場に行くと、熟女さんの1人に捕まって、早速売り込みがはじまりました。


 タイトル写真には、白くて丸い石の入ったブレスレッドが写っています。この白い石が北投石で、その数が多いほど値段が高くなります。全部北投石の真っ白なブレスレッドは3万円を超えます。

 この北投石は放射線を出していて、店員さんがテスターを当てると測定値が表示されます。実態があるかないかわからない○○パワーとは大違いです。


 うーん、欲しい

 ツアーで同じだった男性は気合が入っていて、北投石の本まで持ってきてて、大玉のオール北投石のブレスレッドを真っ先に買ってました。


 でも、こないだのオフ会でみん友のISHINAさんから


 たまささんって、怪しい壺とかすぐ買っちゃいそうな人ですよね


と言われてたのを思い出し


 こんなセールストークに引っかかるものか


と必死に我慢(^^;;


 熟女店員さんに、北投石が6個入った廉価版を1万3000円までまけてあげると言われたけど、結局買いませんでした^^



 ところが旅行の最終日、連れて行かれた台北の免税店で、同じような北投石のブレスレッドを見つけました。本当はブレスレッドがとても欲しかった私




 とうとう買ってしまいました。北投石が6個、緑の石は台湾ヒスイです。


 しかしなあ、最初の高雄の免税店でも、あのグラマーな熟女店員さんたちが私を取り囲んで


   ぱぷぱぷぱぷ


してくれたら、一番高いブレスレッドを即買ったのになあ^^;;


結局買ってんじゃん!ってつっこみはなしね(汗)
Posted at 2012/08/20 23:06:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2012年08月19日 イイね!

台湾旅行記(台湾新幹線の巻)

台湾旅行記(台湾新幹線の巻) 台湾旅行の二日目に、台北から高尾に移動。交通手段は台湾新幹線です。

 新しく、立派な駅で待つこと15分、新幹線が入線してきました。

 みんな、にわか鉄ちゃんになって写真撮りまくりです。


 この新幹線、日本の「のぞみ」をそのまま持ってきてて、中身は新幹線そのものです。うちのグループはビジネスクラスだったので4列です。



日本じゃ、グリーン車に乗ったことすらないのに^^;;


 乗車してしばらくすると、きれいな乗務員の女性がミネラルウォータとおてふきを持ってきてくれました。



 おいしいコーヒーもサービスでついてきます。



日本も見習って欲しいですね


 おねいさんがきれいだったので、台湾新幹線オリジナルグッズも買ってしまいました。ボールペンとキーホルダーです。おしゃれでかわいい。



 車内アナウンスも日本と全く同じ声でした。



 この新幹線、台湾のコングロマリットのエバーグリーンが建設したものです。つまり私鉄です。すごい財力ですね。

 ちなみにエバーグリーン総裁は東北大震災のとき、10億円の義援金を寄付しています。


 到着地の高雄の駅です。所要時間は約1時間半。快適な旅でした。




 市内観光ではこんなお寺を見たり



 高台から港を見たりしましたが



 新幹線のおねいさんがいちばんでした♪

Posted at 2012/08/19 21:05:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「@サイコロK さん、これ見るとゾッとします(笑)」
何シテル?   10/13 17:33
訪問ありがとうございます。名古屋在住のたまさ。です。旅行が好きです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

pecopeco BMW 320dさんのBMW 3シリーズ セダン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 18:33:42
ネット電報 VERY CARD 
カテゴリ:通販
2014/10/08 00:07:28
 
深山桜庵宿泊記 
カテゴリ:旅行
2013/04/06 01:18:09
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 社畜号 (BMW 3シリーズ セダン)
F30 320dに8年乗ったゴールデンウィーク、あまりに暇なので認定中古車サイトを検索し ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
通勤用にと初めて購入したクルマです。バイクが好きで、クルマに興味がなかったので最安グレー ...
ヤマハ SRX250 ヤマハ SRX250
千葉県市川市に住んでいた頃に中免を取り初めて購入した単気筒のバイクです。乾燥重量が4気筒 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
気に入っているところ (1) 低速トルクがあり、街乗りでも高速でも山道でも走りやすい ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation