• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月22日

Candy girl

そんな訳で、先日いきなり壮絶な最期を遂げた大人気のアルミジャッキに代わり、
新たなアイドルが我が家にやってきましたよ。



全体的にアルミ地肌色で質実剛健な雰囲気を漂わせてた先代とは違って、
基本的なルックスは似てても、アルマイト加工で彩られ華のある佇まいは、
生まれながらに人気者になる資質を備えてると言えるでしょう。

しかも、ただ見た目がカワイイだけじゃなく、
ツインプランジャー仕様でセッティング時間を短縮でき、
上げ幅もアップしてて、実力まで兼ね備えています。

ついでに、重量が先代の11kgから17kgへと大幅アップしちゃってるのはアレですが…


って訳で、ただ眺めててもアレなんで車でも持ち上げてみちゃいましょうか?





さすがはキューティな実力派!
目一杯上げなくても、既に却ってタイヤを外し辛いくらい上がっちゃってます。



しかし…

今日は車を持ち上げても特にやる事もないので、
とりあえず仕舞っておきますよ…(爆)
ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2010/10/22 02:34:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑い🥵
パパンダさん

今夜のデザートは〜😋👍
一時停止100%さん

cb650r e-clutch納車 ...
ベイサさん

今日はどんなものか?
giantc2さん

MOG友と走る北海道⑤
*yuki*さん

昨日…立川ステージガーデンにて工藤 ...
やっぴー7さん

この記事へのコメント

2010年10月22日 3:59
キレイですねぇ!!

しかも実力派!

以前よりは軽く上がるようになったのですかね?
さぁ、どんな活躍をしてくれるのでしょうか!?
コメントへの返答
2010年10月22日 12:30
ツインプランジャーの奴は無負荷では急速上昇しますが、負荷が掛ると普通の上昇速度になるんですよ。

ですのでセッティング時間は短縮できますが(狙いを定めながらキコキコやるのは結構面倒…)、上げ下げする時間はあんまり変わらないです(笑)
2010年10月22日 6:30
アルミジャッキ欲しいんですよ~

こんなキュートな娘なら今すぐにでも♪

しかし散財したのでしばらく重い鉄ジャッキでガマンしますw
コメントへの返答
2010年10月22日 12:37
鉄だと安くて強力な奴が多いんですけどね…

これを物色してた時に、とっても安くて良さげな3t鉄ジャッキを発見したんですが、重量38.5kgというのを見てビビって、あっさり軌道修正してまたアルミの奴にしました(笑)
2010年10月22日 9:52
本当に先代に比べカラーリングも
バッチリ決まってカッコいいですね!
それにスゲー持ち上げちゃって
マッチョじゃないですか(^-^)
これで作業するの楽しみですね。
コメントへの返答
2010年10月22日 12:42
本当はもっと安くて定評のあるアルミジャッキもあったんですが、色に惹かれて敢えてコレを買っちゃいました(爆)

まぁ、定評ある奴は重いというのもあったんですが…
2010年10月22日 10:26
おー。 新人の娘もキュートですねぇ☆

いいなぁ。
やはり、実家ガレージ作戦を進めなくては(^^;;
コメントへの返答
2010年10月22日 12:50
イシプレッサさんは頻繁にジャッキアップして作業する予定はあるんでしょうか?
この手の油圧工具は、勿論使いすぎると壊れる原因になりますが、逆に使わなすぎるのもそれはそれで壊れる原因になりますので、スタッドレスの交換とかだけだとコストパフォーマンスは悪いですよ。

せめて月に数回は動かしたいところです…
2010年10月22日 13:16
そうなんですかー。

実家のほうもスタッドレス履かなくてすむ地域なので、
下回りを覗きたいとか、油脂類の交換のときにあると
便利かなぐらいに思ってました。

なかなか、こういう情報って聞けないので勉強になります。
コメントへの返答
2010年10月22日 13:29
そういう使い方でしたらこの手の奴は勿体ないですよ。
イシプレッサさんの車の場合、スロープも買わないとフロントにジャッキは入りませんし…(爆)

更にウマも買わなきゃいけないので結構な出費になっちゃいますよ。
2010年10月22日 13:50
たびたび連投ですみません。

なぜか、スロープはもってるんです(謎)
↑程度だったら、シザースジャッキですかね??
コメントへの返答
2010年10月22日 14:09
シザーズジャッキなら日常的に使用できますし、気楽に積んでサーキットにも持って行けますので使い勝手はいいですよ。

元々はカヤバの奴が超ド定番品でしたが、今は販売中止してしまって、下請けで製造していたマサダが実質的な後継機を売ってるようです。
http://item.rakuten.co.jp/s-roll/0-10-04-0001/

私も勿論持ってますよ(私のは古いKYBですが…)
2010年10月23日 15:26
綺麗な青ですね。
確かに、無骨な彼?に対する、キュートな彼女?な感じを受けます♪
しかも、パワフルと来たら、惚れてしまいそうです(笑)

ただ、僕もタイヤ交換・ローテ位にしか使わないので、シザーズジャッキで良いのでしょうね。
やっぱり、『マサダ』が良いですかね?
コメントへの返答
2010年10月23日 16:37
もっと安い物も出回ってますが、やはりマサダ(KYB)は昔からの超ド定番商品ですので信頼性は抜群ですし、超ド定番だけにサードパーティのパーツが色々出てたり、
http://www.ms-alpha.co.jp/PageJack.htm
他の人のアイデア(検索すれば色々出てくると思いますよ。)をそのままパクれたり(笑)メリットは多いと思います。

ちなみに私もこのラバーパッドを使ってます。
2010年10月23日 22:41
こんばんは。

アイドル登場ですね!

カワイイ?かどうかは分からないですが使いやすいんですか?

コレなら僕でもタイヤくらいなら交換できそう…
コメントへの返答
2010年10月24日 1:44
アルミで大幅に軽量化してるとはいえジャッキってやっぱり重たいんですね。
普段置いてる玄関から外に出すだけでも結構面倒なんです。
しかし、大きい方が作業性はいいんで、軽さを取るか作業性を取るかが悩みどころになるんです。
前回は軽さを取ったんですけど当然作業性は劣るんで、今回は作業性を優先してみたんですが使いやすそうな感じですよ。
ついでに重くなった分安定性も増すので、作業中にぶっ倒す危険性も減ります。

プロフィール

「この前まで2,500円出せば中トロだけの丼が食えた。 
 
これが2,500円だと一見高いように見えるが、例えばスシローで中トロだけで腹一杯にしようとしたらとても2,500円では済まない。 
質はスシローなんかより全然上なのでお気に入りの高コスパメニューだったのに…」
何シテル?   08/20 00:07
放浪癖があるので暇があると関東全域とその周辺を彷徨ってます。 また、以前と比べると頻度が少なくなりましたが、自宅敷地内の裏山を走り回ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ランボルギーニの恐怖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/17 11:55:59
ENDLESS MX72再評価(そんなオチとは、、) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/14 01:36:23

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
2022年9月10日に注文しましたが納車は2023年6月25日、納期9ヶ月でした… プ ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
チョイ乗り用です
スバル WRX STI スバル WRX STI
車の改造よりも運転の方に興味が向いてるので、 可能な限りノーマルに近い状態で乗りたい為、 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
標準車用MOPのBBSを履かせて、フォグランプも着けちゃってるんで、外観上は非常に分かり ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation