• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たまさ。のブログ一覧

2024年11月17日 イイね!

エンジン音を録音するには?

ドライブ中の景色を動画に残したいと思い、アクションカメラを色々物色しています。

そんなおり、土屋圭市氏のM340iインプレ動画を見つけました。



この動画の19:10あたりから車を加速させてエンジン音を聞かせるシーンがあります。

いい音だ

と土屋氏がコメント。


どうせ動画撮るならこんな感じでエンジン音も入れたい


それで今朝早く、車に乗って土屋氏の真似をしてアクセルを踏んでみたのですが、ロードノイズばかりでそんないい音は出ない

箱根ターンパイクのような道路でないとダメなのかも


いいエンジン音が出せるようになるまでアクションカメラはお預けかな(笑)


Posted at 2024/11/17 08:44:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | チラ裏 | 日記
2024年11月03日 イイね!

三連休をなめてました

三連休をなめてました今朝、信州治部坂高原スキー場にある蕎麦屋の「おにひら」でそばを食べようと、朝の8時に自宅を出発しました

しかし稲武の道の駅に到着すると、満車で車を停めるのも一苦労

153号も混んでるし、これじゃあ気持ちよく走れない


そこで岩村に目的地を変更

ところが偶然今日は秋祭りで、人がいっぱい歩いていました

町はずれの駐車場に車を停めて、有名な松浦軒の江戸時代から続くカステラを買いに行きました

商店街は五平餅とかのスタンドがあり、お祭りでにぎわっていましたがそば屋がみつからない


それでやっぱり「おにひら」までドライブ

途中の道がすれ違い困難で何度かバックしたり

紅葉の写真を撮ってなかったので、川沿いの道で撮影(タイトル写真)

しかしやっとの思いで到着したおにひらは激混みで70分待ち


仕方ないので、みん友さんが先日でかけたキッチンストーブでパンを購入。ここもお目当てのアップルパイをはじめ、半分以上のパンは売り切れ。イートインは満席。しかたなしに買えるパンを買って名古屋に帰宅することに


途中でよさげな蕎麦屋を見つけて入店したら、12時40分で店内にはたくさんのお客さんがそばをすすっている。しかしもう本日は終了になっていました

全然ご飯が食べられない

もうめんどくさくなって、お昼抜きで帰宅してしまいました


三連休に出かけるもんじゃないですね

しかも昨日は雨だったから余計に


あ、ようやく2,000km超えました

今日出かけた最大の目的はこれ

やっと4,000rpm回せます(^^)




Posted at 2024/11/03 16:38:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年10月22日 イイね!

ワイパーのビビり

今月頭に出かけた信州旅行では雨に降られたのですが、ワイパーがビビッてとても気になりました。

旅行から帰宅した翌日、KeeperLaboに相談すると、オプションの「超撥水ウィンドウコーティング」が影響しているかもしれないとのこと。


結局、しばらく様子見になったのですが、先ほどYouTubeでこんなコメントを見つけました。

ドイツ車はブレード圧が強くて、撥水施工をした時点でビビりは高確率で出ます

元動画はこちら


このお店では、

(ドイツ車には)やわらかい撥水皮膜を定期的に載せて、降雨量が多いとき以外はワイパー使用を抑える形でビビりなく活用いただいております

とのこと。

今度はそれで試してみるか・・・


まあ、原因がわかったのは良かったです(^^)




Posted at 2024/10/22 22:03:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2024年10月05日 イイね!

【3日目】身延町でゆるキャン△グッズ爆買い(?)

【3日目】身延町でゆるキャン△グッズ爆買い(?)旅行3日目の記録です。ゆるキャン△ファンでない方には何が書いてあるかわからないと思うのでブラウザバックをお勧めいたします(^^;)


草津温泉から軽井沢を経由し、山梨県身延町に移動します。鬼押し出しハイウェーを経由して軽井沢へ。

せっかく軽井沢に来たのにどこにも寄らないで通過するのはもったいないですが、身延町は遠いので先を急ぎます。


佐久市から中部横断道を通り、終点「八千穂高原I.C」に到着すると、道の駅 八千穂高原がオープンしていました

広い駐車場も劇混みでしたが、休憩のために立ち寄りました。

驚いたのは、とても広いモンベルショップが併設されていたことです



八ヶ岳に登る人をターゲットにしているのでしょうか?


その後、清里を経由してようやく身延町に到着。ゆるキャン△グッズ販売で有名な武州屋さんへ。



ここに来たのは志摩リンの交通安全ステッカーを購入するためです。


しかし私の欲しかったバージョンがない。売り切れてしまったそうで、次回ご祈祷が済んだらまた店頭に並ぶとのこと。

Amazonで転売している輩もいますが、転売ヤーからは買いたくない

もう一回身延町に来なくてはならなくなりました。

それにしても、たくさんのグッズが並んでいてどれもこれも欲しくなります。このお店だけで8,000円くらい使ってしまいました。



その後は身延饅頭でアニメに登場した栄昇堂さんへ



店員さんがとても親切。ここでも交通安全ステッカーを売っていました。志摩リンのステッカーを探しましたがここでも売り切れ。店員さん曰く

リンちゃんのステッカーは人気なんですよ

ゆるキャン△の主人公はなでしこですが、リンちゃんを主人公と思っている人多いんじゃないでしょうか。それにリンちゃんはバイクに乗っているから交通安全に繋がるけど、なでしこはそれがない。だからリンちゃんのステッカーばかりが売れるんだと思います。

さて、アニメと同じく、富士川を眺めながら身延饅頭をかじります



こんな平和なひと時を過ごせることに感謝

この後は高速で名古屋までひた走り。BMWのAssisted Driveのおかげで高速道路はほとんど自動運転で走れます。長距離運転が苦手な私にはありがたい。新東名の刈谷SA辺りで40分ほど渋滞しましたが、自動運転はこんな時も楽です。渋滞だとついうっかり前車にぶつけてしまう事故が増えますが、自動運転ならそれがありません。ちなみにこの渋滞で初めてAssisted Drive plusを使用しました。


以下は戦利品です。Tシャツ




ステッカーとキーホルダー。右上のステッカーは栄昇堂の前で身延饅頭を食べるなでしこです。




お風呂タオルを入れるナイロン袋



このナイロン袋がめちゃ高くて、何と3,300円もします(><)


とまあ、こんな感じで高い宿に泊まって散財したので、年内はひたすら節制します。


それにしてもゆるキャン△の経済効果はすごいですね。金曜日なのにグッズを買いに来ている人、お饅頭を買う人、ゆかりのお店で食事してる人が結構いました。キャンプブームはもう終わったと言われてますが、ゆるキャン△ブームはしばらく続くのではないでしょうか?ちなみに私、キャンプはやったことありません(^^)



Posted at 2024/10/05 14:03:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2024年10月05日 イイね!

【2日目】草津温泉散策

【2日目】草津温泉散策信州旅行二日目は湯田中温泉から草津に向かいます。

宿泊先のよろづやのチェックアウトの際は、女将さんが車を玄関まで持ってきますと言ってくれたのですが、実車を見て「外車は無理」とのことで、駐車場まで移動しました。

到着すると、係の人が駐車場まで車を移動してくれる宿がありますが、ポルシェやフェラーリが来たらどうするんでしょうね。


ここから草津温泉へ。天気が悪いけど、朝も早いし道も空いてることに期待して志賀草津道路を登ります。

渋峠に到着。霧が出ています。



これじゃあ写真も取れないので草津に向けて下山。するとすごい霧になり、ナビと道路標識を見ながら慎重にコーナーをクリア。

他に車もおらず私一人だからいいものの、シーズン中の混雑してる状態だったら大変です。誰かが事故を起こしたら道路が渋滞して進むことも引くこともできなくなります。

天気の悪い日に山岳道路を走るのはやめた方がいいですね。

ほうほうの体で草津に到着し、宿泊先の奈良屋さんに荷物を置かせてもらって草津温泉を散策。湯畑近くの光泉寺にお参り



ここを訪れたのは「遅咲き如来」にお参りするためです。



光泉寺HPより引用
元禄時代東大寺公慶上人の作として伝えられていた釈迦如来は、平成十七年の調査により、そのことが事実であると証明されました。
以来三〇〇年を経て世に出た仏様であることから、「遅咲き如来」として地域の人々に改めて信仰されております。

私もしっかり「遅咲きお守り」頂きました(^^)

この光泉寺はバスガイドぶらり旅というYouTubeチャンネルで知りました。YouTubeでは草津温泉のVlogが山ほど投稿されていますが、このお寺を紹介している動画は私が見た限りはこれだけでした。プロのガイドさんの説明はやはり違いますね。

そうそう、湯畑には以下のような木枠で囲われた場所があります。これって何?と思ってる人も多いでしょう。私もその一人。



この木枠の中の湯は「御汲上の湯」と呼ばれていて、8代将軍吉宗や10代将軍家治が、この湯枠の湯を樽詰めにして江戸城へ運ばせたそうです。この話もバスガイドぶらり旅に教えてもらいました(笑)。タイトル写真を見てもらうとわかりますが、奈良屋の看板にも「八代将軍御汲上の湯」と彫られています。暴れん坊将軍が江戸城で毎日浸かった温泉に入れるなんて感慨深いです。


お昼は湯畑近くの「やすらぎ亭」で一九そば



舞茸天ぷらはサクサクふわふわでとても美味しかったです。今回の旅では蕎麦屋が当たりました。


草津は活気があってお店もいっぱいあり、そぞろ歩きを楽しんだ後、15時に奈良屋にチェックイン。今回運よくシングルルームが取れました。

お部屋は造りが新しく、非常に快適です。前日泊まったよろづやは建物が古くて玄関は鉄扉。洗面所とトイレは土間にあり、スリッパに履き替えるのが面倒だったのに比べると天国です。

奈良屋には湯守の職人さんがいて熱い草津の湯を適温にしてくれるのでお湯がまろやか。食事もおいしく、評判の宿だけのことはあります。草津は遠いからおいそれと来れませんが、シングルルームが空いてるならまた泊りに来たいです。


この日の教訓:
① 天気の悪い日は山岳道路に行かない。霧に巻かれるとえらい目に合う。
② 参考にすべきはプロの意見。素人はしょせん素人。
③ 旅館やホテルは建物が新しいところの方が快適。


(3日目に続く)
Posted at 2024/10/05 11:46:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@サイコロK さん、ひとまずサイトに登録して様子見てみます。単価一万円超えなきゃやりたくないな(笑)」
何シテル?   10/31 19:29
訪問ありがとうございます。名古屋在住のたまさ。です。旅行が好きです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

pecopeco BMW 320dさんのBMW 3シリーズ セダン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 18:33:42
ネット電報 VERY CARD 
カテゴリ:通販
2014/10/08 00:07:28
 
深山桜庵宿泊記 
カテゴリ:旅行
2013/04/06 01:18:09
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 社畜号 (BMW 3シリーズ セダン)
F30 320dに8年乗ったゴールデンウィーク、あまりに暇なので認定中古車サイトを検索し ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
通勤用にと初めて購入したクルマです。バイクが好きで、クルマに興味がなかったので最安グレー ...
ヤマハ SRX250 ヤマハ SRX250
千葉県市川市に住んでいた頃に中免を取り初めて購入した単気筒のバイクです。乾燥重量が4気筒 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
気に入っているところ (1) 低速トルクがあり、街乗りでも高速でも山道でも走りやすい ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation